タグ

2012年1月26日のブックマーク (17件)

  • 知りたい!:さまよえる安全庁改め規制庁 合同庁舎→厚労省「絶対ダメ」 経産別館→看板替えの批判 民間ビル→賃料が高すぎる - 毎日jp(毎日新聞)

    知りたい!:さまよえる安全庁改め規制庁 合同庁舎→厚労省「絶対ダメ」 経産別館→看板替えの批判 民間ビル→賃料が高すぎる ◇反原発デモも心配… 4月に環境省の外局として新設される原子力規制庁(仮称)の入居先が決まらず、発足時に引っ越しが間に合わない可能性が出てきた。原発の安全規制強化のために発足するだけに、早々に腰がすわらないと「やる気があるのか」との批判も出てきそうだ。【藤野基文、江口一】 「場所選びにこんなに苦労するとは思わなかった」。原子力規制庁設置まで2カ月あまりとなる中、環境省幹部はため息をつく。同庁新設は、組織名さえ25日になって「原子力安全庁」から変更されるドタバタぶり。場所選びがうまくいかない主な理由は、他省庁の“冷淡さ”と、霞が関周辺の賃料の高さだ。4月1日には、原子力安全規制を担ってきた経済産業省原子力安全・保安院がある同省別館で新組織をスタートさせ、引っ越しは初夏以降

    mongrelP
    mongrelP 2012/01/26
    (´・ω・)カワイソス
  • Android アプリに LGPL ライブラリを組み込むとソースコード開示義務が発生するらしい: ある SE のつぶやき

    オープンソースライセンスの中でも、GPL ライセンスはソースコード開示義務があるため扱いにくいライセンスです。業務であればまず GPL ライセンスのライブラリは利用できません。 一方、LGPL(Lesser General Public License) ライセンスのライブラリは、一定の条件の元でソースコードの開示義務を負わないため、業務利用も可能となります。 (参考)GNU Lesser General Public License – Wikipedia ですが、Android アプリで LGPL ライセンスのライブラリを組み込むと、必ずソースコードの開示義務を負うとのこと。これを知らないとかなり危険ですね(追記あり・後述)。 詳しくは以下のスライドをご参照ください。 --- 2012.1.27追記 この件について詳細に調べていた方がいたようです。結論としては Android アプリで

    mongrelP
    mongrelP 2012/01/26
    まぁ公開するのが前提なら問題はないんだがな。
  • THE IDOLM@STER - columbia music entertainment

    今年も桜前線の北上が話題にのぼる時節がやってまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 いつも「THE IDOLM@STER」をご愛顧くださりまして、まことにありがとうございます。 ■3月11日より開催中の星街すいせい✕デレステコラボより、木村夏樹がカバーした星街すいせいの楽曲「ソワレ」のフルサイズダウンロード販売と サブスク配信がスタートしました!是非お楽しみください! >>続きを読む ■3月20日発売の「HEART TICKER!」シリーズの第4弾「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER HEART TICKER! 04 D-ark L-ily's Grin」の収録内容をご案内致します。 c/wの新曲「書きかけのラブレター」のダウンロード販売もCD発売と同じく3月20日より開始! >>続きを読む 春はまだ浅いとはいえ、うら

    THE IDOLM@STER - columbia music entertainment
    mongrelP
    mongrelP 2012/01/26
    これだけで一ページ本来は作るべきだよなぁ
  • 絵師・岸田メル、カワイイ女の子を描くコツは「変態になること」

    インターネットで活躍するクリエイターを応援するテレビ東京の番組『ドリームクリエイター』(司会:百花繚乱、白石小百合テレビ東京アナウンサー)の収録風景が2012年1月22日、ニコニコ動画で生放送された。注目トピック「岸田メルさんと語る!絵師・最前線」では、人気の絵師・岸田メルさんが「カワイイ女の子を描くコツ」を「変態になること」とする持論を展開した。 アニメやライトノベルなどのイラストでカリスマ的な支持を集める絵師の岸田メルさん。番組で、ニコニコ動画のような動画や画像を投稿するサイトが盛り上がっている現状について話が及ぶと、岸田さんは 「一番の影響は、より多くの人の目に触れられるようになったことです。10年とか15年前だったら、絵を描く才能があっても、世に出るには運が必要だった。昔は1000人のうち10人くらいしか人の目に触れられなかったけど、今は1000人中100人くらいは出て来られる。昔

    絵師・岸田メル、カワイイ女の子を描くコツは「変態になること」
    mongrelP
    mongrelP 2012/01/26
    説得力がありすぎて困る
  • Lucidchart Diagrams

    表示されているウェブサイトの所有者によって作成されました。パブリッシャーは実績が良好で違反歴はありません。詳細 フローチャート、モックアップ、UML、マインドマップ等を最も簡単に描くことができるツールです。 クラウドで最もわかりやすいダイヤグラム・フローチャートツール。Google Drive、Slack、Atlassian、その他プラットフォームにスムーズに統合。 Lucidchart はウェブ上で最先端のダイヤグラム・ビジュアライゼーションアプリです。今すぐインストールしてフローチャートや ERD、ネットワークダイヤグラム、UML ダイヤグラム、その他を簡単に作成できます。ダイヤグラムを同僚と共有してリアルタイムのフィードバックを得たり、同時に編集できます。Comcast、NASA、Netflix、Target、Xerox を含む 800 万人以上のユーザーが、プロセスやアイディアから

    Lucidchart Diagrams
    mongrelP
    mongrelP 2012/01/26
    TRPGで地図とか書くときにいいかも。
  • 日本コロムビア、畑亜貴作詞のアニメ「アイドルマスター」劇中歌のタイトル変更問題について謝罪文を掲載|やらおん!

    1 名前:まっちょつるぎφ ★[] 投稿日:2012/01/26(木) 17:04:30.64 ID:??? お詫び ―TVアニメーション「アイドルマスター」第25話劇中歌に関して― 平素はアイドルマスターをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 ここで皆さまにお詫びがあります。 TVアニメーション「アイドルマスター」の第25話劇中歌としてオンエアされました「いつまでも、どこまでも」という楽曲ですが、 タイトルを「私たちはずっと…でしょう?」に変更させていただきます。 それに伴って、2月1日発売予定のCDアルバム「THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 07」以降の関連商品には 「私たちはずっと…でしょう?」として収録させていただきます。 今回の経緯に関しまして、説明させていただきます。 作詞の畑亜貴様からいただきました曲名に関しまして、当初は別のタイトル

    mongrelP
    mongrelP 2012/01/26
    コロンビアェ…
  • OrgMode/OrgTutorial - org-modeのショートツアー

    emacsのorg-modeは、C_Dominikさんの作成したemacsのアウトラインベースのlisp(マクロ)です。 最近はemacsのパッケージにも取り入れられたようで、Meadowにもすでに含まれていました。googleで検索したところ、以前に比べれば触れられているページが増えてきているようですが、まだまだ利用している人は少ないかもしれません。 ORG_mode_Manualは、バージョンが3.03の頃のマニュアルをベースに翻訳したのですが、現在、バージョンが4.60に上がっており(2006/12/22現在)、メーリングリストを読んでいると怒濤のバージョンアップが続けられています。(なお、マニュアルはOrgMode/Manualを見てください。古いかもしれませんが) そんなわけで機能も随分向上しているので、新しいバージョンの翻訳をしたいとおもっているのですが、なかなか安定版にならず

    mongrelP
    mongrelP 2012/01/26
    とりあえずやっておこう
  • ライトノベル発行点数を調べてみたら、電撃がやはりヤバイ件について - 積読バベルのふもとから

    前々に2005年から2010年までのライトノベル発刊点数を調べていたのを思い出し 2011年度もプラスして実際の数値を出してみた。 ラノベの杜さんには感謝感謝 今回調べたのは以下のレーベルです。 ・電撃文庫 ・富士見ファンタジア文庫 ・角川スニーカー文庫 ・MF文庫J ・ファミ通文庫 ・スーパーダッシュ文庫 ・GA文庫 ・HJ文庫 ・ガガガ文庫 ・一迅社文庫 ・このライトノベルがすごい!文庫 ・星海社文庫 ・講談社ラノベ文庫 今回はコバルトなどの女性向けレーベルや講談社BOX、電撃ゲーム文庫、MW文庫やエロ系は除きました。 星海社ありならドラゴンブックとメガミ文庫は入れてもいいのかもしれないです。 まあ、そこらへんはご愛嬌ってことで(謎 んじゃ、まあ早速グラフで見てみましょうか 『年間ライトノベル発行点数の推移』 うん、やはりライトノベル市場が全体的に拡大していることがわかる わかるんだが

    ライトノベル発行点数を調べてみたら、電撃がやはりヤバイ件について - 積読バベルのふもとから
    mongrelP
    mongrelP 2012/01/26
    ぶっちゃけ電撃は質も一番なのでマジやばい
  • "費やした55億円、水の泡に 特許庁がシステム開発中断"って一体何だったのか、報告書を読んでみた

    費やした55億円、水の泡に 特許庁がシステム開発中断 技術検証報告書 ~フォローアップ結果とりまとめ~ 平 成 24年 1月 23日 どっちを読んでも全然わからん。というわけで、 賀沢さんのGoogle+ をヒントに平成22年8月20日の 調査報告書 を読んでみた。めっちゃ読みに...

    "費やした55億円、水の泡に 特許庁がシステム開発中断"って一体何だったのか、報告書を読んでみた
    mongrelP
    mongrelP 2012/01/26
    マスコミわかってなさそうだなこりゃ^^;
  • 「総合的な模倣だ」 アップルが怒りを露わにする理由

    競争優位を生み出す商品デザインを解説する専門誌、日経デザインは、米アップルが韓国サムスン電子を訴えたデザイン訴訟について詳しく調べ上げた。第1回の今回は外観のデザインパテントや商標の争点について取り上げ、次回の第2回ではインターフェースに関する争点を解説する。第3回ではサムスンの反論を紹介、第4回ではこの大係争が今後の商品デザインにどう影響を及ぼしていくのかについて考える。 ※  ※  ※ 米調査会社IDCが2011年8月4日に発表した4月から6月期のスマートフォン(多機能携帯電話)の世界出荷台数で、これまで首位を維持していたフィンランドのノキアを初めて追い落とし、米アップル(以下アップル)が前年同期比2.4倍の2030万台で首位に立った。 そして2位には、前年同期比4.8倍の1730万台を出荷した韓国サムスン電子(以下サムスン)が浮上し、アップルを追い上げている。スマートフォン市場で、こ

    「総合的な模倣だ」 アップルが怒りを露わにする理由
    mongrelP
    mongrelP 2012/01/26
    デザイン特許ってソフトウェア特許以上におかしいよな。意匠権ならまだ判るんだが。
  • C# の社内勉強会でした

    10年ほどオンラインゲームの縁の下にいます。 2007年2月まで: コミュニティーエンジン中国CEO 2007年2月~2010年4月:CE日社 2010年5月~2011年5月:ONE-UP 株式会社 東京開発グループ グループマネージャ 2011年6月~:株式会社Aiming 東京開発グループ ゼネラルマネージャ http://about.me/toshi_k

    C# の社内勉強会でした
  • モトローラ、アップルを提訴--「iPhone 4S」「iCloud」をめぐり

    永遠に終わることはないのではないかと思われるAppleとMotorolaの間の法的争いにおいて、Motorolaが新たな攻撃を仕掛けた。 Motorolaは米国時間1月24日、新しい訴状をフロリダ州南部地区米連邦地方裁判所に提出した。特許ブロガーであるFlorian Mueller氏が発見した同訴状では、Appleが2つの同社最新製品である「iPhone 4S」と「iCloud」によって、Motorolaの特許6件を侵害していると訴えている。 Motorolaが同裁判所でAppleを提訴するのは2度目のことである。同社は今回、Appleがこれらの特許を侵害し、その後も侵害し続けているとして訴えている。Motorolaは、損害賠償と2製品に対する差し止め命令を求めている。 Motorolaは、今回の訴訟を加えた理由について、さらなる侵害に対する訴えを最初の訴訟に追加することが裁判所命令によっ

    モトローラ、アップルを提訴--「iPhone 4S」「iCloud」をめぐり
    mongrelP
    mongrelP 2012/01/26
    ついにか…
  • ニコニコ

    mongrelP
    mongrelP 2012/01/26
    こっちもありましったね、そういえば
  • 身代わりとなった猛将

    2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板  http://ikura.2ch.net/sengoku/ 517 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 19:19:18.63 ID:eAk6pBiP 身代わりとなった猛将 このスレでは『主君家康の鯉をった男』として名前が出てきた鈴木久三郎。 彼は三方ヶ原の戦いでも従軍していた。 しかし味方は大苦戦、家康もあわやと言うところまで追い詰められる。 見かねた久三郎はこう言い放った。 鈴木「それがしが殿の旗印をいただき、身代わりとなりましょう!」 しかし家康は首を縦に振らない。 家康「お前一人に討ち死にさせて私が落ち延びることなどできん!」 と聞き入れなかった。 すると久三郎、大いに怒って家康に怒鳴りつけた。 鈴木「なんと、馬鹿なことを仰る! いいから貸し

    身代わりとなった猛将
    mongrelP
    mongrelP 2012/01/26
    死亡フラグぶっちぎりうける
  • 欧州委、ネット上での「忘れられる権利」創設へ  過去の個人情報削除、事業者に義務付け:日本経済新聞

    【ブリュッセル=瀬能繁】欧州連合(EU)の欧州委員会は25日、インターネット上の個人情報保護を強化する包括的な規制・指令案(法案)をまとめた。不要になった写真、名前などの個人情報を削除してもらう「忘れられる権利」を創設し、ネット事業者に尊重するよう義務づけるのが柱。個人のプライバシー保護を徹底する狙いで、日米のネット規制の動向にも影響を与えそうだ。法案は欧州議会と閣僚理事会の承認を得てから2年

    欧州委、ネット上での「忘れられる権利」創設へ  過去の個人情報削除、事業者に義務付け:日本経済新聞
    mongrelP
    mongrelP 2012/01/26
  • ソフトウェア技術者軽視のシステム開発を続けるのはもう限界かもしれない - 達人プログラマーを目指して

    つい先日、富士通がグループで抱える3万人ものSEを再教育して、職務転換を行う計画であるというニュースを知りました。 富士通の3万人SE職務転換大作戦は成功するのか? - GoTheDistance 一つのシステムを複数の企業などが利用するクラウドサービスがこのまま普及すれば、顧客の要望を聞いて個別システムを作り込むSEは仕事がなくなり、余剰人員問題が顕在化するからだ。 クラウドの普及により、オーダーメイドでシステムをゼロから構築する必要がなくなり、そもそも顧客からの要件をまとめてシステムを設計するSEの仕事が不要になったり、基盤を構築、運用するエンジニアが不要になるということは、最近になってよく言われることであり、特に新しいことではありません。もちろん、クラウドの普及によって、これらの伝統的なSEの仕事が少なくなり、人員が余るという議論は間違いではないと思います。 ただし、一方でより質的

    ソフトウェア技術者軽視のシステム開発を続けるのはもう限界かもしれない - 達人プログラマーを目指して
    mongrelP
    mongrelP 2012/01/26
  • 8歳の天才ギター女子の超絶プレイ!早くも6歳から凄腕映像も Zoe Thomson:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    8歳の天才ギター女子の超絶プレイ!早くも6歳から凄腕映像も Zoe Thomson:DDN JAPAN
    mongrelP
    mongrelP 2012/01/26