タグ

2013年9月18日のブックマーク (12件)

  • ブログのコメントを、はてなIDを指定して拒否できるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログに、はてなIDを指定してコメントを拒否する機能を追加しました。スパムや不快なコメントを書き込むユーザーが、コメントを書き込めなくなります。 コメント拒否ユーザーは、新設した「コメント拒否ユーザー」ページでIDを追加したり、一覧を確認したり、拒否を解除したりできます。複数のブログを開設している場合は、全ブログで共通の設定になります。どうぞご利用ください。 コメント拒否ユーザーを指定する コメント拒否ユーザーは「コメント拒否ユーザー」ページだけでなく、実際に書き込まれたコメントから手軽に追加することもできます。 コメント欄からコメント拒否を設定する ブログページのコメント欄では、コメントにマウスオーバーすると右上に表示される × マークで、スパムや不快なコメントを削除することができます。 この機能の確認画面で、新たに追加された「今後、このユーザからのコメントを拒否する」をチェ

    ブログのコメントを、はてなIDを指定して拒否できるようにしました - はてなブログ開発ブログ
    mongrelP
    mongrelP 2013/09/18
    逆にはてな登録者のみとかだめなんですかね…
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mongrelP
    mongrelP 2013/09/18
    「報道陣が霊柩車の前に立ちはだかって出棺を妨げてまで私を撮影する」…
  • CDを超える高解像度「ハイレゾ音源」って一体なに?

    9月初旬、ソニーが「ハイレゾ」対応の高級オーディオ製品群を発表しました。ハイレゾ音源は動画業界でいうところのスーパーハイビジョン(8K Ultra HD)みたいなもので、随分派手なイメージがあります。でも、そもそもハイレゾ音源って何なんでしょうか? また、ハイレゾだと音楽当に今よりも綺麗に聴こえるんでしょうか? この記事では、さまざまな角度から「ハイレゾ音源」について紐解いていきます。 新産業のマーケティング・ワード「ハイレゾ音源」 ソニー・エレクトロニクスやワーナー・ミュージックグループともパートナー関係にある全米家電協会(CEA)とソニー・ミュージックは今月、ハイレゾ音源を幅広く推進していくと発表しました。CESにむけた今後の数ヶ月間、みなさんもハイレゾ対応機器の利点についてたくさん耳にするでしょうし、この高級オーディオ機器のためにハイレゾの音楽ファイルを今から大量に集めておく必要

    CDを超える高解像度「ハイレゾ音源」って一体なに?
    mongrelP
    mongrelP 2013/09/18
    ぶっちゃけPC環境でハイレゾ音源聞くならハイレゾ用のやつかうよりDTM向けの買う方が安い(ぁ\まぁDSDはむりなんだが…
  • Autoblog: Car News, Reviews and Buying Guides

    New Car Reviews First Drives Road Tests Driveway Tests Long-term Car Reviews Editors' Picks Most Reliable Cars Buying Guides Videos All Reviews Car Buying Car Buying Best Used Cars Best Cars Best SUVs Best EVs Best Deals Car Values Car Finder Compare Vehicles Dealers Near You Rebates & Incentives Car Buying Advice Car Insurance Repair Shops Recalls Ownership Resources All Buyer's Tools Makes & Mod

    Autoblog: Car News, Reviews and Buying Guides
    mongrelP
    mongrelP 2013/09/18
    まぁTopGearだからなぁ、と思えてしまう
  • Androidアプリ・アプリデータのバックアップ・同期ツール「Carbon」が正式版になってGoogle Playストアで公開 | juggly.cn

    ROM Manager開発者が作成したAndroidアプリのバックアップ・同期ツール「Carbon」が昨日、正式版としてGoogle Playストアで公開されました。 Carbonは、インストール済みAndroidアプリとアプリデータをSDカードやクラウドストレージ(Googleドライブ、Dropbox、Box.net)にバックアップしたりリストアすることや、他のCarbon導入端末との間でアプリとアプリデータを同期することができるアプリ。 1月24日に公開されたBeta 3からCarbonを非root端末でも利用できるようになりましたが、その場合は別途Windows PCに専用ソフト(Carbon Desktop Installer)をインストールし、端末とPCを一度USB接続する必要があります。root端末の場合はCarbonをインストールするだけで準備完了です。 正式版は、無料版と有

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    mongrelP
    mongrelP 2013/09/18
    どういう偶然だw
  • 【艦これ】PCが自由に使える会社だと誤爆が怖いよな・・・ : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

    2013年09月17日21:00 カテゴリ艦隊これくしょん 【艦これPCが自由に使える会社だと誤爆が怖いよな・・・ 62: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/15(日) 19:41:53.42 ID:L759O36+ 漣秘書にしてて思ったけどこれ会社で誤爆したら一番ダメージでかい艦娘や… 73: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/15(日) 19:43:25.91 ID:XN1FuVt4 >>62 明らかにあえいでるうえに時間でしゃべりだす瑞鳳ちゃんもおすすめ 75: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/15(日) 19:43:37.63 ID:29HaGNN7 >>62 会社のPCなんざ音つぶせや、仕事するのにいらんだろ・・・ 89: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/15(日) 19:45:01.11 ID:Z1o8AkNp >>75 仕事しなが

    【艦これ】PCが自由に使える会社だと誤爆が怖いよな・・・ : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
    mongrelP
    mongrelP 2013/09/18
    「自社サイトまでブロック」おいいい
  • 【艦これ】とうとう五十鈴Xが実装か…胸が熱くなるな… 他 : あ艦これ ~艦隊これくしょんまとめブログ~

    mongrelP
    mongrelP 2013/09/18
    >>653 ア艦これ…\「五十鈴改二:髪が緑色になりファミマでコラボ商品が売られる」おいそれはw
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    mongrelP
    mongrelP 2013/09/18
  • ババア補完計画

    書はクッキー・クリッカーについて先に成し遂げられし預言書、クッキー・クリッカーについての続編である。読者は前編を読み、またクッキー・クリッカーを反物質変換装置を購入した時点まで進めることが強く推奨されている。今回は、並行してゲームを行うことは推奨しない。書は将来の備えと覚悟のために読んでもらいたい。読者はいずれ到達しなければならない未来なのだから。 クッキー・クリッカー の虫: クッキー・クリッカーについて 読者よ。クッキーの忠実なる臣にして生産者よ。汝はついに、クッキー生産の頂点、反物質変換装置を購入するに到れり。何ぞや。反物質変換装置はV.1.0.36における最終ビルディングにして、これより購入クッキー額高き、またCpS高きビルディングなし。されど、汝はさらなるクッキーを求めんと欲す。汝はさらなるクッキーを生産を望まんと欲す。その意思、まことに偉大なり。如何となれば、世にクッキー

    mongrelP
    mongrelP 2013/09/18
  • 次世代飛行船「エアロスクラフト」、プロトタイプのテスト飛行が成功(動画あり)

    次世代飛行船「エアロスクラフト」、プロトタイプのテスト飛行が成功(動画あり)2013.09.17 22:0014,150 福田ミホ 優雅な飛行船旅行も復活へ? かつて飛行機が空の移動手段として主流になる前の時代、空飛ぶ乗り物といえば飛行船でした。でも1937年、35人の死者を出したヒンデンブルク号爆発事故をきっかけに、飛行船は空の主役ではなくなってしまいました。 そこから1世紀近く経った今、ある企業が21世紀にふさわしい新たな飛行船を作ろうとしています。でもそれは、ただの飛行船ではありません。 その名もエアロスクラフトは、たとえばグッドイヤーが飛ばしているような軟式飛行船とは根的に違います。軟式飛行船には内部支持構造がなく、その外形を保っているのは中に詰まったガスの圧力のみです。なのでガスが抜けてしまえば、風船みたいにしぼんでしまいます。一方硬式飛行船としてはツェッペリンなどの例があり、

    次世代飛行船「エアロスクラフト」、プロトタイプのテスト飛行が成功(動画あり)
    mongrelP
    mongrelP 2013/09/18
    軽いから火星探査とかでも使えそうね。
  • 【牽制】秘密保全法案、「報道の自由」の明記を検討【疑心暗鬼】 - ” Wer Y sagt, muss auch Z sagen. ”で行こう

    「最初っから、スパイ防止法を制定します!と言っとけば、こんなグダグダな議論は不要だったんじゃないですかねぇ」 直球勝負しかけると、脊髄反射でアレルギー反応起こすB層と、致命傷を避けたくて無茶をやらかしかねないセレブ売国奴や外患誘致趣味な著名人野郎がいるから、こんなメンドくさい段階を踏まないといけないんだよな。 「報道の自由」明記を検討=秘密保全法案―政府 政府は17日、機密情報を漏えいした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保全法案に、憲法が認める「表現の自由」の一つである「報道の自由」を保障する規定を明記する方向で検討に入った。公明党の要請に対応したもので、「取材の自由を著しく阻害する恐れがある」などとして反対する日弁護士連合会などの姿勢を和らげる狙いもある。 政府は10月15日召集の臨時国会に同法案を提出し、日版NSC(国家安全保障会議)創設関連法案と併せて成立を図りたい考えだ。 公

    【牽制】秘密保全法案、「報道の自由」の明記を検討【疑心暗鬼】 - ” Wer Y sagt, muss auch Z sagen. ”で行こう
    mongrelP
    mongrelP 2013/09/18
    それはそうと外部監査のための第三者常任委員会は作らないんですかね…(白目)