タグ

2017年4月22日のブックマーク (15件)

  • Windows用マストドン クライアントソフト 「マストドン・ブラウザコントローラ for Chrome」

    「マストドン・ブラウザコントローラ for Chrome」で何ができるか? " (一括起動のデモ) (一括アイコン化と一括復帰のデモ) マストドンの多数のインスタンスの「ローカルタイムライン」、 「連合タイムライン」や、1つのインスタンスで「ホーム」と 「ローカルタイムライン」だけ見たい(他の2画面は見たくない) などの制御ができます 具体的にはGoogle Chromeブラウザをアプリモードでマストドンの各画面を 複数表示させた上で、表示位置やサイズなどを記憶させて1ボタンで一括表示、 一括サイズ変更や位置調整などを行ったり、一括でのアイコン化や最前面表示、 同時起動や同時終了など、「多数の画面のGoogle Chromeを 同時にコントロールするコントローラソフト」です 専用ブラウザとしてブラウザ事作っても良かったのですが、中途半端な ブラウザを作ってもChrome+拡張機能に劣る事が

    Windows用マストドン クライアントソフト 「マストドン・ブラウザコントローラ for Chrome」
    mongrelP
    mongrelP 2017/04/22
    おお、これはいいなw
  • ピザポテトがないなら作ればいいじゃない カップスープの素を使ったピザポテト再現動画が登場

    2016年の台風の影響でカルビー「ピザポテト」が販売休止となりました(関連記事)。販売休止を惜しむ声は今も絶えませんが、そんな中「だったら作れりゃあいいじゃない」と再現に挑戦する女性ユーチューバーが登場。クノールカップスープトマトのポタージュ」を使ったピザポテト再現動画が注目を集めています。 再現!販売休止のピザポテト風ポテトチップスの作り方 動画を掲載したのは女性ユーチューバーのかっちゃんさん。ピザポテトは結構好きだったそうで、買えないのなら作ってしまえということで再現にチャレンジします。 じゃがいもは皮を剥いてしっかりと水洗いします。 まずはじゃがいもの皮を剥く 波形にスライスできるスライサーを使います。そうするとじゃがいもがあのピザポテトの形に切れます。 ピザポテトの形にスライスできる道具があるんですね スライスしたら、5分ほど水に浸しておきます。その後表面のぬめりをしっかりと洗い

    ピザポテトがないなら作ればいいじゃない カップスープの素を使ったピザポテト再現動画が登場
    mongrelP
    mongrelP 2017/04/22
    有能や…
  • 目が4つある…信州大で生まれたカタツムリの奇形が話題に!興味津々の皆さんとの質疑応答も

    リンク Wikipedia オナジマイマイ オナジマイマイ(同蝸牛)、学名 Bradybaena similaris は、有肺目オナジマイマイ科に分類されるカタツムリの一種。人家付近や田畑などで見られ、野菜や苗などを害する小型のカタツムリである。東南アジア原産だが農作物に付着し、日を含む世界各地で外来種として分布を広げた。成貝は殻高13mm・殻径18mmほどで、カタツムリとしてはやや小型である。貝殻の螺層は5.5階でよく膨らむ。貝殻は半透明の黄白色か褐色で、褐色の色帯が1入るものと入らないものがいるので、殻の配色は計4パターンとなる。有帯は無

    目が4つある…信州大で生まれたカタツムリの奇形が話題に!興味津々の皆さんとの質疑応答も
    mongrelP
    mongrelP 2017/04/22
    左目が三つに分かれてるんか…
  • プログラム日本語で書けばいい気がするけど(追記した)

    定期的に思うんだけどプログラムで無理な英語にせず日語にすればいいのにって思う。 (実践はしていない) 日語で書ける言語使うんじゃなくて変数名や関数名がUnicode対応で日語書けるもの。 日語でいいと思う理由は主に2つ ○画面に表示する時 フレームワークや言語にもよるけど表示するときに英語の名前から日語の名前に変換して表示って手間があるものがある。 最近見かけた例だと.NETでプロパティの属性に表示名書いて表示するときに取り出していた。 最初から日語だとそのまま表示でいいことが多くて一段手間が省ける ○英語がわけわからん まず自分が英語化するとき。 いい単語が出てこないとか、しょっちゅう。 慣れが必要だし慣れてもなんかコレジャナイ感とかで苦戦する。 次に他の人の英語化したのを見る時。 その人の英語力にもよるけど、動詞名詞が変に混ざっていたり、sがついてたりなかったり、そもそもc

    プログラム日本語で書けばいい気がするけど(追記した)
    mongrelP
    mongrelP 2017/04/22
  • 日本語プログラミング言語 Mind

    2022年4月2日開催の「Mind 初級プログラミング Zoomオンラインセミナー(基礎編)」の講義を収録した動画ファイルを公開します。 詳しくは こちら から

    mongrelP
    mongrelP 2017/04/22
  • もういいよ、ヤフーさん - ぐりぶろぐ

    どうも、ぐりけん(@gurikenblog)です。 1年前くらいから、ある封筒が月に1度のペースでくるんです。もう10通くらい同じお手紙が来ています。送り主はヤフー。その内容が何とも言えない気持ちにさせています。 封筒の内容 内容は下記の通り。 拝啓時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素はYahoo!JAPANおよびYAHOO!BB/Softbank関連サービスをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。 このたび、お客様よりお支払い頂きましたご利用料金のうち、下記金額をご返金させて頂きたくご連絡しました。 返金額:¥10 返金額¥10って。 いらないよ!!!!! 無視してたら毎月送ってくるし、まあ会社としてこういうのはレスポンスがあるまで送り続けなければいけないのはわかるけど。 でも、いらないよ、10円・・・。 この場合の「大変お手数をおかけしますが」は 当にお手数だよ

    もういいよ、ヤフーさん - ぐりぶろぐ
    mongrelP
    mongrelP 2017/04/22
    電子でできねぇのかは確かに
  • 今話題の「Pawoo」を絵描きさんはどのようにして楽しんでるの? 和遥キナ先生に聞いてみた

    今ネット上で話題になっている分散型SNSmastodon」。 このサービスはインスタンスと呼ばれる「サーバー」を自由に選択して、TwitterのようなSNSを楽しむことができるのが大きな特徴です。 例えば、ゲーム好き専用インスタンスや、オタク女子専用インスタンス、『アイカツ!』ファンがあつまる「kirakiratter」など、たくさんのインスタンスが既に存在しています。 pixivでは「クリエイターの創作活動とコミュニケーションを支援できる場」として、Pawooをいち早く設立。現在Pawooの利用者は7万人を超え、世界でも最大規模のインスタンスに成長しました。 利用者のなかには絵描きさんも多数登録しており、自分たちの創作物をPawooに掲載し楽しんでいる様子を見かけることができました。そんな中、Pawooにて美しい黒髪美少女を描くことで有名な和遥キナ先生を発見。 投稿を見ていると、かなり

    今話題の「Pawoo」を絵描きさんはどのようにして楽しんでるの? 和遥キナ先生に聞いてみた
    mongrelP
    mongrelP 2017/04/22
    混浴じゃヤッホゥってことか…
  • SUPERBOOTH 2017 DAY2 : Behringer | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器

    驚異のコストパフォーマンスで音楽制作環境に大変革をもたらし、世界中で数千万のユーザーを抱える「behringer」のブース。やはり世界中で関心が高いのか、人でごった返しています! まずは「DeepMind 12 Desktop」をチェック。これは NAMM2017で既に発表されているアナログ12音ポリシンセサイザーDeepMind 12の鍵盤無しデスクトップ版で、とてもコンパクトに仕上がっていますね。そして写真はありませんが、DeepMind 12と同機能で6音ポリ版キーボード付き「DeepMind 6」も発表されました。 「’Behringer D’ Eurorack Minimoog Clone」これは見た目から説明の必要もなさそうですが、Minimoog Model Dのクローンが遂にBehringerから発表されました! ユーロラックサイズなのでミニチュア感がありますが、中央の「D

    SUPERBOOTH 2017 DAY2 : Behringer | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器
    mongrelP
    mongrelP 2017/04/22
    すごくガチだ…(失礼)
  • SUPERBOOTH 2017 DAY2 : Presonus | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器

    ライブシーンとスタジオの垣根を越えた製品開発を進めるPresonusは、新オーディオI/F Quantumを公開しています。 QuantumはPresonusとしては初のThunderbolt2.0対応オーディオI/F。さらに驚くべきことにオーディオアウトの一部がDCカップリング化されているため、CV/Gate信号を出力することができます。EurorackのためのオーディオI/F。そう言ってもいいかもしれません。 実際のところは、シンセブランドExpert sleepersのSilent wayという”ソフトシンセ”のコントローラーソフトを使ってモジュラーシンセへコントロール信号を送っています。Quantum自体にモジュラーシンセのコントローラーが付いているわけではありません。オーディオI/Fの持つアナログ出力機能をうまく利用して、モジュラーシンセとつなぐことができるということなんです。

    SUPERBOOTH 2017 DAY2 : Presonus | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器
    mongrelP
    mongrelP 2017/04/22
    ええ既存のIFがCV/Gate使えるようになるん!?
  • zsh から fish にした - HsbtDiary(2017-04-21)

    ■ zsh から fish にした 春というのと MacBook Pro を置き換えたということもあって、この機会にシェルを zsh で引き継ぎ付け足しし続けていた環境から fish を 0 から設定して生きることにした。bash や zsh で読み込んでから fish で、という話もあったけどそれなら bash や zsh でいいじゃないかと思うので、無から fish で環境を作るというのを目的に進める。まずは homebrew で fish をインストール。 $ brew install fish そもそも fish をわかってないので、ゆるく調べてみると以下のような感じらしい。 エンドポイントとなる設定は ~/.foorc などではなく ~/.config/fish/config.fish にかく その他設定や function は ~/.config/fish/functions

    zsh から fish にした - HsbtDiary(2017-04-21)
    mongrelP
    mongrelP 2017/04/22
  • dockerやめてどうしたか?

    この話の続き systemd-nspawnに移行した 以下詳細とか雑記 ファイルの差分管理がそもそも不要docker commitdocker diffも使わないし、要らない 要らないだけならまだしも、aufs、overlayfs周りでトラブル可能性がありむしろ邪魔 イメージの差分管理はファイルシステムの層でやるのが素直でコンテナ管理にくっついてるのに違和感がある Dockerじゃないと今までのエコシステムが云々言ってるやつこういう事言うやつは質をまるで理解してないやつ Docker特有の機能をフルに使ってる奴ならまだしもコンテナ動かすだけなら何使っても変わらねーよw Docker Hub からイメージダウンロードしてtarで解凍すりゃ良いだけじゃねーか composeだって容易にコンバート可能だし、composeで何が起きるかわからない状態で番運用とか口にしないで欲しい 実際sys

    dockerやめてどうしたか?
    mongrelP
    mongrelP 2017/04/22
  • ピルを飲むのは「ビッチ」だけ? NANAは避妊のために飲んでいた。でも… #せいきょういく

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. ピルを飲むのは「ビッチ」だけ? NANAは避妊のために飲んでいた。でも…「ピルとは中出しされることを予想して避妊のために飲むもの」そういった目的でのみ、低容量ピルは使われる訳ではありません。「生理不順や生理が止まるなどの症状を持つ女性の月経が正常な状態となることを目指す」ことが飲む理由となることも多いのです。これは将来妊娠するためにも重要なため、高校生や中学生であってもピルを飲み症状の改善に役立てることがあります。「経口避妊薬」という名前から、セックスや避妊

    ピルを飲むのは「ビッチ」だけ? NANAは避妊のために飲んでいた。でも… #せいきょういく
    mongrelP
    mongrelP 2017/04/22
    そもそもピルについてはちゃんと避妊以外の用法も含めて教えるべきだし不妊治療とかも教えていいと思う
  • スープカレーより人気!札幌市民激推しの「ルー系カレー」が完全復権中なので北海道に来たら絶対に食べるべきお店まとめ - ぐるなび みんなのごはん

    「みんなのごはん」読者のみなさん、はじめまして! 私は、札幌市生まれの生粋の札幌民ライターの成田ケン(マーヴェリック)です。 現在、北海道の観光地のグルメの企画立案・アドバイスを行う観光特産士としての活動をしています。また、観光雑誌などでグルメスポットを多数取材してきた経験を活かして、今後札幌をはじめ、北海道の美味しいお店を色々とセレクトしたいと思います。お楽しみに! さて、地方出張や観光旅行などでは、その土地でべるグルメが一番の楽しみ、という方は多いと思います。そんな皆さんに、今スープカレーを超える人気と言われる札幌の“ルー系”カレーの美味しい店を厳選。ライター推薦の5店舗をここで紹介したいと思います! 1. 牛すじ肉が醸し出す極上の旨みルー!「コクドウカレー」 2. 札幌ルーカレー界のアイデアメニュー王!「ミスターカレー」 3. トマトベースの朱色ルーが、なまらウマい!「札幌朱咖喱喫

    スープカレーより人気!札幌市民激推しの「ルー系カレー」が完全復権中なので北海道に来たら絶対に食べるべきお店まとめ - ぐるなび みんなのごはん
    mongrelP
    mongrelP 2017/04/22
    もともとスパイス除けば地元食材だけで作れるからそらな感
  • 『けものフレンズ』に自動運転とAIの幸せな可能性を見た【編集部便り】 | 自動車情報誌「ベストカー」

    大ヒットアニメ『けものフレンズ』を見てズドドっと刺さった記事担当編集。車好きならではの見方をしたこともあり、誰かに「すげえよかったよ!」と言いたくもあり、そんな思いのたけが漏れ出た記事です。正直かなり公式記事っぽくないので、エントリが突然インデックスから消えたらまあそういう事情だったんだなとお察しください。以下、公式ツイッターでポロッと呟いたら大変反響が大きかった内容を、増補改訂版でお届けします。なお好きなフレンズはアルパカさんです。 文:Web編集部 写真:けものフレンズプロジェクト、Shutterstock.com ※大変恐縮ですが、記事は当該アニメ作品に興味がない方にはまったく響かず、しかもネタバレまで含むコンテンツです。申し訳ありませんが、『けものフレンズ』を見たことがないという人は今すぐブラウザを閉じるか別記事へ飛ぶかBlu-ray版を購入して見ましょう。お薦めです。 夢の

    『けものフレンズ』に自動運転とAIの幸せな可能性を見た【編集部便り】 | 自動車情報誌「ベストカー」
    mongrelP
    mongrelP 2017/04/22
    スバルの中の人あたりはすでに見てそうw
  • 東芝が自社株購入呼び掛け 上場廃止の恐れ、社員反発 - 共同通信

    経営再建中の東芝が、東京証券取引所による「監理銘柄」の指定で上場廃止の恐れが指摘される中、社員向けに自社株購入を呼び掛けていたことが21日、分かった。自社株を保有する社員の多くは、系列の米原発会社の経営破綻などを背景に株価低下で含み損が出ており「会社のモラルを疑う」と反発している。 東芝関係者によると「東芝持株会2017年度4月定例募集に関する件」と題した文書で全社員に周知された。4月3日から募集を始め、監査法人からの適正意見を得ずに決算発表するなど混乱が続く中で21日に締め切った。 東芝の株価は一連の問題が明るみに出てからは200円前後で推移している。

    東芝が自社株購入呼び掛け 上場廃止の恐れ、社員反発 - 共同通信
    mongrelP
    mongrelP 2017/04/22
    まず自分が…