タグ

ブックマーク / www.hsbt.org (15)

  • GitHub Actions がローンチされたのでマイグレートしてる - HsbtDiary(2019-08-11)

    GitHub Actions がローンチされたのでマイグレートしてる GitHubGitHub Actions という built-in CI/CD をローンチしたので夏休み1日目はひたすら触って完全理解していた。 https://github.com/features/actions これ、バックエンドは Azure Pipelines で public repository だと無料、並列数も 20 という内容なので他の CI サービスは CPU/RAM で殴り合いしても MS には勝てないので、Developer Experience(DX) で戦うしかなくなるんだけど、そこも GitHub がちゃんとハンドリングするだろうから、中期的にはとにかく厳しい戦いになると思う。てか、撤退じゃないかな...。 あと、以前にリリースした HCL バージョンの GitHub Actio

    GitHub Actions がローンチされたのでマイグレートしてる - HsbtDiary(2019-08-11)
    mongrelP
    mongrelP 2019/08/13
    全力パワー感ある
  • zsh から fish にした - HsbtDiary(2017-04-21)

    ■ zsh から fish にした 春というのと MacBook Pro を置き換えたということもあって、この機会にシェルを zsh で引き継ぎ付け足しし続けていた環境から fish を 0 から設定して生きることにした。bash や zsh で読み込んでから fish で、という話もあったけどそれなら bash や zsh でいいじゃないかと思うので、無から fish で環境を作るというのを目的に進める。まずは homebrew で fish をインストール。 $ brew install fish そもそも fish をわかってないので、ゆるく調べてみると以下のような感じらしい。 エンドポイントとなる設定は ~/.foorc などではなく ~/.config/fish/config.fish にかく その他設定や function は ~/.config/fish/functions

    zsh から fish にした - HsbtDiary(2017-04-21)
    mongrelP
    mongrelP 2017/04/22
  • www.hsbt.org 向けに Let's Encrypt で証明書を作って https にした, www.hsbt.org を http2 対応した - HsbtDiary(2015-12-29)

    ■ www.hsbt.org 向けに Let's Encrypt で証明書を作って https にした RubyKaigi 2015 のアレコレで遊ぶことができなかった Let's Encrypt を使って www.hsbt.org 用の証明書を作ってみた。 まずは README.rst (rst!!1) に書いてある通りに ./letsencrypt-auto を実行したところ、python の必要なコンポーネントと virtualenv の設定が始まるのでぼーっと眺めては、これらが実際に何をやっているのかというのを試行錯誤を繰り返しながら学ぶってやつ。README に書いてあることも中々省略していて、ググッて出てくる情報もちょっと古い内容があって混乱したのだけど、 letsencrypt-auto で証明書要求のプロセスが走って 証明書を要求したドメインの .well-known ディ

    www.hsbt.org 向けに Let's Encrypt で証明書を作って https にした, www.hsbt.org を http2 対応した - HsbtDiary(2015-12-29)
    mongrelP
    mongrelP 2015/12/30
  • Atom を使うようにしてから 1 ヶ月位たった - HsbtDiary(2015-05-18)

    ■ Atom を使うようにしてから 1 ヶ月位たった emacs をずっと使っていたけど、Atom どうなんということで Atom を 1 ヶ月くらい使ってまあまあ使えるようになってきた。プロジェクト単位ということで複数のディレクトリ(rails/rails とか ruby/ruby とか)をまたがって何かをする、という開発にはとても弱いのでこの辺は慣れでなんとかすることにした。 やったこと atomic-emacs 入れて emacs キーバインドにした autosave を有効にしてフォーカスが変わる度にセーブ tab キーを indent に変更 linter, language を色々入れた これくらいで他は特にいじってないけど、Atom が emacs に見えてきたので大丈夫だと思う。後は起動速度さえなんとかなればなあ。

    Atom を使うようにしてから 1 ヶ月位たった - HsbtDiary(2015-05-18)
    mongrelP
    mongrelP 2015/05/19
  • [ruby][rake] rake が bundled gem になった, サントリー美術館のメンバーズクラブ会員になった, 今日の和菓子 - HsbtDiary(2015-04-05)

    ■ [ruby][rake] rake が bundled gem になった rake が test-unit, minitest 同様に ruby 体には同梱しないでリリース済みの gem を使ってインストールするという bundled gem になった https://github.com/ruby/ruby/pull/862 この流れで json や bigdecimal あたりも bundled gem にして良いのではなかろうか。 ■ サントリー美術館のメンバーズクラブ会員になった 5000円支払ってメンバーズクラブの会員になると、人と同伴者1名の入場が1年間無料になるということで2回もいけば元手が取れる計算なので受付でさくっと会員になった。他にも内覧会や会報ももらえるみたいなのでお得。 今日は若冲と蕪村展をやっていたので会員パスを使って展示を観てきた。チケットを買うために並

    [ruby][rake] rake が bundled gem になった, サントリー美術館のメンバーズクラブ会員になった, 今日の和菓子 - HsbtDiary(2015-04-05)
    mongrelP
    mongrelP 2015/04/05
  • [ruby] ruby 同梱の test-unit と minitest の今後 - HsbtDiary(2014-05-24)

    ■ [ruby] ruby 同梱の test-unit と minitest の今後 今朝のコミットで stdlib としての minitest が消えたので一度ゼロベースから考え直しという事になった。ふんわりしてるけど、議論している内容はこんなところ。 minitest5 は同梱しないで packaging やインストールプロセスのどっかで gem install minitest して入るようにしたい *.gem ファイルを同梱するのか、しないでパッケージ生成時に取得するのかは未定 test-unit は https://github.com/test-unit/test-unit を同梱したい(test-unit2 と呼んでいる) API に非互換があるのでどれくらい非互換があるかを調べる その場合は rubygems や rake 同様に trunk を upstream としたい

    [ruby] ruby 同梱の test-unit と minitest の今後 - HsbtDiary(2014-05-24)
    mongrelP
    mongrelP 2014/05/25
  • [rails][ruby] 30d.jp を Rails 2.3 にしましたのお知らせ - HsbtDiary(2013-04-26)

    ■ [rails][ruby] 30d.jp を Rails 2.3 にしましたのお知らせ 去年の 8 月くらいからちまちま進めていた http://30d.jp で使っている Rails をやっとアップグレードできました。2月にはやりたいと思っていたのだけど、色々と困難が立ちはだかって延び延びになってしまいました。以下はメモ。 backgroundrb というメモリにキューイングするジョブワーカーの処理をデータベースを使う delayed_job に書き直した kage を使って番から検証環境にリクエストを横流しして検証していたけど、30d.jp は画像データですげーでかいリクエストがたまにあって、それが来ると番サーバーが突然死するという現象にはまった kyoto tycoon でレプリケーション組んでいる memcached がサーバー構成の関係で結構な頻度で実はタイムアウトしてエ

    [rails][ruby] 30d.jp を Rails 2.3 にしましたのお知らせ - HsbtDiary(2013-04-26)
    mongrelP
    mongrelP 2013/04/27
    おつおつ
  • [ruby] ci.hsbt.org の現状報告 - HsbtDiary(2013-03-28)

    ■ [ruby] ci.hsbt.org の現状報告 以前に作ったよーとアナウンスした ci.hsbt.org ですが今のところ github の popular ランキングの上の方からばしばし追加して 25 個のライブラリやフレームワークを 1 時間感覚でポーリングする ruby trunk の更新のたびにテスト実行しています。 http://ci.hsbt.org を見ての通り、半分くらいがテスト落ちていますがこれの多くは rails-3.2.13(または activesupport) 利用時に mocha の namespace が壊れるというバグやそもそもライブラリ自体のテストが壊れているという状態です。 今のところ、これを動かすことで 2 件の ruby trunk の不具合を発見しています。 https://bugs.ruby-lang.org/issues/8137 http

    [ruby] ci.hsbt.org の現状報告 - HsbtDiary(2013-03-28)
    mongrelP
    mongrelP 2013/03/28
  • [github] github.com の readme.md に貼ると格好いいbadge - HsbtDiary(2013-03-18)

    ■ [github] github.com の readme.md に貼ると格好いいbadge 2.0 対応で結構な数のリポジトリを眺めていたら、travis のビルドステータスbadge以外にもあったので並べてみる。 travis-ci .travis.yml を読み込んで CI する奴、説明省略 gemnasium Gemfile を読み込んで dependency が古くなっていたりしないかをチェックする奴、これが放置されている gem は要注意ってシグナルになるのかな。 Code Climate ソースコードの静的解析結果を表示する奴、サイクロマチック複雑度とかそういうの。 coveralls ソースコードのテストカバレージを表示する奴、tDiary を追加しようと思ったけど、登録時にエラーになってまだ表示できていない。 こういうのを見れば、テストを放置するライブラリなんだなとか、

    [github] github.com の readme.md に貼ると格好いいbadge - HsbtDiary(2013-03-18)
    mongrelP
    mongrelP 2013/03/19
  • [ruby] joined ruby-core team. - HsbtDiary(2013-02-25)

    ■ [ruby] joined ruby-core team. I joined ruby-core team in Feb.23. I'll work follow topics: build checking and testing major application such as rails and fluentd in 2.1.0, 2.0.0 and 1.9.3. maintain to pure ruby library support Mac OS X maintain bugs.ruby-lang.org maintain www.ruby-lang.org maintain more developer tools of ruby commiter. I'm looking forward to working with ruby-core team. 2013/02/

    [ruby] joined ruby-core team. - HsbtDiary(2013-02-25)
    mongrelP
    mongrelP 2013/03/03
  • [rails][ruby][vagrant] rails-dev-box で rails の開発をする術 - HsbtDiary(2012-12-28)

    ■ [rails][ruby][vagrant] rails-dev-box で rails の開発をする術 最近は ruby-2.0.0 のリリースに向けて利用者が多いであろう ruby で書かれているソフトを片っ端から動かしては関係各所に報告するというのをやっていて rails は一番のターゲットとして毎日やっている。 オレのメインの環境は Mac なんだけど、rails-dev-box というのを使うと ubuntu の環境を数コマンドで構築できるので、WindowsMac に pg や mysql の両方を入れるのが面倒という人にはオススメです。 rails-dev-box は vagrant + puppet を使って rails 体をすぐ開発出来るような環境をプロビジョニングしている。README にも書いてあるけど、以下の3コマンドだけで良い。モチロン事前に virtu

    [rails][ruby][vagrant] rails-dev-box で rails の開発をする術 - HsbtDiary(2012-12-28)
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/01
  • [rubygems] 社内向けに rubygems 勉強会を開いた - HsbtDiary(2012-11-28)

    ■ [rubygems] 社内向けに rubygems 勉強会を開いた 資料作ったんですが、ただの箇条書きになったので日記にも箇条書きにします。 基礎編 gem install rails は gem i rails でいいですよ。gem u は unpack とか uninstall と二つ以上あるんで二文字目を入れないとダメです gem pristine rails とすると cache ディレクトリにある rails-x.y.z.gem ファイルを使って再インストールしてくれます。OS のバージョンアップした時なんかは gem pristine --all とすれば便利。 gem list --no-versions したものを xargs にわせる必要は無いです gem cleanup すると古いバージョンが消えます。executable や dependency で y/n 聞

    [rubygems] 社内向けに rubygems 勉強会を開いた - HsbtDiary(2012-11-28)
    mongrelP
    mongrelP 2012/11/29
  • [ruby] 2.0.0 で Hash[] の挙動が変わっていた - HsbtDiary(2012-11-10)

    ■ [ruby] 2.0.0 で Hash[] の挙動が変わっていた RWC の最中もせっせと 2.0.0 trunk で手元にある Rails アプリケーションやその他諸々のライブラリの動作チェックをしていたら Hash[] の挙動が変わっているのに気がついた。 # 1.9.3 Hash[[nil]] => {} # 2.0.0 Hash[[nil]] => ArgumentError: wrong element type (expected array) これは redis-rb や cells で発生するので、compact して nil を削るようにして pull request しておいた。あと bugs.ruby-lang.org にも報告済み → http://bugs.ruby-lang.org/issues/7300 https://github.com/redis/r

    [ruby] 2.0.0 で Hash[] の挙動が変わっていた - HsbtDiary(2012-11-10)
    mongrelP
    mongrelP 2012/11/11
  • [Life] 永和システムマネジメントを退職しましたのお知らせ - HsbtDiary(2012-04-25)

    ■ [Life] 永和システムマネジメントを退職しましたのお知らせ 永和システムマネジメント(以下 ESM)を4月30日をもって退職することにしました。今日が最終出社日です。 思い返せば、2009年の年末に kakutani に IRC で private message を投げて "ESM って中途採用していますか"と飛び込んだのがきっかけで2010年に北海道より上京してESMに入社しました。入社してからは昼に Rubyアジャイル開発で良いとされている考え方がふつうの場所で働けるということを全力で楽しんで毎日を過ごしていました。 ESM では色んなプロジェクトを経験しました。半分くらいは MongoDB (のような RDB ではないデータストアの何か)を使わないと解決出来ないような問題領域のシステムを構築したり(残りの半分は PostgreSQL)、Backbone.js や Her

    [Life] 永和システムマネジメントを退職しましたのお知らせ - HsbtDiary(2012-04-25)
    mongrelP
    mongrelP 2012/04/26
    これで札幌にUターンしたらうける(ぉぃ
  • [rubykaigi2011] RubyKaigi2011 3日目 - HsbtDiary(2011-07-18)

    ■ [rubykaigi2011] RubyKaigi2011 3日目 ついに発表日、前日に相手に練習をしたんだけどやっぱり壇上に上がると頭が真っ白になってしまうね。 発表では iPhone とアドホックネットワークを構築してリモコンにしようと思っていたんだけど、@kakutani がプロ仕様のリモコンを貸してくれたのでそれを使うことにした。 これが実は発表前にはまってしまったポイントで、iPhone のリモコンの場合はノートが表示されるのに対して、専用のリモコンを使うと発表者ビューにノートを表示させなければならない。ということは壇上の前方にMacbookを置いて、発表者ビューの文字サイズを大きくしないとダメなんだけど、今回はこれを忘れてしまって、前に行きたいのかそのままなのか、なんだか中途半端な感じになってしまった。 今日使った背景画像集はこれ。→ http://www.slidesh

    [rubykaigi2011] RubyKaigi2011 3日目 - HsbtDiary(2011-07-18)
    mongrelP
    mongrelP 2011/07/19
    たのしみでんなー
  • 1