「SoundEngine Free」は、音楽ファイルからボーカルを除去したカラオケトラックの生成や、ケータイ用のオリジナル着信音の作成、ボーカロイドで作成した音声ファイルと伴奏ファイルのミックスダウンなど、さまざまな用途に使えるサウンド編集ツールだ。 音楽関連の定番ツールとなっている「SoundEngine Free」を使いこなすための基本的な設定の“急所”をまとめてみたので、使ったことのない人もぜひチェックしてほしい。
ようはドライバの探し方メモ。 まずはここから動くものがないか調べる。 http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/other.html 無かったら次に自分のプリンタの海外Verの名前を調べる。 http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/overseas/windows.html 例えば私が使ってるのはCanon 475PDだから海外ではi475Dだ。 ほんでもってPrinter List | OpenPrinting - The Linux Foundationへ。 ここではまず下の会社名を選んですべて表示を選ぶ 私の場合具体的には下の方のプルダウンで「Canon」を選んで「Show」を選ぶ 同じ物をここから探す。 Printers by Manufacturer | OpenPrinting - The Linux Foundation 上にある
台湾ASUSTeK Computerは4月27日、ワイヤレスWAN通信機能を搭載したNetbook「Eee PC 1003HAG」を5月16日に発売すると発表した。6万9800円。 NTTドコモ「FOMA HIGH-SPEED」に対応した。「ドコモつながるEee PC」としてビジネスマンなどに売り込む。 10インチ(1024×600ピクセル表示)ワイド液晶ディスプレイ、Atom N280、1Gバイトメモリ、160GバイトHDDを搭載。キーピッチを広げた新型キーボードを採用した。無線LANやBluetooth通信機能も搭載。OSはWindows XP Home Edition。 バッテリー駆動時間は最長約4.3時間、サイズは264(幅)×181(奥行き)×28.5(高さ)ミリ、重さは約1.4キロ。本体カラーはホワイト、ブラック、ピンクの3種類。
Visual Studio6.0持ってないからいろいろコンパイルできないとエラー →そんじゃ持ってるのでコンパイルしていれればいいんじゃね? というわけでやってみた。 今回使ったのは Visual Studio 2008 Pro(Academic)だけど多分Expressでもいけるとおもう。 下準備 スタートメニュー →すべてのプログラム →Microsoft Visual Studio 2008 →Visual Studio Tools →Visual Studio 2008 コマンド プロンプト としてVisual Studio 2008 コマンド プロンプト(以降cmdと省略)を起動。 まずは次のように*1 >cd c:\ >mkdir ruby >cd ruby >mkdir bin lib include src >PATH c:\ruby\bin;%PATH% >cd src
編集元:ニュース速報板より「日本にOS作らせたら世界一じゃね?」 1 すずめちゃん(福岡県) :2009/02/15(日) 11:22:15.05 ID:UGL2JNqp ?PLT(12070) ポイント特典 まだ公式に明言することを拒んではいるものの、Microsoftは、2009年内に「Windows 7」をリリースする計画を順調に進めている。 アジアおよび米国内のPC業界の複数情報筋がCNET Newsに語った話では、これまでもMicrosoft社内では目標に掲げられてきたが、2009年末のホリデーショッピングシーズンに間に合わせるべく、Windows 7のリリース準備が進行しているという。 また、Microsoftは、これから「Windows Vista」を購入するユーザーに対して、無料または低価格でWindows 7にアップグレード可能な販売プログラムの、最終的な準備段階
1月27日 公開 マイクロソフト株式会社は27日、Windows XPをexFATファイルシステムに対応させる更新プログラム(KB955704)を公開した。ファイルサイズは3.3MB。更新にはWindows XP Service Pack(SP) 2または3が適用されている必要がある。 exFATは、32GBを超えるストレージを扱える、次世代FATに位置付けられるファイルシステム。FAT32で扱えない容量の外部ストレージ(USBメモリ、メモリカード)などが利用できるほか、1ファイル4GB以上も可能になる。SDアソシエーションの最新規格「SDXC」では、SDHCのFAT32、SDカードのFAT16との互換のため、exFATを採用している。 なお、Windows VistaはSP1でサポートされている。 □マイクロソフトのホームページ http://www.microsoft.com/japa
Seagate製のハードディスクの一部について致命的な不具合が発生していることが明らかになり、該当するモデルのハードディスクを所有している人はいてもたってもいられない状態に陥っているわけですが、いまだにSeagateからは公式にユーザーに向けて、これといった具体的な説明や発表がない状態。一部のハードディスクについてはファームウェアの提供も開始されましたが、一時はそれによってさらに不具合が発生するという完全な人柱モードに突入、全世界で混乱を巻き起こしています。当然ながらファームウェアのアップデートは自己責任という扱いであり、リコールする予定も現時点では一切なし、このまま逃げ切る作戦なのでしょうか?何より解せないのが、いまだにSeagate日本法人の公式サイト上では何の発表もされていないという点。ユーザーをなめているのか、本家Seagateから口止めされているのか、不可解な沈黙を貫いています。
前回の記事では、VAIO type PでHD動画がスムーズに再生できるかどうか、いろいろと試してみたわけですが、いよいよ次は「VAIO type P」でフルHDサイズ(H.264+AAC、1920x1080)のムービーを再生させるためにがんばってみました。VAIO type Pは解像度が1600×768なので、やはりフルHDを再生させないと意味がないに違いない!というのが理由です。 結論から先に言うと、H.264のフルHDムービーをCPU負荷20%~30%という低い負荷でぬるぬる再生することが可能でした。今回は「Intel GMA 500」のハードウェア・デコーダ機能を使いましたが、同様にして「NVIDIA PureVideo HD」や「ATI Avito HD&UVD」などのDirectX Video Acceleration(DXVA)が有効になるものであれば、ほかのPCでも応用可能で
インストールしたモバイルノートPC。表示しているのは起動画面。キートップが一部取れているなど、ぼろぼろである Windows 7 β1のダウンロード公開が始まったので、2004年発売のモバイルノートPCにインストールしてみた。Windows Vistaの印象から「低スペックノートでは動かないのでは」と心配したがストレスなく動き、「意外と軽い」というのが第一印象だ。 インストールしたPCは、B5モバイルノート、東芝「dynabook SS SX LNKW」。CPUは超低電圧版Pentium M 733(1.1GHz)、メモリは768Mバイト(デフォルトの256Mバイトに512Mバイトをプラス)、HDDは40Gバイト。記者が2年前まで使い込み、キーボードなどが壊れてしまった“使い古し”だ。 Windows 7の推奨スペックは、CPUが1GHz以上、メモリが1Gバイト以上、HDDが16Gバイト以
ADSLにしてから7年近く経つ。 「ピピピピ」 「ピポプペプポポ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ピー・・・・・・・・・ピー・・・・・・・・・ピー・・・・・・・・・ ガー・・・・・・・・・ゴー・・・・・・・・・ゴー・・・・・・・・・ ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(つながった!)」 の響きが恋しくなったので書く。 1996年ごろにPCを買った。 その時はNiftyをやっていた。 いわゆる「パソ通」ってやつだ。 「インターネット」って言葉がテレビにポツポツ出始めた時期だったと思う。 Niftyの話は本筋と関係ないので省くが、 結局ネットに繋ぐのもNifty Serveに繋ぐのもモデムが必要だった。 ダイヤルアップ回線だ。 55.6kbpsとか言ってたっけな。 親父は「昔の
<封筒サイズで、わずか約634gのポケットスタイルPC> 本機は、ユーザーの望むPC及びネットワークライフを、思うままにいつでもどこでも楽しめる機能・性能を実現しています。優れた携帯性を確保するため、長形3号の封筒とほぼ同等の本体サイズ(約 幅245mm× 奥行120mm×高さ19.8mm)と質量約634g※2の小型・軽量デザインを実現しています。 ユーザーインターフェースには、快適にタイピングできるピッチ約16.5mmのキーボードに、2つ同時にWebサイトを表示できる解像度(1600×768)を持つ、自社開発8型ウルトラワイド液晶を搭載しています。 また、リチウムイオンポリマー電池の搭載により、薄型化をしつつも、最大で約4.5時間(標準バッテリー使用時)の長時間駆動を実現しています。 ※2 VGN-P70Hシリーズ、付属の標準バッテリー装着時 <美しさにこだわったデザイン> また、「ty
信頼性が高く、高負荷時にも最高のパフォーマンスを発揮するサーバを検討する必要に迫られたので、いろいろと探してみた結果、Yahoo!やライブドア、2ちゃんねるなどの大規模サイトで採用されている「FreeBSD」を試してみることになりました。 FreeBSD自身のサイトに書いてある説明によると、安定していて高速・高性能でなおかつ安全、先進的な機能や多くのセキュリティ機能を提供しているとのこと。ちまたの評判では何やらインストールが難しいというか少々クセがあるようなのですが、これだけの高性能さと安定性などが「無料」で手に入るのであれば、インストールする価値はある、と判断しました。 というわけで、とりあえずFreeBSDをインストールしてみる手順は以下から。 ■まずはISOファイルをダウンロード 今回はこういうシステム構成図で考えます。ブロードバンドルータの直下にぶら下がっている感じ。マシン1台にそ
以前Netbookの話を取り上げたが、元々私が個人的に注目していたのは、Netbookそのものの可否よりもNetbookがGNU/Linuxデスクトップのコンシューマ市場へ本格的に進出する起爆剤になるかどうかであった。現状のNetbookの貧弱な処理能力ではWindows Vistaは重いし、かといってXPはもう古い。そこでGNU/Linuxの出番ということになる。 しかし、ちょっと前のLaptop Magazineの記事によると、やや失望させられる結果が出てきているようだ。有力なNetbookブランドの一つMSI Windでは、LinuxモデルはWindows XPの4倍返品率が高いと言うのである。 まあ、4倍高いと言われてもそれが80%対20%なのか0.4%対0.1%なのか分からないし、あるいはLinuxモデルのほうがXPモデルの4倍以上売上が多いのかもしれないし(これはありえないか)
Vistaは重いからXPのパソコンを探していると、Vistaを使ったことの無い人が言う世の中。Vistaはスゴイってことを思い知らせてやります。 1. Aeroを無効にできる Windows Vistaは、3日で飽きるAeroを無効にすることができます。Aeroを無効にして、クラシックなウインドウ操作をお楽しみください。 2. UACを無効にできる Windows Vistaは、ウザイUACを無効にすることができます。マイクロソフト社のトイレを流そうとすると「本当に流しますか?」と警告してくるのは有名な話です。一方、UACを無効にすることで、危険な行為をスムーズに行うことが出来ます。 3. Desktopフォルダ Windows XPまでは「デスクトップ」という日本語のフォルダですが、Windows Vistaでは「Desktop」となっています。これは、非常に画期的な進化です。 4. サ
福島県会津坂下町は、廃棄予定だった古いノートパソコン十数台にLinuxを搭載し、県内の中高生を対象に無償配布する。配付は地元NPOを通じて、2009年2月か3月ごろに講習会付きで実施する。講習用のテキスト代として1000~2000円程度を負担してもらう。自治体でのこうした試みは珍しく、会津坂下町でも「他では聞いたことがない」という。 会津坂下町総務部情報防災班情報管理担当の村山隆之氏は「中高生がITに興味・関心を持ってもらう方法はないかとNPOのスタッフと話していたときに、このアイデアが出てきた」という。ちょうど町にはOS(Windows 98)のサポートが既に終了していることなどから廃棄予定のノートパソコンが十数台があり、これに軽量のオープンソースOS「Puppy Linux」をインストールするなどして調整後に配布することにした。講習会の講師はNPO法人ITサポートあいづのスタッフと会津
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
パソコンのスイッチを入れてからWindows XPが起動するまで、イライラしながら画面を見つめた経験はないだろうか。はやく操作を始めたいのに、なかなかOSが起動しない。こんな状態を少しでも改善するために、今回はWindows XP起動高速化術を紹介しよう。 ■知っ得 No.0073 Windows XPの起動を速くするワザ5 パソコンを長い間使っていると、知らない間にパソコン起動時にいろいろなソフトが同時に起動していたり、サービスが実行されていたりしていないだろうか。自分にとって必要ないものを削除していくだけでもWindows XPの起動は速くなる。改めて起動の状態を確認し、設定を変更しよう。 1.XPロゴを表示しない パソコンの電源を入れるとしばらくして表示されるWindows XPのロゴ。普段何気なく目にしていると思うが、実はこれも表示させないように設定することができる。わずかではあ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く