タグ

OSSに関するmonish_adamayのブックマーク (40)

  • 日本発セキュアOSのTOMOYOがLinuxカーネルに標準採用

    発のセキュアOSであるTOMOYO LinuxLinuxカーネルにマージ(統合)されることが確実になった。2009年2月12日,TOMOYO Linuxセキュリティ・モジュールのメンテナ(管理者)であるJames Morris氏のリポジトリ(ソースコード管理データベース)に統合された。今後テストが行われ,2009年秋にもLinuxカーネル体に統合されると見られる。 セキュアOSは,OSのアクセス権を細分化し厳格に管理することでセキュリティを高めるモジュール。セキュアOSを利用することで,仮に不正侵入されたとしても被害を一部に留めることができる。TOMOYO Linuxは,NTTデータの原田季栄氏らが開発しているセキュアOS。学習モードでの操作からセキュリティ・ポリシーを自動生成する機能などが特徴。 日セキュアOSユーザー会 代表の海外浩平氏によれば,今後TOMOYO Linux

    日本発セキュアOSのTOMOYOがLinuxカーネルに標準採用
    monish_adamay
    monish_adamay 2009/02/12
    おおお、おめでたう。けど俺、FreeBSDユーザなんだ(笑。
  • FSF、GPL違反で米Ciscoを提訴 | OSDN Magazine

    フリーソフトウェア支援団体のFree Software Foundation(FSF)は12月11日(米国時間)、自分たちに属する著作権を侵害したとして米Cisco Systemsを提訴したことを明らかにした。Ciscoは無線ルーターブランド「Linksys」で、GNU General Public License(GPL)などのライセンスを遵守していないと主張している。 訴訟は、FSFの弁護団となるSoftware Freedon Law Centerが米国地方裁判所ニューヨーク南部地区で起こしたもの。 FSFによると、Ciscoは複数のLinkysys無線ルーター製品で、FSFが著作権を持つプログラムをライセンスを遵守せずに利用しているという。具体的には、GNU Compiler Collection、GNU Binary Utilities、GNU C Libraryなどのプログラム

    FSF、GPL違反で米Ciscoを提訴 | OSDN Magazine
    monish_adamay
    monish_adamay 2008/12/12
    ついに、ネットワーク界の銀河帝国に宣戦布告した聖イグナチウス率いるFSF。フォースはどちらに味方するか。
  • タブ対応など新機能満載のメールソフト「Thunderbird 3.0 β1」 | パソコン | マイコミジャーナル

    タブ機能が追加された「Thunderbird 3.0 β1」 Mozilla Messagingは9日 (米国時間)、メールクライアントThunderbirdの最新開発版「Thunderbird 3.0 Beta 1」をリリースした。動作環境はWindowsMac OS X、およびLinux。日語を含む38種の言語に対応したバイナリパッケージが提供されている。 今回のリリースでは、年内のリリースに向け開発中のFirefox 3.1と同じHTMLレンダリングエンジン「Gecko 1.9.1」を採用。前バージョンと比較した修正箇所は1万を超え、パフォーマンスや安定性、互換性が向上している。IMAPのサポート強化により、メッセージの受信速度やオフライン時の操作感も改善された。 新たにタブ機能も搭載。受信したメッセージ上でコンテキストメニューを表示し、[新規タブでメッセージを開く]コマンドを選

    monish_adamay
    monish_adamay 2008/12/10
    モジラの愛すべき"お荷物"こと、我らがThunderbird3待望のベータリリース。もう、「いらない子」とは言わせない。
  • Tera Term Open Source Project

    Language: {English} {Japanese} Tera Term Home Page [Project page] [License] [Download (mirror)] [Snapshot] [Document] [Users ML] [Twitter] [SourceCode] [Development] [Dev ML] [Commit ML] TeraTerm Project TeraTerm Project would have been developed terminal emulator "Tera Term" and SSH module "TTSSH". This software is open source software under BSD License. This is Tera Term Pro 2.3 succession versi

    Tera Term Open Source Project
    monish_adamay
    monish_adamay 2008/12/04
    これ知らない業界人はモグリって位に超有名なアプリ。いつのまにか、「Pro」や「With SSH」とかが統合され、「Tera Term」として修正BSDライセンスで開発が続いていた。
  • Mozilla,Firefoxの主要アドオンを一括導入できる「Fashion Your Firefox」を公開:ITpro

    Mozilla,Firefoxの主要アドオンを一括導入できる「Fashion Your Firefox」を公開 米Mozillaは米国時間2008年11月18日,Webブラウザ「Firefox 3」用のアドオンの導入を支援するWebサイト「Fashion Your Firefox」を公開した。ブラウザの用途や自分の興味に合ったアドオンを簡単に見つけ,一括インストールできる。 Firefoxには5000種類を超える無料のアドオンが公開されているが,これまでは目的に合ったアドオンを自分で見つけて1つずつインストールする必要があった。Fashion Your Firefoxでは,ブラウザの用途に応じたカテゴリごとに,同社が選んだ主要なアドオンを紹介する。ユーザーは,目的のカテゴリから複数のアドオンを一括導入することで,ブラウザを簡単にカスタマイズできる。紹介するアドオンは,包括的な機能の完備,使

    Mozilla,Firefoxの主要アドオンを一括導入できる「Fashion Your Firefox」を公開:ITpro
    monish_adamay
    monish_adamay 2008/11/19
    これ、かなり重要な取り組みだと思う。「最初にどうすればいいか分からない」という声は確かにあったわけで、こうやってまとめて提案するってのは、取っ掛かりとしては大変助かると思う。
  • The FreeBSD Forums

    Follow along with the video below to see how to install our site as a web app on your home screen. Note: This feature currently requires accessing the site using the built-in Safari browser.

    The FreeBSD Forums
    monish_adamay
    monish_adamay 2008/11/18
    この手のコミュニケーションメソッドはMLからBBSへと移ったのだなあとしみじみ実感した。
  • http://japan.internet.com/busnews/20081107/6.html

    monish_adamay
    monish_adamay 2008/11/07
    これは大変小気味良い名文であり、平素オープンソースを説明しなくていけないことが多い俺には、示唆に富む表現が多い。それを利用すること、知ること。それもOSSへの立派な貢献だ。
  • Linuxと名付けられた赤ちゃん | OSDN Magazine

    Christian Nielsenというスウェーデンの読者からメールが送られてきた。彼は恋人との間にできた赤ちゃんにLinuxという名前を付けたという。メールには可愛らしい写真が添付されていた。 Nielsenは恋人のVeronicaが妊娠しているときに二人でいくつかの名前を考えたが、「彼が生まれてみると、どの名前もしっくりしなかった。彼はまるで小さなLinuxのように見えたので、私たちはそう名付けることにした」。 この名前を赤ちゃんの祖父母がどう思っているのか気になるところだが、Nielsenによると問題はなかったそうだ。「家族や友人たちの反応は好意的なものだった。皆この名前を気に入ってくれた。家族はちょっと変わっているけど良い名前だと思っているし、友人たちはかっこいいと言っている。次の子供にはMicrosoftにちなんだ名前を付けるのかと訊ねる人もいる」 この話からいろいろな疑問が湧い

    Linuxと名付けられた赤ちゃん | OSDN Magazine
    monish_adamay
    monish_adamay 2008/10/15
    で、何年かしたらソースコード(DNA?)が不正に使用されたとかってんで嫁さんの前カレとかが訴(ry
  • Linux搭載ノートPCの返品率は、Windows搭載のものに比べて4倍高い - builder by ZDNet Japan

    ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 時代はサーバ仮想化からコンテナへ あらためて整理したい企業ITにおける コンテナ活用の基礎と採用メリットを紹介 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活用が鍵 新たな展開を後押しするSQL Server活用 IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの

    monish_adamay
    monish_adamay 2008/10/10
    パソコン=ウィンドウズという意識は想像以上に根が深いということだろう。ましてや「低価格」というワードで動きやすい特定の消費者層を考えると・・・。
  • PC-BSD 7――素材の良さを台無しにしている未熟な完成度 | OSDN Magazine

    FreeBSDは、Unixライクなオープンソースオペレーティングシステムの1つであり、その祖先はオリジナルのUnixにまで遡ることができる。サーバ市場ではその存在はかねてより知れ渡っており、既に相応の評価を確立しているものの、一般ユーザが気軽に扱えるデスクトップバージョンが登場したのは比較的最近の話でしかない。そうした活動を促進しているのは、2005年に発足したPC-BSDプロジェクトである。そして今月にはPC-BSDのバージョン7がリリースされたため、Ubuntu並のユーザフレンドリなディストリビューションに仕上がっているかを確認するべく、早速ダウンロードおよびインストールをしてみた。そして味わったのが、ちょっとした失望である。 FreeBSDの有す安定性と安全性を受け継いだPC-BSDの謳い文句は、「“カジュアル”なコンピュータユーザを想定して設計された、完成形態のデスクトップオペレー

    PC-BSD 7――素材の良さを台無しにしている未熟な完成度 | OSDN Magazine
    monish_adamay
    monish_adamay 2008/10/10
    俺も、VMにて動かしてもなんか妖しい挙動だったし、メインPCに至ってはUSB接続のキーボードを認識しないと言う結果に。デスクトップOSがそんなことじゃ幾らなんでもだめだろ。
  • http://japan.internet.com/busnews/20081003/11.html

    monish_adamay
    monish_adamay 2008/10/03
    「ほほうこれが噂の」→「へぇ、使い勝手違うなあ、『お気に入り』ってどれだ?」→「あ、Hotmailチェックしないと」→地球アイコンクリック。後はいつもと変わらぬIEな日々。こんなところでしょう。
  • 中国がLinux教育に本腰 | OSDN Magazine

    中国政府が国内オープンソースコミュニティへの支援を開始した(翻訳記事)のが2005年である。以来、世界最大の人口を誇るこの国で、何十万人という若者がオープンソース世界の住人となった。 Zhejiang Technology Institute of Economy(ZJTIE)は、2006年、政府が後援するLeadership of Open Source University Promotion Alliance(LUPA)の支援を得て、自前のLinux Training & Examination Centerを設立し、48時間からなる簡単な講習会を実施しはじめた。受講を終えた学生には、Linuxオペレータの資格証明書かLinuxネットワーク管理者の資格証明書、またはその両方が与えられる。ZJTIEによると、過去2年間で1,500人の学生が試験に合格している。ただ、この資格を得てさらに

    中国がLinux教育に本腰 | OSDN Magazine
    monish_adamay
    monish_adamay 2008/08/22
    極東アジア圏でOSSに貢献できる技術屋が増えると言うことは、欧米の技術屋にマルチバイトコードについてもう少し考えさせる切欠にもなるだろうと思う。
  • 「Ubuntu」の英CanonicalがLinux Foundationに参加 | OSDN Magazine

    Linuxを推進する非営利団体Linux Foundationは8月18日(米国時間)、Linuxディストリビューション「Ubuntu」を開発する英Canonicalが参加することを発表した。デスクトップLinuxとして人気のUbuntuが加わることで、Linux支援活動を加速できそうだ。 Canonicalは、Ubuntuプロジェクトを開始した南アフリカのMark Shuttleworth氏がUbuntuの商用出資母体として立ち上げた企業。UbuntuはまずデスクトップLinuxとして人気を集め、サーバー機能も追加している。さらに6月には、ミニノートPC分野の進出も明らかにした。 Canonicalはこのほかにも、「Bazaar」「Storm」「Upstart」などのオープンソースプロジェクトも展開している。Shuttleworth氏は、オープンソース支援者としてその発言が注目されている

    「Ubuntu」の英CanonicalがLinux Foundationに参加 | OSDN Magazine
    monish_adamay
    monish_adamay 2008/08/19
    え!今まで参加してなかったの?!って思いが正直強い。やっぱり、デスクトップメインの志向と昔ながらのユーザの志向って、どっかでわだかまりがあるんじゃないかなあ・・・。
  • 木の葉を隠すなら森。大量の無線APを生成する·Fake AP MOONGIFT

    無線の通信は目に見えないために、ちょっと離れたところから傍受されていたり、ネットワークに入り込まれていたとしても気付くのが難しい。便利であるがために、セキュリティの保持も難解になっている。 オプション一覧 製品によってはセキュリティを高めるための工夫が幾つか盛り込まれているものもあるが、オープンソースで対応できる策としてこんなものはいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFake AP、偽のアクセスポイント情報を生成するソフトウェアだ。 Fake APはWEPの無線アクセスポイント情報を生成するソフトウェアだ。Perlで書かれており、スクリプトを実行すると大量のアクセスポイントを生成する。MACアドレスも生成してくれるが、重複してしまう可能性もあると思われるのでその点は注意が必要だ。 Mac OSXで試したところ。iwconfigがなくエラーが出てしまう。 通信が長時間傍

    木の葉を隠すなら森。大量の無線APを生成する·Fake AP MOONGIFT
    monish_adamay
    monish_adamay 2008/08/14
    木の葉を隠すなら森、いい言葉だなあ(笑)。
  • FreeBSDでLAMPをセットアップする | OSDN Magazine

    LAMPサーバのセットアップといえば、システム管理者によく回ってくる仕事だが、信頼性が高く安定したオペレーティングシステムとしてはLinux以外にもFreeBSDがある。つまり、LAMPのL(Linux)をF(FreeBSD)で置き換えても、高速で信頼性の高いWebサーバを構築できるわけだ。 稿では、FreeBSDがすでにインストールされているものとして話を進める。インストールが済んでいない場合は、FreeBSDの最新の安定稼働版をダウンロードしてインストーラを実行すればよい。インストール画面では、MINIMUMオプションの選択をお勧めする。そうすれば、最も基的で必要なものだけを短時間でインストールできる。 FreeBSDにアプリケーションをインストールするには、portsファイルを使う。portsファイルは、コンピュータ上でソフトウェアをコンパイルするためのソースコードをどこからダウ

    FreeBSDでLAMPをセットアップする | OSDN Magazine
    monish_adamay
    monish_adamay 2008/08/13
    お勉強します・・・。
  • QtベースのFirefox 3がテスト公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    Mozilla FirefoxのQt移植版 (以下、mozilla-qt) が、Mozillaのソースコードツリーに統合された。Webサイト「mozilla-qt」では、ソースコード一式およびビルド用ツールが公開されている。 mozilla-qtは、Nokia傘下のTrolltech社が開発を進めるGUIフレームワーク「Qt」を利用した、Firefoxの移植版。コードベースには最新のMozilla trunk 1.9.xと、2008年5月リリースのQt 4.4を採用している。ユーザインターフェイスの仕様は、Firefox 3.xのほか、TestQEmbedに準拠する。開発プロジェクトは公式なものではないが、開発メンバーにはNokia社員のほか、Firefoxの開発に関与した人物が複数参加している。 Mozilla社員で開発メンバーのVladimir Vukicevic氏のブログによれば、「

    monish_adamay
    monish_adamay 2008/08/11
    位置付けが良く分からないけど、Qtだと組み込み系に強くなるってこと?
  • 「iPhone」はフリーソフトウェアの敵か?──FSFが抗議 | OSDN Magazine

    非営利団体のFree Software Foundation(FSF)は7月31日(米国時間)、米Appleの「iPhone」はフリーソフトウェアと互換性がないという抗議文を発表した。先週末に展開したAppleスタッフに質問するキャンペーンに続くもので、AppleiPhoneフリーソフトウェアに敵対する態度をとっている、と批判している。 FSFは同日、Webサイトに、「Why free software and Apple’s iPhone don’t mix(なぜフリーソフトウェアとAppleiPhoneは両立しないのか)」というタイトルの抗議文を掲載した。ここでFSFは、AppleiPhoneは携帯電話に過ぎないとしてフリーソフトウェアとの互換性を軽視していると主張している。 FSFが問題としているのは、 iPhoneでアプリケーションをダウンロードする際のDRM(Digita

    「iPhone」はフリーソフトウェアの敵か?──FSFが抗議 | OSDN Magazine
    monish_adamay
    monish_adamay 2008/08/01
    やっぱり黙っちゃいなかったFSF。WMなどがオープンソースを許容し、iPhoneが閉鎖的ってのは、ある意味アップルが何を目指そうとしているのかが良く分かるというもの。結局、MSもアップルも似たようなものということで。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    monish_adamay
    monish_adamay 2008/07/31
    コミュニティが門前町なら、Firefox Add-onsは門前仲町みたいな感じか(違。
  • 「CCは2つの過激な極論へのアンチテーゼ」提唱者のレッシグ教授

    インターネットの普及によりコンテンツのコラボレーションが実現可能となる一方で、デジタルコンテンツの複製や改変などを制限する著作権法が存在する。こうした状況は、著作権を尊重しない「過激主義者」を生み出して戦争が起こり、著作権制度の崩壊にもつながりかねない――。 札幌で開催中の「iCommons Summit 2008」で30日、クリエイティブ・コモンズ(以下、CC)の生みの親である、スタンフォード大学ロー・スクール教授のローレンス・レッシグ氏が講演。コンテンツに対して著作権を保持しつつも一定の利用を認めることで、コンテンツの流通や創造を促すCCが、この戦争状態を緩和するとアピールした。 ● デジタル時代のリミックスは海賊版ではなく文化 レッシグ氏は、コラボレーションによるリミックスは、消費者が金銭を支払って得たものではなく、自然的に発生したものだと指摘する。「インターネットがクリエイティブの

    monish_adamay
    monish_adamay 2008/07/31
    なんとか戦艦なんとかの作者みたいに権利にしがみつく人とかや、開き直ってP2Pで違法ファイルをやりとりしている奴も、ちたレッシグ教授の爪の垢でも飲ませりゃいいんだ。
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    PC
    monish_adamay
    monish_adamay 2008/07/24
    国策という力づくでIT化してしまった場合に見られる典型的な問題とも言えるだろう。我が国も悶えに悶えて現状に至った訳で。