タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

JavaとAndroidに関するmonjudohのブックマーク (2)

  • オラクル/グーグル/Javaの嵐についてJames Goslingが語る - karasuyamatenguの日記

    Javaの発明者James Gosling氏がJavaをめぐるOracleの訴訟によって吹き荒れている嵐についてコメントする。 http://nighthacks.com/roller/jag/entry/quite_the_firestorm Sunと特許 初期のSun(weという主語を使っている)においてはあまり特許に関心がなかった。特許という考え方自体には良いものがあったが、(それを管理する)システムはこの時点ではおかしなものになっていた。なのでSunは最初はあまり特許を取得しようとしなかった。でもIBMから「RISC特許」で訴えられた。その内容は「簡略化すれば速くなる」というものだった。あまりにも明かで特許の対象外となるべきアイデアだったが、訴えられ負けた。その賠償金は巨大だった。倒産しそうになった。だから、あまり特許は好きではなかったが防衛のために近代的な企業には必要なものだ(と

    オラクル/グーグル/Javaの嵐についてJames Goslingが語る - karasuyamatenguの日記
    monjudoh
    monjudoh 2010/08/17
    ゴミみたいな特許何とかならないの?『IBMから「RISC特許」で訴えられた。その内容は「簡略化すれば速くなる」というものだった。』
  • OracleがGoogleを訴えた理由、「AndroidはJavaと競合する」はどういう意味だろうか

    米国で、オラクルがグーグルを著作権侵害で提訴した、というニュースが流れています。なぜオラクルはグーグルを訴えたのか、その裏にどのような思惑が隠れているのでしょうか? その解説をPublickeyのゲストブロガーとして、ITジャーナリストの星暁雄さんに書いてもらいました。また、記事の要所には星さん自身のブログへのリンクがありますので、興味がある方は参照してみてください。 AndroidJavaの特許と著作権を侵害している? 2010年8月12日、OracleGoogleを訴えた(関連記事)。Oracleの主張は「AndroidJavaプラットフォームに関する特許と著作権を侵害している」というものだ。 一方Googleは翌8月13日に「訴訟には根拠がなく、Googleとオープンソース・コミュニティへの攻撃である」との声明を一部メディアを通して発表した(関連記事)。今後両社は全面対決するこ

    OracleがGoogleを訴えた理由、「AndroidはJavaと競合する」はどういう意味だろうか
    monjudoh
    monjudoh 2010/08/17
    『私たちが使っている、いわゆる「ガラケー」が1台売れるたびに、Oracleにはお金が入っているのだ。』
  • 1