タグ

JavaとassertThatに関するmonjudohのブックマーク (4)

  • もう少し柔軟な assertThat が欲しい - 予定は未定Blog版

    assertThat と hamcrest の組み合わせって便利ですよねー。 assertThat と hamcrest の組み合わせについては、 JDaveの寄り道にhamcrestを試してみる。 - Fight the Future とか、 hamcrestのMatcherメモ - 都元ダイスケ IT-PRESS とか見てもらえば大体分かると思う。 問題は、assertThat メソッド。 このメソッド、シグニチャが public static <T> void assertThat(T actual, Matcher<T> matcher); な感じになっている。 なので、 class Hoge { ... } class ExHoge extends Hoge { ... } Hoge hoge() { return new ExHoge(); } なんてクラスとメソッドがあった場

    もう少し柔軟な assertThat が欲しい - 予定は未定Blog版
  • JDaveの寄り道にhamcrestを試してみる。 - Fight the Future

    JUnit4でも使えるマッチングライブラリ「hamcrest」。 ただ、hamcrestはjarが分かれているから注意する。 hamcrest-core-1.1.jar hamcrest-library-1.1.jar JUnit4.4に同梱されているのはcoreの方だけ。 libraryはsugerの定義が多いけど、機能的な追加もあるっぽい。 libraryを入れていれば、マッチングはすべてMatchersクラスから利用できる。 たとえばequalTo()メソッド。 public class Matchers { public static <T> org.hamcrest.Matcher<T> equalTo(T operand) { return org.hamcrest.core.IsEqual.equalTo(operand); } } coreのIsEqualクラスに委譲してい

    JDaveの寄り道にhamcrestを試してみる。 - Fight the Future
    monjudoh
    monjudoh 2009/09/25
    『JUnit4.4に同梱されているのはcoreの方だけ。』
  • hamcrestのMatcherメモ - 都元ダイスケ IT-PRESS

    技術ネタじゃないところで盛り上げてしまった。技術ネタいこう、技術ネタ。 さて、JUnitを使う際、hamcrestライブラリを使って、英語として読めるようなassertionを書く、なんてのは流行ってたり流行っていなかったり? JUnit4限定だけれど、assertionの際、assertEqualsとか色々assertionのメソッドはあるけど、全てassertThatで書くことができるはず。assertThatメソッドの第一引数にテスト対象、第二引数にhamcrestのMatcherインターフェイスの実装を与えます。なんのこっちゃですが。 Jiemamyでは、なるべくassertThat以外のassertionメソッドを使わないようにテストを書いています。(もしかしたらもう一つも残ってないかも。) まぁ、以下のように書くと、英語っぽいのが書けますよ、と。 assertThat(aaaa

    hamcrestのMatcherメモ - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • JUnit4 - TRANCE ARTS 技術情報Wiki

    JUnitとは? † Java用の単体テストフレームワーク。 JUnitのようなテスティングフレームワークを活用することで、次のメリットがある。 テストを統一な方法で作成できる → 他人が見ても分かりやすい テストが簡単にできる また、単体テストコードがあれば、仕様変更時のデグレードを早い段階で発見することができる。 ↑ JUnit3との違いは? † 「junit.framework.TestCase」クラスを継承しなくてもよい。 テストメソッドのプレフィックスに「test」の必要がない。 テストクラス前後に行う処理を指定できるようになった。(@BeforeClass、@AfterClass) 例外検証のソースの記述が簡単になった。(@Test(expected=XXXXException.class)) パフォーマンスの検証もできるようになった。(@Test(timeout=1500))

    monjudoh
    monjudoh 2009/09/08
    assertThatとかの使い方が書いてある
  • 1