タグ

PerlとMySQLに関するmonjudohのブックマーク (2)

  • にひりずむ::しんぷる - YAPC::Asia 2010 で発表してきた #yapcasia

    「Web API のすすめ」は割と概念的な話に終始していて、コードベースのもっとゴリっとした話を期待していた人には申し訳ありませんでした。 が、やはり既存の WAF を使っているだけだとわからないことっていうのが多いと思うので、もっと下のレイヤーに降りて、自分で実装するのもありなんじゃないのかなって思っています。 「let's database testing」では、割と見落とされがちなんじゃないかという、DB のテスト方法についてざっくばらんに話しました。ちょっと質的でないことも書いてありますが、重要なのは、「実際に運用される環境に*なるべく*近い環境で、ローカルでテストをする」ってことです。DB テストのほんの足がかりになれば幸いです。 BD テストの話で使ったサンプルのリポジトリは以下になっています。 xaicron's Mayoi at master - GitHub 結構中途半

  • mysqlにperlインタプリタを組み込んでみる - ダウンロードたけし(寅年)の日記

    以前「mysqlに独自関数を組み込む(UDF)」というエントリを書いてみましたが、今回はそれの延長で、mysqlのUDFとしてperlインタプリタを組み込んでみようと言う実験です。 mysqlperlを組み込んで何がうれしいかっていうと、簡単なperlスクリプトで自由にmysqlの関数を作れるようになります。 例えば URLリストから実際にLWPで内容を取得してきて何かの処理をした結果を表示したり perlの正規表現で任意のフィルタリング関数を書いてみたり 何かの更新処理のあとに裏でバッチ処理を走らせるためのトリガースクリプトを関数として組み込んでみたり みたいなことがmysqlの中だけでできるようになります。 車輪の再開発 実は先に述べておきますと、今回のこのアイデアですが、なんと今から5年ほど前にかの有名なBrian Aker氏がLinuxJournalにてEmbedding Per

    mysqlにperlインタプリタを組み込んでみる - ダウンロードたけし(寅年)の日記
    monjudoh
    monjudoh 2008/01/15
    『mysqlにperlを組み込んで何がうれしいかっていうと、簡単なperlスクリプトで自由にmysqlの関数を作れるようになります。』
  • 1