タグ

Sinatraに関するmonjudohのブックマーク (2)

  • いろいろな言語用のSinatra的フレームワークまとめ - 射撃しつつ前転 改

    Sinatraはよくできたウェブアプリ開発用フレームワークだと思う。前にも書いたが、URLから呼び出されるメソッドを決定するところがよくできているし、依存するライブラリもRackだけなので使いやすい。beforeフィルタの存在やstatus, content_typeといったメソッドなど、細かいところまで開発がやりやすいように作られているように感じる。 しかし、SinatraはRubyで書かれているので、他の言語では使えない。趣味で書いているならRubyを使えばいい話なのだが、仕事だとそうもいかないこともあるだろう。 そこで、Sinatraに似た感じで使えそうなフレームワークを探してみた。 ※コメント欄などで教えていただいたものをいくつか追加しました。感謝! sinatra-on-perl perl用 http://code.google.com/p/sinatra/ 名前の通り、かなりS

    いろいろな言語用のSinatra的フレームワークまとめ - 射撃しつつ前転 改
  • 第41回 Sinatra 1.0の世界にようこそ | gihyo.jp

    はじめに SinatraはRubyで記述されたWebアプリケーションを素早く、簡単につくるためのDSL(ドメイン固有言語)です。 すでに第7回で、原悠さんにより「小規模Webアプリのためのフレームワーク、Sinatra」というかたちで紹介されています。 簡潔な文法で、高い表現力を持つSinatraは、アメリカRubyコミュニティや企業を中心に、瞬く間にユーザを増やしました。また、Rubyという一言語に留まらず[1]⁠、Sinatraを模したフレームワークが多く作られている現状からも、SinatraはWebアプリケーション開発そのものにも大きな影響を与えたと言えます。 最近ではここ日でも、個人利用を中心に、そこかしこでSinatraを使って開発をしている、という話を聞くようになりました。筆者自身、1ユーザとして現在業務で利用しており、1年前は知る人ぞ知る存在だったSinatraは、実際に

    第41回 Sinatra 1.0の世界にようこそ | gihyo.jp
  • 1