タグ

TDDとjava-jaに関するmonjudohのブックマーク (3)

  • 和田卓人――TDD伝道師を生んだ読書会と「心の師匠」 - @IT自分戦略研究所

    あなたも@ITでコラムを書いてみないか 自分のスキル・キャリアの棚卸し、勉強会のレポート、 プロとしてのアドバイス……書くことは無限にある! コードもコラムも書けるエンジニアになりたい挑戦者からの応募、絶賛受付中 時代は、UMLが出始め、オブジェクト指向が全盛期を迎えたころ。大学生の和田氏はマーチン・ファウラー氏の著作『アナリシスパターン』に出合った。同時期、難解なことで有名なこの書籍を読もう、という読書会がオージス総研のWebサイト「オブジェクトの広場」で企画される。「参加してみよう」――これが、和田氏の読書会初体験となった。 2000年に開催されたこの「アナリシスパターン読書会」には、錚々(そうそう)たるメンバーが参加していた。『アナリシスパターン』の翻訳を担当した友野晶夫氏と児玉公信氏、オブジェクト指向開発の泰斗である藤野晃延氏や平澤章氏……。和田氏にとって、彼らは「雲の上の存在」だ

  • 第15回 java-ja (第2回 TDD) に行ってきた - onkはギリギリ霊長類

    久々に java-ja 行ってきた java-ja@東京の真面目なイベントは久々ですね。実に半年ぶり?(ノ ∀`) ドワンゴの会議室にお邪魔しました。来なら土日は空調が止まっちゃうんだけど,無理言って動かして貰ったと聞きました。ドワンゴ++。id:coji++。 50人ぐらい入れて,無線 LAN 完備の会議室ってなかなか無いんですよねぇ。ああ,無線も私物でしたっけ。重ね重ねありがとうございます。 TDD は黄金の回転 前半は id:t-wada による TDD 講座。だいたいいつもの奴をなぞった感じだなぁw 予習が生きた。 「TDD は黄金の回転である」というのは元ネタが SBR であることを意識すると実はものすごく深い言葉だということにようやく気づけた。黄金の回転はスタンドではない。スキルだ。つまり TDD は努力によって手に入れることが出来る技術なのだ。 「タワーズ・クエストのロゴは

  • 第一回チキチキ 日本ペアプログラミングの会java-ja支部会(仮)に行ってきた - public static void main

    java-jaには初参加です*1。 1000人スピーカーカンファレンスの記事を書いてたら、時間がぎりぎりになって急いで会場に向かったのですが、強風ため電車が遅れていてまだ全員集まってなくて、30分遅れての開催となりました。 id:t-wadaさんによるTDD(テスト駆動開発)についてのお話を聞いたあと、参加者同士でペアプロを行いました。 デブサミでのt-wadaさんの発表には参加していなかったので、今回聞けてよかったです。 以下、勉強会の内容のメモ。 和田さんの講演 TDDはDeveloper Testingで開発を促進するためのテスト → 品質保証のためのテストなどとは違う 何もない状態 → とりあえず動くものを書く → リファクタリングで品質の高める、という流れ 開発環境 Eclipse 3.4(Ganymede) Milestone I Subversive Maven 2.0.7

    第一回チキチキ 日本ペアプログラミングの会java-ja支部会(仮)に行ってきた - public static void main
  • 1