タグ

iOS5に関するmonjudohのブックマーク (13)

  • TableViewでDynamic PrototypesだけどStatic Cellsのように見た目をGUIで作成する方法 | Technology-Gym

    TableViewでDynamic PrototypesだけどStatic Cellsのように見た目をGUIで作成する方法 StoryBoard等ではUITableViewではコンテンツのタイプで”Dynamic Prototypes”と”Static Cells”が選べるようになっています(iOS5から) “Static Cells”はiOS5から使うことができ、名前の通りInterface builder(GUI)上でTableViewの見た目を作ることができます。 そのため、複数の入力UIを併せ持つような 設定画面 などでとても効果を発揮します。 設定の見た目をGUIで作って、後はUIViewControllerと同じようにoutletを結んで処理を書くだけで済むようになります。 今までの”Dynamic Prototypes”の方式ではコードで X section の Y rowは

    monjudoh
    monjudoh 2012/11/14
    『“Static Cells”はiOS5から使うことができ、名前の通りInterface builder(GUI)上でTableViewの見た目を作ることができます。』
  • iOS6 UITableViewのセルの再利用の方法が変わった | DevelopersIO

    UITableViewのセル再利用のためのメソッドで、dequeueReusableCellWithIdentifier:というメソッドがありますが、それによく似たメソッドdequeueReusableCellWithIdentifier:forIndexPath:がiOS SDK 6.0から追加されたようです。 これは、UICollectionViewの追加と同時にセルの再利用まわりがシンプルにされたことによる変更なので、この事自体は歓迎すべきことです。しかし、iOS SDK 6.0を利用したXcodeでUITableViewControllerのサブクラスを作成すると、デフォルトでこの新しいメソッドが呼ばれるコードがテンプレートに書かれます。それをそのまま対応していないiOS 5.1以前で利用しようとすると"unrecognized selector sent to instance"

  • iOS 5の位置情報まとめ - iOS Advent Calendar 17日目 - basuke の日記

    昨年、MOSAのセミナーでiOS 4での位置情報について話す機会がありました。そのときの資料がSlideShareにあがってます。 http://www.slideshare.net/basuke/ios4-5698074 iOS4時代の位置情報サービスの使い方 このプレゼンを書いてから1年、OSのバージョンもあがりiOS 5になりました。今日は4から5になって変わったことを中心に、最近の位置情報サービスの使い方についてつらつらと書いていこうと思います。最後に、位置情報を使いやすくするライブラリとサンプルをご紹介します。 おさらい 位置情報には3種類の測位方法があります。 Cell (3G回線の基地局測位、いわゆるiエリア的な) WiFi (無線LANルーター登録情報から取得) GPS (みんな大好きGPS) iOSの位置情報サービスにも3種類あります(上の三つとは関係なし) Standa

    iOS 5の位置情報まとめ - iOS Advent Calendar 17日目 - basuke の日記
  • iOS5 対応のあれこれ | Technologic

    今日はまちに待った iOS5 の正式リリースの日です! iPhone アプリデベロッパは各種端末やシミュレータで iOS5 正式版の対応を進めていると思いますが、僕が気づいた点をメモしておきます。Xcode 4.2 での作業になります。 メモ1:armv6 ではビルドできないの? Xcode 4.2 では上記のようになっていますが下記のように armv6 を追加してあげれば多分ビルドできます。 メモ2:なんか以下の部分( __dyld__dyld_start )で落ちるんですけど。 (参考:http://stackoverflow.com/questions/7668857/updated-xcode-for-ios5-app-wont-run-stops-at-dyld-dyld-start) おそらく、weak_library 使ってるのが原因だと思います。 -weak_librar

    monjudoh
    monjudoh 2012/02/10
    iOS4でblocksを使いつつiOS3でも動くようにした時のOther Linker FlagsをiOS5でも問題ないようにする対応とか。
  • iOS5にアップデート後、フリックが遅い+もっさり感がある方へ[おさらい編] | アップルクリニックiphone科 名古屋店

    みなさん、こんにちは。 日はフリックが遅い+もっさり感があるという方、もう解消方法は知ってたけど忘れてたという方のためにおさらいも含め、解消法を記事にしていこうと思います。 遅い+もっさり感な原因基的には原因は不明です。 巷での定説は、認識エリアの縮小+キーボード学習データベースの不完全さと言われています。 ではどうやったらこの遅い+もっさり感を解消できるのか、早速ですが以下に記載していきます。 手順:1まずは設定アプリを起動します。そして一般を選んでください。[上記画像参照] 手順:2 画面一番下のリセットを選んでください※リセットを選んでもすぐにはリセットされませんのでご安心ください! 手順:3そしてキーボードの変換学習をリセットを選びます。※このとき、パスコードを設定している方はパスコード入力が必要になります。手順:4最後に辞書をリセットを選んでください。はい、これで作業は全て終

  • UIWebViewでFirebugみたいなツールを使う | Prototype

    iWebinspectorは素晴らしいのですが、どちらかと言えばWeb開発向けです。 UIWebViewを見たいですよね。 iOS5でなければいけませんが、やり方がありました。今度はiWebinspectorも入りません。 (参考:Nathan de Vries Enabling Remote Debugging via Private APIs in Mobile Safari) UIWebViewを使ってるアプリのAppDelegate の application:didFinishLaunchingWithOptions: で 以下のコードを追加します。 - (BOOL)application:(UIApplication *)application didFinishLaunchingWithOptions:(NSDictionary *)launchOptions { // 非公

    monjudoh
    monjudoh 2012/01/25
    『[NSClassFromString(@"WebView") performSelector:@selector(_enableRemoteInspector)];』してMacのSafariでlocalhost:9999にアクセス。
  • UIViewController のコンテナ機能

    UIViewController のコンテナ機能 - Presentation Transcript UIViewController2011.11.19@nakiwo @property UIViewController *parentViewController;@property NSArray *childViewControllers;- (void) addChildViewController: (UIViewController *)childController;- (void) removeFromParentViewController; ViewController View View ViewController View ViewViewController View ViewController View ViewViewController View Vie

  • iOS Advent Calendar 2011 5日目 / NSURLProtocolの使い方 : As Sloth As Possible

    どうも、「iOS Advent Calendar 2011」5日目担当のfaultierです。つい最近使ったのでNSURLProtocolネタで。 NSURLProtocolって何? Foundationフレームワークで最初から扱えるプロトコルはhttp、https、ftp、fileの4つ。これ以外のプロトコルでの通信をNSURLConnectionやNSURLDownloadなどで扱う場合や、特定のリクエストに限って特別な処理をしたい場合などに、NSURLProtocolを継承して登録することで使えるようになる。ちなみに、他のアプリからopenURLしたときにアプリを起動させるカスタムURLスキームとはまた別なので注意。こちらはアプリ内でURL Loading Systemを使うときにだけ影響するもの。 使い方 最低限必要なのは、+canInitWithRequest:、+canonic

    iOS Advent Calendar 2011 5日目 / NSURLProtocolの使い方 : As Sloth As Possible
  • storyboard時代のInterfaceBuilder

    Storyboards allow designing the visual layout and flow of an iOS app in Interface Builder. Key features include: 1. Defining view controllers and the transitions between them via segues like push, modal, and custom segues. 2. Configuring properties of view controllers and segues like identifiers that are used to perform segues programmatically. 3. Integrating various iOS components like navigation

    storyboard時代のInterfaceBuilder
  • iOS 5の日本語キーボードの高さに対応する (iOS 3, 4, 5全対応)

    iOS 5より日語キーボードの高さが変わっているので、今まで決め打ちで高さ216pxとかやってレイアウトしていたビューが軒並み使えなくなってしまいました。今後はキーボードが出たり引っ込んだり種類が切り替わったりのタイミングできちんとキーボードの大きさを調べて適切にビューをレイアウトしてやる必要があります。ということでその対応をしたのでメモ。 前提条件として、以下の要件を満たすように作りました。iOS 3, 4, 5全てで正常に動作すること。iOS 3.0でも動作しなければならない。 キーボードのframeを適切に取得できること キーボードが出てくるタイミング、消えるタイミング、キーボードの種類が変わるタイミング、全て取れること ■まずはログを見てみる キーボードの動作のタイミング、およびキーボードのframeは、NSNotificationを使って取得することができます。使用するNoti

  • Cocoaの日々: [Info] 特定のファイルをiCloudバックアップ対象外にする

    拡張属性 "do not backkup" iOS5.0.1 よりファイルに 拡張属性 "do not backup" を付与することで特定のファイルを iCloud/iTunesバックアップの対象外にできる。以下は Technical Q&A からの転載。 #include <sys/xattr.h> - (BOOL)addSkipBackupAttributeToItemAtURL:(NSURL *)URL { const char* filePath = [[URL path] fileSystemRepresentation]; const char* attrName = "com.apple.MobileBackup"; u_int8_t attrValue = 1; int result = setxattr(filePath, attrName, &attrValue, s

    Cocoaの日々: [Info] 特定のファイルをiCloudバックアップ対象外にする
  • Loading…

  • 技術者向け iOS5 新機能! - かみやんの技術者ブログ

    iOS5でましたね〜〜。iPhone4Sは、2011/10/14発売でしたが、私はSoftbankショップで事前予約して10/17に手に入れました〜。いじりながらニヤニヤ。嬉し〜〜。俺が買ったからキミも買え! iOS5公開ともにこのエントリを書こうと思っていたけどiPhone4Sリリースとともに忙しくて遅れました。今回の目玉はiCloudですね。 では、いつものごとく iOS Dev CenterのiOS5の新機能の適当訳を書きます。 iOSデータストレージガイドライン iCloudはWiFiを使ってiOSデバイスを毎日自動的にバックアップする機能があります。アプリのホームディレクトリの中で、アプリ実行ファイル、キャッシュディレクトリ、tempディレクトリ以外のすべてのファイルがバックアップされます。購入した音楽、アプリ、、カメラロールの写真、デバイスの設定、ホーム画面、アプリの構成、メ

    技術者向け iOS5 新機能! - かみやんの技術者ブログ
  • 1