タグ

2014年2月2日のブックマーク (14件)

  • めいろま氏と古田大輔氏(朝日新聞記者)のやりとり

    古田大輔 / Daisuke Furuta @masurakusuo 例えばこの記事 http://t.co/Q2UGWs7xfR 「朝日新聞は割烹着姿の小保方博士をトップに置き(中略)発見そのものに関する詳しい説明はありません」朝日は研究のことを中心に書いているんですが、読んでいない。この記事が6千回ツイートされ、誤解が広がります 2014-01-31 16:04:12

    めいろま氏と古田大輔氏(朝日新聞記者)のやりとり
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「古いIEの対応したくないんで新しいパソコン買ってあげます」というすごいWebサービスが登場

    古いブラウザでも使えるようにWebサイトを作るのは、ものすごく面倒で生産性のない作業。Web界隈の人なら誰もが一度は古いブラウザを使い続ける人を呪ったことがあると思われますが、とあるWebサービスの運営者は「新しいPCを無償提供するのでそれでアクセスしてください」という抜的かつマッチョなソリューションを編み出しました。 こちらが問題のサービス「Nursing Jobs」。訪問看護・介護のジョブマッチングサイトです。先日リニューアルしてこんなモダンな見た目になったほか、タブレット端末などにも対応したそうです。 Nursing Jobs: Travel Nursing Jobs, Per Diem Nurse Jobs and Staff RN Jobs Nursing Jobsはつい先日まであの悪魔のブラウザ、Internet Explorer 6に対応していたそうです。しかし今回のリニュ

    「古いIEの対応したくないんで新しいパソコン買ってあげます」というすごいWebサービスが登場
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/02/02
    新しいブラウザが動くPCってまさかChromeOSのことじゃないよね?そのあたりもう少し詳細が知りたいところ
  • 世界で一番汚染された都市、インドのニューデリー。汚染レベルは北京の2倍 : カラパイア

    ニューデリーの大気汚染は深刻で、一昨年に比べさらに44%悪化した。主な汚染源は自動車と工業分野によるものとみられている。ニューデリーの自動車登録台数はすでに810万台に達しており、しかも毎日1400台ずつ増加している。 1月27日付の米国ニューヨーク・タイムズによると、2014年1月の前の3週間のデータでは、ニューデリーの日平均PM2.5は最大で473に上昇した。1月14日、北京でも、PM2.5が500を超えたが、ニューデリーではPM2.5が500を超えた日数は8日間にのぼった。 北京ほど注目されていないが、ニューデリーの大気汚染は悪化の一途をたどっており、M2.5の最大濃度の平均値が1立方メートル当たり473マイクログラムと、北京の2倍に上る。

    世界で一番汚染された都市、インドのニューデリー。汚染レベルは北京の2倍 : カラパイア
  • 東電に骨抜きにされるメディアと政治家~高級料亭接待、パーティー券購入…体験者が明かす

    原発再稼働を訴える甘利明経済再生相のパーティー券を、2006年に甘利氏が経済産業相に就任して以降、原発を持つ電力会社9社が分担して購入していたと1月27日付朝日新聞が報じた。 東京電力を筆頭に関西電力、九州電力など原発を持つ会社が政治資金規正法上の報告義務がない20万円以下に抑えて購入しており、11年の東電福島第一原発事故以降、東電はさすがに購入をやめているが、その他の電力会社は分担購入を続けていたという。法の抜け穴を利用したパーティー券の購入という名の「献金」のやり方は、いかにもかつて隆盛を誇った東電総務部のやり方だと妙に納得した。 商工族の大物議員でエネルギー政策に強い甘利氏の取り込みは、89年に旧通商産業政務次官に就任した時から始まったとみていい。「次世代を担う商工族議員に育てようと旧通産省がまず目をつけ、資源エネルギー庁に代わり日のエネルギー政策を実質的に牛耳っていた東電が、旧通

    東電に骨抜きにされるメディアと政治家~高級料亭接待、パーティー券購入…体験者が明かす
  • git-flowでもgithub flowでもない、Git本家推奨のワークフロー

    このドキュメントは git.git (訳注: Gitプロジェクトのgitリポジトリ) それ自身で使われているワークフローの要素を書きとめ、 それを使いたいと思わせることを意図しています。 多くのアイデアが一般に適用できますが、 より少人数が参加する小さなプロジェクトで 完全なワークフローを必要とするのは稀です。 私たちはクイックリファレンスのためにひとまとまりの ルール をとりまとめ、 文章でそれぞれのルールへの動機を与えます。 言葉通りにとらないようにしてください; 重視すべきなのは、この文書のようなmanページの記述よりも あなたがそうすべき理由の方です。

  • Windows Phoneの販売シェア、世界24ヶ国でiPhoneを上回る【2013年Q4】

    2013年Q4(10~12月)においてWindows Phoneの販売台数シェアが世界24カ国でiPhoneを上回ったとForbesが報じました。 ■24ヶ国の内訳は下記の通りです。 チリ コロンビア チェコリパブリック エジプト エクアドル フィンランド ギリシャ ハンガリー インド イタリア ケニア クウェート マレーシア メキシコ ナイジェリア パキスタン ペルー ポーランド サウジアラビア 南アフリカ タイ ウクライナ アラブ首長国連邦 ベトナム 新興市場だけでなく欧州でもシェアが拡大しているとのこと。 Kanterの調査では、欧州5大市場(イギリス・ドイツ・フランス・イタリア・スペイン)でiPhoneの過去12ヶ月間のシェアは20.8%から15.8%に下落したのに対し、Windows Phoneは4.8%から10.2%に増加したそうです。 ただWindows Phoneの売り上げ

    Windows Phoneの販売シェア、世界24ヶ国でiPhoneを上回る【2013年Q4】
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/02/02
    あまりいい加減なことは言えないけど、元々ノキアのシェアの高かった地域でシンビアン端末からWindows Phone端末への置換えが進んでいるのではないかと思う
  • 「選挙は橋下氏1人で」…他党、不戦敗戦略か : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    橋下徹市長が出直し選という手段を選んだことに、各党は「今後は政策が止まるたびに選挙するのか」と一斉に批判。焦点となる対抗馬については、「選挙は橋下氏1人でさせておけばいい」と不戦敗が望ましいとの考えが広がっている。 この日の党大会で橋下氏から離反を批判された公明党府部幹部は「法定協が進まないから選挙するなんて考えられない手法で、政治をバカにしている。出来ないからワーワー叫ぶ子どもみたいなものだ」と怒り心頭の様子。自民党市議団幹部も「歳出削減に取り組んできた橋下市長が大義のない選挙で税金の無駄遣いをするのか」と批判した。 共産党市議団幹部も「市民生活に密着した新年度予算を審議する2月議会を放棄するほどの意味があるのか。破れかぶれの選挙」と突き放した。 2011年11月の前回選挙では、自民、民主、共産がそろって前市長を支援し、橋下氏との一騎打ちとなった。降って湧いた出直し選に、民主党府連幹部

    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/02/02
    このままだと大阪都構想が頓挫してしまうので選挙により大阪市民の民意を得ているという事実を突きつけたいということだと思うけど、市民のモチベーションが下がっているのでかなりのバクチかも
  • Manhole Map

    The world largest Manhole design and positioning information sharing service

    Manhole Map
  • マンホールふた総合サイト「Hirake! Manhole(ひらけ!マンホール)」

    ちびまる子ちゃんマンホールです。 2023年度には、他にも市内にいくつものちびまる子ちゃん マンホールが設置されました。

    マンホールふた総合サイト「Hirake! Manhole(ひらけ!マンホール)」
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/02/02
    f普段気にしないものに着目するのは凄く良いと思う。でもこうして見るとバラエティに富んでるし結構デザイン性高いなあ
  • 【軍事情勢】“パクリ”がお家芸 米国も本気で怒鳴り込んだ、韓国「ウリジナル兵器」+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    悪い夢にうなされた。韓国が8カ国に230万発近い催涙弾を密輸?していた小紙報道の翌1月23日だった。《アラブの春》などで民主化を求める人々に発射され死者も多数だとか。 国軍や警察治安部隊による催涙弾発射は、全て「非人道的」とは言い切れぬ。火炎瓶を投げ、破壊活動をする暴徒とはいえ、当局が実弾で射殺する蛮行も少なくない。催涙弾を有し、水平撃ちをせずに使えば、悲劇を最小限に抑えられた可能性もあるためだ。 ただし、小欄が見た悪い夢とはその種の悲劇ではない。催涙弾/ガス、その製造機器の一部技術が日企業より盗用・転用されていた-という悪夢だ。「パクリ」がお家芸 韓国防衛事業庁は「軍需物資である催涙弾の輸出は許可が必要で、今年初めて一部実態を知った」と話す。軍需産業の投資促進・輸出拡大に加え、装備調達の透明・公平性を担保すべく、韓国国防省の下に2006年に設立された事業庁が「知らなかった」では済まされ

    【軍事情勢】“パクリ”がお家芸 米国も本気で怒鳴り込んだ、韓国「ウリジナル兵器」+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
  • キスでお目覚め「お姫様細胞」 小保方さん、幻の命名案:朝日新聞デジタル

    新発見の「STAP(スタップ)細胞」はこれまでの万能細胞と異なり、眠っていた力を呼び覚まして、自ら万能化する。開発した理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダー(30)は、「王子様にキスされて目覚めるお姫様」になぞらえた。

    キスでお目覚め「お姫様細胞」 小保方さん、幻の命名案:朝日新聞デジタル
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/02/02
    マスコミって嫌われてナンボだし、こうしてみるとマスコミの方が一枚上手って感じ。おそらく当面の間取材ができなくてもこの記事のように今まで取材した時のストックが結構あるんだろうな
  • 東芝を辞めてDeNAを辞めて、フリーランスになって1年が過ぎました - hsetoguchiの日記

    大体タイトルで言うべきことは終わりなんですが、せっかく今日でちょうど1年になったので全然活用してなかったはてなのブログ機能を使って、記念の意味で書いておこうと思います。 今まで何をやってて、今何をしているか 大学院を出て新卒で東芝の研究所に入る 4年ほど研究員として勤めて2012年1月19日に東芝を退職 その翌日から当時ソーシャルゲームでイケイケだったDeNAで勤務開始 いろいろあって1年でDeNAを退職 家賃の安さに惹かれてさいたまに移住し、現在フリーランスの翻訳業 それぞれのイベントで思うところがなきにしもあらずだったんで、ちょこっとずつだけ書き留めておきたいと思います。 東芝に入った理由 こんなことを書くと東芝の諸先輩方に怒られるでしょうが、特にありません。 学推使って入ったのですが、新卒の就職活動でよくある「ここに内定もらったからなんとなく」就職です。 その履歴で4年弱で辞めてしま

    東芝を辞めてDeNAを辞めて、フリーランスになって1年が過ぎました - hsetoguchiの日記
  • 霞が関の常識はデンマークの非常識

    ハフィントンポストの「ドイツ人は1か月休むのが当たり前、部下が1か月休める環境を整えるのが上司仕事」という記事を見て思い出した話。 数年前に亡くなった柿沢こうじ衆議院議員は元大蔵官僚なんだが、彼が著書(霞が関の大蔵官僚はドブネズミの・・・という長いタイトル)で開陳していたエピソード。 大蔵官僚達が「諸外国の役所では、どうやって省益を拡大してるのか、そのノウハウを吸収しよう」と海外視察団を組んだのだが、 行った先のデンマークの役所で、 「なぜ省益を拡大する必要があるんですか?」と逆質問されて、柿沢氏達は返答に窮したらしい。 反論にならない反論を柿沢氏が試みてみたが、 「そもそも、部下をキチンと定時に帰さないと、上司の監督責任になります」と返されてしまい、 柿沢氏の上司が「柿沢君、我々は視察すべき国を間違えたようだね」とコメントした、というエピソード。 おそらく40年ほど前のエピソードだが、

    霞が関の常識はデンマークの非常識
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/02/02
    これが事実ならその時点で何かしら対策はできたはず。それをやらずに高度経済成長にかまけていたツケが回ってきているということ。過剰サービスが日本の象徴になっている現在もう後戻りはできない