タグ

2014年4月18日のブックマーク (21件)

  • 大学生協の本はなぜ安い? 〜書籍の再販制度を問い直す〜 - THE KINGDOM POST

    大学生であれば、生協の組合証を提示すれば、一割引程で教科書を買うことができるというのはもちろんご存知の通りだろう (大学によって、割引の有無、高低はあるかもしれないが) 。だがちょっと待って欲しい。「来、は定価で販売されているのに、なぜ割引されているの?」という疑問を抱いたことがある人もいるのではないだろうか。今回のコラムでは、この疑問を端緒として、我が国のの販売システムと向き合っていこう。 なぜは定価で販売されているのか? あなたが普段購入する、その値段はどこの書店で買っても同じである。これには著作物の「再販売価格維持制度 (以下、再販制度)」がはたらいているからだ。著作物の「再販制度」とは、出版社が書籍・雑誌の定価を決定し、小売書店等で定価販売ができる制度のことだ。例えば、出版社があるを1000円で売ると決定したら、書店はそのを必ず1000円で売らなければならない。来、

    大学生協の本はなぜ安い? 〜書籍の再販制度を問い直す〜 - THE KINGDOM POST
  • GoogleとGoogle+を混同? 「SNS利用率2位はGoogle+」調査結果への疑問、総務省に聞いてみた

    GoogleGoogle+を混同? 「SNS利用率2位はGoogle+」調査結果への疑問、総務省に聞いてみた 日SNS利用率、Google+がLINEに次ぐ2位――総務省がこのほど発表した「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」速報が、ネットで話題になっている。Google+がTwitterなどより高いという実感がないネットユーザーが大半で、「回答者がGoogle+とGoogleを間違えたため、Google+の数字が大きくなっているのでは」と推測する記事も注目を浴びた。 総務省に取材したところ、「Google+をGoogleと間違った回答が含まれる可能性は認識しており、調査票では『Google+(グーグルプラス)』と表記して誤解を招きにくいよう配慮している。間違いによる誤差があったとしても、それが数字を大きく押し上げることはない」(三島由佳・情報通信政策研究所主任検査官)

    GoogleとGoogle+を混同? 「SNS利用率2位はGoogle+」調査結果への疑問、総務省に聞いてみた
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/04/18
    この方が更にありえないんだけど → 60代でGoogle+を使っている人はほとんどがPCから
  • 「Windows 8.1 Update」の適用期限、企業ユーザーは8月まで延長 

    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/04/18
    企業の場合さすがに翌月だと社内システムの検証が間に合わないならこれは妥当かな。個人の場合は特にデメリットもないので従来通りで良いと思う
  • アマゾンに抗議、出荷取りやめへ 中小出版社:朝日新聞デジタル

    ネット通販大手のアマゾンが大学生などに対し、書籍の価格の10%をポイント還元しているサービスが、「事実上の大幅値引きで再販契約違反にあたる」として、緑風出版、晩成書房、水声社など中小の出版社が、アマゾンへの出荷停止を相次いで決めた。 著作物には独占禁止法の例外として、出版社が書籍や雑誌などの小売価格を決めることができる「再販制度」が適用される。 アマゾンは2012年から10%還元を始めた。これに対して緑風出版などは、10%もの還元は事実上の大幅値引きにあたり、小売価格を維持する再販契約に違反すると主張。サービス停止を申し入れてきたが受け入れられないため、5月から出荷停止に踏み切る。期間は半年間で、自社の出版物にサービスが適用されなくなれば解除するという。 出版社にとってアマゾンはもっとも売り上げの大きい「得意先」だ。緑風出版の高須次郎社長は、「出荷停止には勇気がいるが、このままでは定価販売

    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/04/18
    Amazonビジネスの大きさを物語っている感じ。これは完全に大学構内の売上げを食っちゃってるんだろうな
  • 音楽を購入するのではなく「感謝の寄付」という形でアーティストに応えるためのサービス。 Hands Upハンズアップ・クラウドファンディング

    例えが限定的になりますけど、例えばTOMCATという80年代のバンド。 北斗の拳2のオープニング「Tough Boy」、「ふられ気分でRock'n' Roll」の二曲が有名だと思います。 この曲は長い間何度も聞いて楽しませてもらってきました。 でも良く考えたら、TOMCATの楽曲はこんなに自分を楽しませてくれているのに、私はこの音源に対して一円もお金を出したことがないことに気付きました。 何せ今はyoutubeがありますから。 youtubeで音楽を視聴することは違法かどうか細かいところはわかりませんが、少なくとも一般的にはお咎めがないようですので私もyoutubeでよくいろんな音楽を聴いています。 インターネットが普及する前は、音楽を聴きたければCDを購入するかレンタルするか、ラジオで聴くかくらいでしたので多くの場合は「購入」という形でミュージシャンに対して対価を支払っていましたが、

    音楽を購入するのではなく「感謝の寄付」という形でアーティストに応えるためのサービス。 Hands Upハンズアップ・クラウドファンディング
  • Kenichi Katoのmemo: VirtualBox GuestOSのディスク拡張

    2013/08/22 VirtualBox GuestOSのディスク拡張 VirtualBoxで動かしている作業用OSのディスクがなくなってしまったので、拡張しないといけなくなりました。LVMなんで別ディスクを足してpvを作って〜というのでも良かったのですが、なんとなくディスクの拡張をやってみたかったのでやってみます。 まずは、VirtualBoxの仮想ストレージを拡張します。、、が、ぼくの使っているVMDKフォーマットは拡張できない模様。。 $ VBoxManage modifyhd shields.vmdk --resize 25600 0%... Progress state: VBOX_E_NOT_SUPPORTED VBoxManage: error: Resize hard disk operation for this format is not implement

  • VirtualBox上のCentOSのディスク容量を拡張する #virtualbox #centos - nori3tsu's blog

    WindowsのVirtualBoxにCentOSを入れていますが、長く使っているとディスク容量が足りなくなったので拡張しました。方法をメモします。 VirtualBoxの仮想ディスクサイズ拡張 ゲストOS(CentOS)停止してプロンプトを起動。VBoxManage.exeコマンドで仮想ディスクサイズを拡張します。 $ "{VirtualBoxインストールディレクトリ}\VBoxManage.exe" modifyhd [対象のvdiファイル] --resize [変更後サイズ(MB)] 仮想ディスクパーティションサイズ拡張 Gnome Partition Editorを使って仮想ディスクパーティションサイズを変更します。 公式から「GParted Live CD/USB/HD/PXE Bootable Image > Stable Releases > xxxlivexxx.iso」と

    VirtualBox上のCentOSのディスク容量を拡張する #virtualbox #centos - nori3tsu's blog
  • Dockerのイメージはどこにある?

    Dockerのイメージはどこにある? Where are Docker images stored? 非常にわかりやすいまとめ.ただ,自分の環境とはディレクトリ構造などが若干異なった (バージョンが異なる?) ので,自分で手を動かしながらまとめなおしてみた. 今回用いるDockerのバージョンは以下. $ docker -v Docker version 0.7.2 ubuntuレポジトリを取得する $ docker pull ubuntu $ docker images REPOSITORY TAG IMAGE ID CREATED VIRTUAL SIZE ubuntu 12.04 8dbd9e392a96 8 months ago 128 MB ubuntu latest 8dbd9e392a96 8 months ago 128 MB ubuntu precise 8dbd9e39

  • 女が「この人女子と一度も付き合ったこと無いDT男だ」と判断する男の特徴10 | ライフハックちゃんねる弐式

    0000:ライフハカー:810/1000/81XX:XX:XX,XX ID:st.ni.co-lover DT男は女子にバレバレだった!? 女「さっきからこの人ぜんぜん目を見て話さな・・・あっ・・・(察し) 」 Peachy - ライブドアニュース ピュアすぎる!?  「この人、女子と付き合ったことないんだな……」と思う男性の特徴10 〜(略)〜 ●第1位/「目を見て話さない」……34.8% ○第2位/「おどおどしている」……33.2% ●第3位/「女性に無神経な質問をする」……30.7% ○第4位/「ほとんど会話が続かない」……25.1% ●第5位/「デートスポットを全然知らない」……24.4% ○第6位/「清潔感がない」……22.6% ●第7位/「やさしくされるとすぐ惚れてしまう」……20.7% ○第8位/「女性に話しかけられない」……18.5% ●第8位/「自分の

    女が「この人女子と一度も付き合ったこと無いDT男だ」と判断する男の特徴10 | ライフハックちゃんねる弐式
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 Officeがタダになって嬉しいのは誰か

  • 鼓動館ブログ:一切報道されないSTAP細胞の裏側 - livedoor Blog(ブログ)

    小保方晴子さんの記者会見が先日行われました。 昨日は笹井氏の会見と素人の私には何が何だかわかりません。しかしこのブログの内容を読むと少しこのSTAP細胞の裏に潜んでいる裏側が見えてきます。 かなり納得できる視点からの切り口です。 以下は「ねずさんのひとりごと」からの抜粋です。 小保方晴子さんの記者会見が昨日行われ、そのことについて今日のワイドショー番組は話題がもちきりのようです。 けれども、肝心なことはまったく報道しようとしていないと思われるので、これについてひとこと書いておこうと思います。 そのいちばん肝心なことというのは、「STAP細胞が完成すれば、それは巨大な利権になる」という問題です。 STAP細胞というのは、いわば万能細胞です。 何にでも生まれ変わることができる。 ですから、たとえば肝ガンや胃ガンに犯され、その一部切除などをするという医療治療を施したとき、このSTAP細胞があれば

    鼓動館ブログ:一切報道されないSTAP細胞の裏側 - livedoor Blog(ブログ)
  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/18/083816

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/18/083816
  • Docker と LXC - Qiita

    Docker はただ LXC を再発明しているわけではないというお話。DotCloud のファウンダーによる stackoverflow の質問への回答。 LXC はネームスペースやコントロールグループ等の Linux カーネルケーパビリティ機能を利用し、プロセスを他のプロセスからサンドボックス化し、それらプロセスへのリソースの割当てをコントロールしている。Docker はこのローレベルのカーネル機能を軸に、以下のような機能を提供している。 LXC に対し Docker が提供している機能 どんなマシンへもポータブルデプロイ可能 Docker はアプリケーションをビルドするためのフォーマットが定義されており、その全ての依存関係を (Docker がインストールされている全てのマシンで動作する) 単一のオブジェクトに入れ、それはどこで実行してもアプリケーション実行環境が同一になります。LXC

    Docker と LXC - Qiita
  • CoreOS 入門 - Qiita

    CoreOS は Alex Polvi が設立した会社であり、OS、新しい Linux Distribution である。OSS で公開されている。 Polvi 氏といえば Rackspace に 買収された CloudKick を立ち上げ、その後も Rackspace 働いていたクラウドの専門家とも言えるだろう。 その Polvi 氏以外にも Googler や Linux 関連の人材、アドバイザーに Linux の stable branch のメンテナ を迎えるなど、Linux に関する知識がかなり豊富なメンバーが集まっている。 その彼らが作っているのが CoreOS である。 CoreOS は Google や Facebook などの環境を参考にしており、柔軟にスケールし、さらにはインフラ構築その もののプロセス自体も効率よく合理的に行えるよう設計されている。 また運用、管理(セ

    CoreOS 入門 - Qiita
  • docker on CoreOS さわった - my coredump

    いろんなところで騒がれているようだけどようやく手を動かしてみた。 チュートリアルやり始めただけだけど。 VirtualBoxでCoreOS動かしてその上でdockerを動かす方法。 環境汚さないし、なにより素早く試せるのでお勧めできる組み合わせ。 CoreOS(とdocker)の導入 CoreOSの導入は公式を参照した。 https://coreos.com/docs/running-coreos/platforms/vagrant/ git clone https://github.com/coreos/coreos-vagrant.git cd coreos-vagrant\ vagrant up vagrant ssh これでCoreOSが立ち上がった。 何より感動したのは速さ。 CentOSでは初回のvagrant upは結構時間かかったし起動もそれなりだったけど、CoreOSはほ

    docker on CoreOS さわった - my coredump
  • 「初音ミク」がレディー・ガガのツアーに参加へ

  • Dockerのための軽量OS「Red Hat Enterprise Linux Atomic Host」、Red Hatが発表

    Dockerのための軽量OS「Red Hat Enterprise Linux Atomic Host」、Red Hatが発表 Red Hatは、Dockerコンテナの運用に最適化した軽量なOS「Red Hat Enterprise Linux Atomic Host」を、今年リリース予定の「Red Hat Enterprise Linux 7」と合わせてリリースすると発表しました。 Red Hat Enterprise Linux Atomic Hostは、Red Hat Enterprise Linuxの派生OSであるため、Red Hat Enterprise Linuxと同レベルの信頼性、セキュリティ、使い勝手などを備えつつ、Dockerのコンテナの実行や運用に絞って軽量化することでオーバーヘッドを小さく、さらにパッチなどの運用の手間を小さくするとしています。 Dockerとの相互運

    Dockerのための軽量OS「Red Hat Enterprise Linux Atomic Host」、Red Hatが発表
  • 以上、よろしくお願いします

    どんなメールにも「以上、よろしくお願いします」とつけてメールする後輩 いやいやいや・・・つける場合とつけない場合って、あるんじゃないですか・・・? 後輩が出したメールの誤字・脱字・敬語の誤りを指摘したメールを送ったら、その返信に 「ご指摘ありがとうございます ご指摘いただいた通り、○○だと思いました。 今後は××に気を付けて、~~しないようにします。 以上、よろしくお願いします」 って、なんかおかしような気が・・・私によろしくお願いされても困っちゃうんだけど・・・ 注意されたときは ①指摘へのお礼 ②反省と対策 ③「今後はこのようなことがないよう気を付けます。申し訳ありませんでした」 みたいな流れで〆が典型だと思ってたんだけどもしかして世間的にはそういうものでもないのかな・・・ 感覚的になんか変な感じ、って事柄をどう注意したらいいのかわからないのが困る 下手に注意してプライド傷つけて「辞め

    以上、よろしくお願いします
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/04/18
    自身はこうしてる。確認の意味合いが入るから違和感ないはず → 以上、ご確認の程よろしくお願いします
  • スウェーデンの、教室も時間割もない学校

  • JAXA×東急ハンズ梅田店の「人工衛星カフェ」4/26から 宇宙服や限定メニューが登場 - はてなニュース

    JAXA(宇宙航空研究開発機構)と大阪・東急ハンズ梅田店による期間限定イベント「人工衛星カフェ」が、4月26日(土)から 5月31日(土)まで開催されます。会場となる店内のハンズカフェには、人工衛星が観測した地球の画像や、マンガ家・和田ラヂヲさんによる人工衛星のキャラクターなどが登場。オリジナルのカフェメニューや宇宙の販売、ワークショップなども開催します。 ▽ http://fanfun.jaxa.jp/event/detail/2233.html ▽ JAXA × 東急ハンズ コラボレーション第2弾!「人工衛星カフェ」梅田店にて期間限定オープン!!|株式会社東急ハンズ、独立行政法人 宇宙航空研究開発機構のプレスリリース 2013年に東京・東急ハンズ渋谷店で開催された人工衛星カフェが、大阪でも開催されます。ハンズカフェを飾るのは、和田ラヂヲさんによる描き下ろしのキャラクター「人工衛星クラ

    JAXA×東急ハンズ梅田店の「人工衛星カフェ」4/26から 宇宙服や限定メニューが登場 - はてなニュース
  • スマホ利用率が初めて過半数に 若年層のコミュニケーションはメールからSNSへ 総務省調査

    ニュースを知る際のメディアの信頼度は、新聞が71.3%で最も高く、テレビが65.7%、インターネットは31.3%となった。若年層ほどネットに対する信頼性が高い――というわけではなく、全年代で25~40%程度となっている。 調査は、全国の13~69歳計1500人に昨年11月30日~12月8日の期間で行った。利用時間を記録する日記式調査とアンケート調査を実施している。 関連記事 PCからのWebサービス訪問者、軒並み減少 13年は「スマホへの転換の年」 ニールセン 今年はPCからのネットサービス訪問者数がトップ10全サービスで減少したことがニールセンの調査で分かった。「ネットサービスの利用がPCからスマートフォンに移行した転換の年となった」 5人に1人が「ネットをやめたくてもやめられない」 未成年者調査、「やめられず苦しい思い」女子高生の4割 未成年の5人に1人が「ネットをやめようと思ってもや

    スマホ利用率が初めて過半数に 若年層のコミュニケーションはメールからSNSへ 総務省調査
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/04/18
    ITmediaもSNSの利用率そのまま掲載しちゃったか。Google+がFacebookより利用が多いなんて絶対あり得ないのに(→Googleと勘違いして水増しされてる説)