タグ

2016年12月26日のブックマーク (14件)

  • 日本のサービス業における労働生産性の低さを解決する簡単な方法

    生産性の上がる機会を奪うサービス業界 チップ制度を導入する事で得られる生産性の増加 エリアや地域にもよるが、欧米や一部の東南アジアの国では、レジやホテルのフロントに「チップボックス」というものが置かれている。 チップボックスはサービスに対する感謝や対価をお金で渡す機会を設けるだけでなく、小銭を持ちたくない人が「小銭を捨てる」ために置かれている。 財布やスマホの他にも様々な荷物を持って出かける場合、カバンを持っていく人もいるが、中には手ぶらで出かける人もいるだろう。こうした人達はポケットに入れる財布も出来るだけコンパクトにしたいという理由から、小銭の入らないマネークリップだったり、コンパクトな財布を愛用している。 また、小銭は両替の際に利用出来ないので、外国人観光客は日から出る前に使いたいと思っている人も多い。こうした需要を満たしたことで売上を伸ばしたガチャも最近話題になった。 小銭を捨て

    日本のサービス業における労働生産性の低さを解決する簡単な方法
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2016/12/26
    チップ文化が根づいていない日本でやるのは簡単どころか敷居は高い。でもこのまま賃金が上がらないならやるしかないのでは。国が動けば企業は従うはずだし特にブラック系には導入効果が高いと思う
  • ワニもポニーもいらない ブランドのロゴを避ける消費者たち

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11484601320931144569304582513892156893440.html

    ワニもポニーもいらない ブランドのロゴを避ける消費者たち
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2016/12/26
    これはネット広告の影響でイメージを悪くしてしまった感じ。家電製品にも言えるけど今後この傾向はより強くなるだろうからメーカーも状況を汲み取って欲しいと思う
  • NAVERまとめの問題をNAVERまとめに挙げたら無告知で「noindex」化されて色々となるほど感

    この4年ぐらいのモヤモヤに決別するためにはじめてNAVERまとめに記事をかきました。  NAVERまとめがサービスを見直すべき3つの理由 - NAVER まとめ https://t.co/TgDmd2VE7y — Minoru Hirota (@kawauso3) 2016年12月12日 NAVERまとめにログインできなくなった。LINEをdisるユーザーはNAVERまとめからbanされるという新知見を得ました。https://t.co/1CikdcAOZT — クマムシ博士 (@horikawad) 2016年12月23日 DeNAのWelqに始まるコンテンツ盗取による利益搾取問題。盗用まとめサイトと並び陣ともいえるNAVERまとめはほぼ同じタイミングで、自分達も努力します的な、その実全然改善策になっていないどころか問題を認識していない中身の声明を出して、とりあえず事が沈静化するまで身

    NAVERまとめの問題をNAVERまとめに挙げたら無告知で「noindex」化されて色々となるほど感
  • 水素水の不幸 - NATROMのブログ

    国民生活センターが市販の水素水をテストし、含まれている水素が表示よりも濃度が低いかったり、あるいは検出されなかった商品もあると発表した。また、健康保持増進効果を謳うものもあり、法律に抵触するおそれのあるため事業者に対し表示の改善を要望している。 ■容器入り及び生成器で作る、飲む「水素水」−「水素水」には公的な定義等はなく、溶存水素濃度は様々です−(発表情報)_国民生活センター 水素水ブームが終わりつつあるように見える。完全になくなりはしないだろうが、ぼちぼち次の何かが流行る頃ではないだろうか。現時点では、病気の予防や健康の維持の目的で健康な人が水素水を飲んで何らかのよい効果があるという臨床的証拠はない。ただ、何かいいことがあるかもしれないという可能性にお金を費やすのは個人の自由である。 私自身は、水素水に対してあまり積極的な批判はしてこなかった。理由の一つは、水素水は標準医療を否定せず、ほ

    水素水の不幸 - NATROMのブログ
  • 「23歳で月100万稼いだけど、全然幸せじゃなかった」プロブロガー・八木仁平(やぎぺー) - ノマド的節約術

    大学時代にはすでにブログだけで生活できるだけの収益を生み、現在まで新卒フリーランスとして活躍しているプロブロガーのやぎぺーさん。運営ブログは「やぎろぐ」。 ネット上の発信している内容や炎上しがちな様子を見ていると、敵が多そうなやぎぺーさんですが、応援している人は驚くほどたくさんいます。 僕自身、この日初めてゆっくりお話を聞かせてもらうまでは「なんでみんなやぎぺーさんを応援するんだろう?」と半信半疑だったというのが正直なところ。 しかし、お話をうかがったら、いつの間にかやぎぺーさんのことを応援したい気持ちに包まれていました。 高校時代にバドミントンでインターハイに出場し、早稲田大学を出て、就職することなくフリーランスの道へ。これを聞いただけでは順風満帆のように思えますが、どうやらそうでもないそうです。 「お金を稼いだだけでは幸せにはなれない」という、23歳で月に100万円以上を稼ぐブロガーの

    「23歳で月100万稼いだけど、全然幸せじゃなかった」プロブロガー・八木仁平(やぎぺー) - ノマド的節約術
  • クリスマスに家族でとあるアミューズメントパークに行った。 俺、妻、息子(..

    クリスマスに家族でとあるアミューズメントパークに行った。 俺、、息子(7)、娘(4)の4人。 昼間から夕方までその施設で遊んで、夜はファミレスかファストフード店あたりで夕を済ませる算段だった。 ウチは貧乏なので、たとえキリストの誕生日であっても財布の紐を緩める余裕はほとんどない。 親の都合で平均より少々劣る暮らしを強いてしまっている子供たちのため、この日ばかりは無理をして費用を捻出したのだった。 施設に着いて、しばらく遊んでいると、娘の表情が段々険しくなっていることに気付いた。 とともに「どうした?」「眠い?」「しんどいの?」などと声をかけるが、娘は首を横に振るばかり。 何を言っても反応が薄い。 俺もも困ってしまった。 息子に聞いても分からないという。 とりあえず休憩しようか、と売店と休憩所を兼ねたエリアへ入った。 すると、グッズの山々を目にした娘が急に口を開いた。 「なんで娘ちゃ

    クリスマスに家族でとあるアミューズメントパークに行った。 俺、妻、息子(..
  • ジョージ・マイケルさん死去 53歳、元「ワム!」:朝日新聞デジタル

    マイケルさんの自宅があるイングランド南部オックスフォードシャー州の地元警察によると、同日午後2時前、要請に基づいて自宅に出動し、その場で死亡を確認した。死亡時刻や死因は不明だが、事件性はないとしている。米音楽雑誌「ビルボード」(電子版)は男性マネジャーの話として、マイケルさんがベッドに横たわったまま亡くなっているのが見つかったと報じた。 マイケルさんは1980年代にヒット曲「ラスト・クリスマス」や「クラブ・トロピカーナ」などを生んだポップデュオ「ワム!」の一人としても活躍した。(ロンドン=渡辺志帆) ◇ 1963年英国生まれ。80年代前半、学生時代の友人アンドリュー・リッジリーさんとポップデュオ「ワム!」を結成。クリスマスソングの定番「ラスト・クリスマス」や日人歌手たちがカバーした「ケアレス・ウィスパー」のほか「ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ」「フリーダム」などを世界的にヒットさせた。

    ジョージ・マイケルさん死去 53歳、元「ワム!」:朝日新聞デジタル
  • Mac OS Xの濁点ファイルがやってきた - miauのブログ

    一ヶ月ほど前の話。Mac OS X を使っている人から Skype で送られてきた Excel ファイルが WinMerge でうまく開けなくて。「xdoc2txt が .xlsx に対応してない?いやそんなはずは・・・」とかいろいろ調べてて、ふと思い立って dir すると こんな感じと。今まで仕事Mac OS X を使っている人には出会ったことがなかったので、「これが噂の濁点問題かー」とちょっと嬉しくなって、このファイルをいじりまわして遊んだのでそのお話。 簡単に現象&用語を説明 詳しいことは Unicode正規化 紹介マニアどらふと版: Mac OS X におけるファイル名に関するメモ(NFC, NFD等) あたりを読んでいただくのが確実なんですが、今回問題になった濁点まわりに限定してかいつまんで説明すると・・・。 Unicode で「が」という文字を表したい場合、以下の二種類の表

  • いまさら聞けないLinuxとメモリの基礎&vmstatの詳しい使い方 - Qiita

    さくらインターネット Advent Calendar最終日は、硬派にLinuxのメモリに関する基礎知識についてみてみたいと思います。 最近はサーバーを意識せずプログラミングできるようになり、メモリの空き容量について意識することも少なくなりましたが、いざ低レイヤーに触れなければいけないシチュエーションになった際に、OSを目の前に呆然とする人が多いようです。 基的にLinux のパフォーマンスについて、メモリをたくさんつめばいいとか、スワップさせないほうが良い とか、このあたりは良く知られたことだと思います。 ただ、なんとなく ps コマンドや free コマンド などの結果を見るだけでなく、もう少しメモリのことについて掘り下げてみてみたいと思います。 メモリとキャッシュ Linux におけるメモリの状態を大きく分けると「使用中のメモリ」「キャッシュ」「空きメモリ」「スワップ」の 4 つに分

    いまさら聞けないLinuxとメモリの基礎&vmstatの詳しい使い方 - Qiita
  • 【やじうまWatch】予期せぬクリスマスプレゼント? 正規版Windows 10が約400円で購入可能になるも速攻終了

  • 東京の空室率は3割、「不人気アパート」の盲点

    貸家着工戸数が増加する一方、2015年半ばくらいから立地的に人気が高いはずの東京23区内、神奈川県内でのアパート(木造、軽量鉄骨造)空室率がじりじりと上昇している。今年6月に不動産調査会社タスが発表した調査によると、東京23区の空室率は約34%に達し、神奈川県ではなんと35%を超える。つまり、3戸に1戸は空室という計算だ。そのため、来なら最も競争力が高いはずの新築アパートでさえ埋まりにくくなっている。 アパート建設が増えている背景には、いくつかの要因がある。2000年発売の『金持ち父さん貧乏父さん』以来の不動産投資ブームに加えて、都心部での単身世帯の増加や低金利で金融機関がアパートローンに力を入れていることなどが挙げられるが、最も直接的な要因は2015年1月1日からの相続税増税。2016年からはマイナス金利の影響がこれに拍車をかけている。 駅から10分以上離れた地域に建つ無個性物件 アパ

    東京の空室率は3割、「不人気アパート」の盲点
  • 佐川急便やドミノ・ピザの客に「質が下がってもいいだろ!文句を言う

    あのねー契約は契約なの 契約を守ってもらえなかったら、クレームを入れるのは当然でしょ? 働いたことないニートなのかな? そういう契約をさせるシステムに問題があるか、無理があるかと、契約を守らないことに寛容であるかどうかって別の話だから。 信用を前提とした契約って、資主義の根幹だよ? 契約を守らなくてもいい社会って、ブラック企業にとっては美味しい社会だよね? それとも、自分の好き嫌い、その場その場の脊髄反射で守るべき守らなくてもいいを吐き出してるだけのバカなのかな? もうちょっと頭使って考えてから喋れよバーカ santec1949 御説御尤も。「問題が発生した時の緊急停止」が設定されていないのが問題で、発生原因の追求や改善は別の問題。別のトラバで書いたけど、直前のキャンセルを受けるシステムなさそうだよね。来は作り置き廃棄にならないための仕組みなんだろうけど。 その仕組みがないということは

    佐川急便やドミノ・ピザの客に「質が下がってもいいだろ!文句を言う
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2016/12/26
    民進党状態
  • 年金事務所の「いろは順」をやめさせようとする河野太郎議員は的外れ - 畳之下新聞

    河野太郎議員が、日年金機構の年金事務所が「イロハ順」のファイル管理を行っていると指摘しています。 年金事務所でのファイル整理が「イロハ順」で行われているため、担当者がすぐにファイルを取り出すことができず非効率であるとして、自民党行政改革推進部で調査するのだそうです。 もしあなたの仕事場で、ファイルがイロハ順に並んでいたらどうしますか。 上司から、おーい、アベシンゾウさんのファイル持ってきてくれ。 はーい、いろはにほへとちりぬる.. おーい、はやくしろ。 ということをどうやらやっている事務所がありました。 日年金機構の年金事務所です。 (中略) 自民党行政改革推進部では、なぜイロハ順ではなく「イロハニ」順なのか、調査する予定です。じゃなかった、なぜアイウエオ順に改められないのか、調査する予定です! いろいろイロハな皆様へ | 衆議院議員 河野太郎公式サイト あたかも、年金加入者の氏名

    年金事務所の「いろは順」をやめさせようとする河野太郎議員は的外れ - 畳之下新聞
  • 勤勉にサービスしすぎるから生産性が低いのだよ!日本人は(毎年恒例) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    毎年恒例ですが、日生産性部が世界の労働生産性国際比較というのを発表し、世間の生産性概念をこれっぽっちもわかってない連中があれこれとろくでもない戯言をまき散らすという季節がやってきたようで、これまたもう何年も前からブログでの毎年恒例の行事になっちゃってますが、飽きもせず同じ事を繰り返すことといたしませう。 http://activity.jpc-net.jp/detail/01.data/activity001495.html (労働生産性の国際比較2016年版) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161219/k10010812081000.html (労働生産性 日は主要7か国の中で最下位) 従業員が一定の労働時間にどのくらいのモノやサービスを生み出すかを示す「労働生産性」の調査で、日は小売り業や飲業などで業務の効率化が進んでいないことなどか

    勤勉にサービスしすぎるから生産性が低いのだよ!日本人は(毎年恒例) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2016/12/26
    チップ制度の導入。賃金が上がらないならお客さんから直接もらえるようにするしかない。生産性の高い国がやっているのだから日本もやって良いと思う