タグ

2017年9月1日のブックマーク (14件)

  • JR西の「イコカ」、利用に応じ運賃割引へ 時期は検討:朝日新聞デジタル

    JR西日の交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」について、JR西の室博(むろひろし)・営業部長は1日、利用に応じた運賃の割引サービスを導入する考えを明らかにした。開始時期や割引率などを検討中だが、関西の私鉄を中心に発行している「PiTaPa(ピタパ)」と同様のサービスを展開する方針という。 また、JR西は来秋から、近畿圏のJR西でもピタパの後払い機能が使えるようにする。これまではピタパでJR西を利用する場合、前もって一定額を券売機などでチャージしておく必要があったが、運賃は後でまとめてクレジット決済などで精算できる。 7月現在でイコカの発行枚数は約1570万枚、ピタパの会員数は約310万人。(広島敦史)

    JR西の「イコカ」、利用に応じ運賃割引へ 時期は検討:朝日新聞デジタル
  • 前原誠司氏、民進党の新代表に 「多くの国民が政権交代などできっこないと思っているが…」

    民進党が9月1日に東京プリンスホテルで開いた臨時党大会で、前原誠司氏(55)が新代表に選出された。枝野幸男・元官房長官(53)との一騎打ちを制した。

    前原誠司氏、民進党の新代表に 「多くの国民が政権交代などできっこないと思っているが…」
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/09/01
    政権交代は都民ファーストの勢いを考えたら十分ありうるのでは。民進党政権はまずないけど
  • 日野皓正、中学生へのビンタは教育…「必要な時もある」/デイリースポーツ online

    日野皓正、中学生へのビンタは教育…「必要な時もある」 5枚 世界的なジャズトランペット奏者の日野皓正(74)が1日、仕事先の韓国から帰国して羽田空港で報道陣の取材に応じ、先月20日のコンサート中、中学生をビンタした件について、あくまで教育として行ったとした。 日野氏は、当該の中学生と「1年前から、深い関わりがあった」と、特別な間柄であったことを説明。当日は、ドラムソロを他の生徒と順番に行うはずが、その生徒が静止を振り切って続けたため、「『他にも待ってるだろ?』と言ってもやめないから、『バカヤロー!やめろ!』と」と手を上げたと話した。 生徒は反省し、終演後は日野氏の楽屋まで謝罪に来たという。日野氏は「俺とあいつは、父親と息子なわけ。他の生徒には絶対に手を上げない」とした上で、「ヤツの心を立て直してやらなきゃという思いがある。だから、これからもやるよ。ビンタもね、アントニオ猪木の方が数段痛いと

    日野皓正、中学生へのビンタは教育…「必要な時もある」/デイリースポーツ online
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/09/01
    20日の公演後情報が公になったのが30日の文春新潮砲であることが気になっていて本来内々で済んでいたことがメディアが営利目的で拡散したためにこうなったように思えて何が本意なのかわからなくなった
  • 民進党代表選 新代表に前原元外相 | NHKニュース

    民進党の代表選挙は臨時党大会で国会議員らによる投票が行われ、地方議員と党員・サポーターの票と合わせて開票された結果、前原元外務大臣が有効投票の過半数を上回るポイントを獲得し、枝野元官房長官を抑えて、新しい代表に選出されました。

    民進党代表選 新代表に前原元外相 | NHKニュース
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/09/01
    前原さん代表より日本ファーストの会の対応が気になった。はっきり言って図に乗りすぎだと思う
  • 「真木よう子、フォトマガジン出版プロジェクト」に関しての経緯説明 - 20170831_kitao.pdf - Google ドライブ

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more

    「真木よう子、フォトマガジン出版プロジェクト」に関しての経緯説明 - 20170831_kitao.pdf - Google ドライブ
  • 日野皓正児童虐待(ビンタ)事件について元ジャズミュージシャンが考えてみた - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

    ジャズトランペッターの日野皓正がコンサート番中に舞台上で中学生のドラマーからスティックを取り上げ、さらに往復ビンタという暴行に及んだ件について、元ジャズミュージシャンという立場から考えてみました。 日野の行為が児童虐待であることは間違いありませんが、それでもなぜか日野擁護論がネットに多く見られます。 その根拠は、この中学生ドラマー(以下:少年)が場を乱した、ルールを破った、指示を無視したから殴られて当然ということらしいです。 だとすれば論点は、少年のプレイにどこまで非があったかとなります。 さらにこれはジャズという音楽を演奏する上での出来事なので、ジャズ的にどれほどの非があったかと考えるべきでしょう。 そこでジャズミュージシャンの専門的な見地が必要となるのですが、事件がネット上で話題になってから一晩たってもジャズミュージシャンの意見が聞こえてきません。 まあそれも当然で、下手なこと言って

    日野皓正児童虐待(ビンタ)事件について元ジャズミュージシャンが考えてみた - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/09/01
    逸脱(アドリブ)はその場の高揚感の中で出てくるものであってオーディエンスが白けるような行為とは違うのでは。ただ誰かが止ざるを得ない状況で暴力行為に至ったことは問題で改めて欲しいと思う
  • 企業の内部留保、過去最高406兆円 財務省が公表 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    財務省は1日、2016年度の法人企業統計を公表した。企業が得た利益から株主への配当などを差し引いた利益剰余金(金融業、保険業を除く)は前年度よりも約28兆円多い406兆2348億円と、過去最高を更新した。日の景気は回復基調を続けているが、企業のいわゆる「内部留保」は積み上がっている。 経常利益は同9・9%増の74兆9872億円で、比較が可能な1960年度以降で最大。16年度の前半は英国のEU離脱決定などで円高・株安に陥ったが、その後は持ち直し、自動車やスマートフォン向け電子部品などの好調さが牽引(けんいん)する形で企業業績は回復した。 政府はため込んだ内部留保を設備投資や社員の賃金アップなどに使うよう求めているが、企業側は慎重な姿勢を崩していない。16年度の設備投資額は42兆9380億円で、前年度比0・7%増にとどまる。第2次安倍政権が発足した12年度以降、内部留保は約124兆円積み上が

    企業の内部留保、過去最高406兆円 財務省が公表 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • かほく市ママ課「独身税」提案 財務省主計官と懇談 - 北國新聞

    子育て中の女性でつくる「かほく市ママ課」と、財務省の阿久澤孝主計官(元石川県総務部長)の意見交換会は29日、かほく市役所で開かれた。ママ課メンバーは「独身税」の創設や医療費削減に関する思いを伝えた。 ママ課は市のプロジェクトの名称で、30〜40代の女性7人が参加した。メンバーが「結婚し子を育てると生活水準が下がる。独身者に負担をお願いできないか」と質問したのに対し、阿久澤氏は「確かに独身税の議論はあるが、進んでいない」と述べた。課員はこのほか、健康な高齢者が多い自治体では税負担を下げる仕組みの導入や、たばこ税増税などを提案した。 冒頭、阿久澤氏が国の財政状況や社会保障費が増える見通しを説明した。「北陸財務局キャラバン」の一環として企画された。

    かほく市ママ課「独身税」提案 財務省主計官と懇談 - 北國新聞
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/09/01
    気持ちはわかるけど矛先が権力者や富裕層でなく弱者に向けられるって世も末だと思う
  • 受託の会社が調達せずに自社サービスを立ち上げ事業として成立するまでの企画・開発・サポート・マーケティング

    BPStudy#120の発表資料です。 board(https://the-board.jp/ )を立ち上げて事業として成立するようになるまでの取り組みを発表しました。

    受託の会社が調達せずに自社サービスを立ち上げ事業として成立するまでの企画・開発・サポート・マーケティング
  • 【実質価値0円】どんどんしょぼくなるAUユーザー三太郎の日にがっかり - 太陽がまぶしかったから

    9月の三太郎の日がひどい au STAR会員向けには、3日・13日・23日に日によって内容が変わるデジタルコンテンツ「織ちゃんのお告げ」や、店頭のみで体験できたVRコンテンツ「鬼ちゃんVR体験」を提供する。「三太郎の日」カレンダーもダウンロードできる。 (゚Д゚)ハァ?。水かジュースをもらうためには月額538円のプレミアムパス会員に入る必要があり、月額372円のスマートパス会員でさえ抽選でバニラモナカとのこと。ソフトバンクのスーパーフライデーでは銀だこのたこ焼きが確実にもらえたので差が際立つ。 やらない方がよいキャンペーン クーポンやポイントなどの権利が行使されないことによって販売元に発生する利益を退蔵利益という。今回の例で言えば280円 x 3回の権利が与えられるものの、店がなかったりして使う機会がなかったことで行使されない金額分が事実上の退蔵利益になるし、一部の人間だけが利益を享受でき

    【実質価値0円】どんどんしょぼくなるAUユーザー三太郎の日にがっかり - 太陽がまぶしかったから
  • はてな民って暴走する子供を制圧するためにはどうすればいいと思ってるの?

    あの音楽家に関連して思ったけど。 世の中にはヤンキーでもいいし障碍者でもいいし癇癪を起したりパニックになったりする子どもでもいいし、そういう人物がいるわけだけど。 現実的なのは取り押さえたり平手打ちするというものだけど、ポリティカルコレクトネス的ではないよね。 まさか説得しろとか警察を呼べとか(警察呼べとやたら言う奴ってその労力と手間を全然理解してない場合が多いけど)思ってるんだろうか。 まあ、そこは他人事なんだろうね、大半の人は。 「なんか知らんが上手いことやれ!俺の気に入る方法で!」といったところか。 俺は幼い子供を子育てしてる親も子供が逸脱した行為を起こして迷惑かけてたら多少ぶってもいいと思うし、暴走したら取り押さえて平手打ちの一発でもらわせればいいと思うよ。 今まで人類はそうしてきたけどそれほど支障があったとも思えないし。 さすまたとかネットランチャーで押さえつけて隔離するという

    はてな民って暴走する子供を制圧するためにはどうすればいいと思ってるの?
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/09/01
    この件は何を言ってもタラレバでしかなくテンプレは存在しないのでは。ただ場を収めるのも一つの能力になるとは思う
  • イーロン・マスクがテスラの従業員に宛てたメール「優れたコミュニケーションの姿」が頭にガツンと効く一撃

    By OnInnovation オンライン決済サービス「PayPal」の母体を作り、世界で最も成功しているEVメーカー「テスラ」の創設、民間宇宙開発のトップをひた走る「スペースX」を立ち上げた経歴を持つイーロン・マスク氏の成功はこれらにとどまらず、超高速交通網を開発する「ハイパーループ」、都市の地下にトンネル網を張り巡らせる「Boring Company」などの構想をうち立てるなど、そのアイデア力と経営手腕は非常に高いものがあります。そんなマスク氏が数年前にテスラの従業員宛に送ったというメールには、組織としての強靱な体力を実現するために必要な社内コミュニケーションの在り方が雄弁に語られています。 This Email From Elon Musk to Tesla Employees Describes What Great Communication Looks Like | Inc.c

    イーロン・マスクがテスラの従業員に宛てたメール「優れたコミュニケーションの姿」が頭にガツンと効く一撃
  • 【新サービス】機械学習を使って不正なアクセスパターンを検出、対応するAmazon MacieがLaunch。 | DevelopersIO

    新緑の候, 立秋とは名ばかりの暑い日がつづいておりますが、お元気でいらっしゃいますか、せーのです。 今日は突然やってきた新サービスをご紹介します。名前は「Amazon Macie」と言います。 Amazon Macie概要 とりあえず読み方から。「アマゾン メイシー」と読みます。私は一瞬サングラス的なあの人を思い浮かべましたが違うようです。Macieは女の子の名前で「武器」「活発でスポーティで魅力的な人の代表名」という意味があります。 Amazon Macieは機械学習を使ってAWSに保存されている機密データを自動的に発見、分類、保護することにより、データ損失を防止するためのAI機能のセキュリティサービスです。人工知能を使ったサービス(AI-powered security service)となっているのですが「Amazon AI」シリーズには入っていないようです。 Amazon Maci

    【新サービス】機械学習を使って不正なアクセスパターンを検出、対応するAmazon MacieがLaunch。 | DevelopersIO
  • アパレル業界は、どうやら「死にかかっている」かもしれない(週刊現代) @gendai_biz

    かつて百貨店に行き、じっくり選んで服を買うのが好きだった。でも、いまは……。日人が「高い服」への興味を失った結果、アパレルは死へと向かっている。その内部では、何が起きているのか。 服は「どうでもいい」 「アパレル業界が苦境に陥っているのは、『消費者の価値観の変化に負けた』から。いまや女性は、『憧れのモデルが着る高いブランド服』を欲しがらなくなり、等身大の服を求めるようになっている。 さらに言えば、最近は、限られたおカネを当に遣いたいものだけに遣う人も増え、それ以外の支出はなるべく抑える傾向が強まっています。こうした人には、服は『最低限でいい』『どうでもいい』ものなのかもしれません」(流通専門誌『2020ValueCreator』編集長の田口香世氏) アパレル企業、とくに百貨店に店舗を展開する企業は、経験したことのない苦境に喘いでいる。'91年から'13年の間に市場は15.3兆円から10

    アパレル業界は、どうやら「死にかかっている」かもしれない(週刊現代) @gendai_biz
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/09/01
    何年か前にアパレル系の洋服を買おうと思ってサイト見たら中身がスカスカで服の情報が全くなかった。いち早くネット通販を始めたファストファッション系とは雲泥の差でこれはダメだと思った