タグ

2019年6月14日のブックマーク (11件)

  • microSDカードは、8月から「テラバイト」の世界に突入します

    microSDカードは、8月から「テラバイト」の世界に突入します2019.06.14 12:4636,987 小暮ひさのり ついにTBの世界が、ボクらにも。 サンディスクは、「サンディスク エクストリーム microSD UHS-I カード」のラインナップとして、512GBモデルと1TBモデルの国内発売を発表しました。 世界初の1TB microSDカードとして(サンディスクとMicron)、MWC 2019で発表してから早半年、ついに来る! テラ時代! サンディスクエクストリーム microSD™カード 1TBおよび512GBが新登場! 512GB 6月21日(金)発売 1TB 8月発売予定 製品詳細: https://t.co/uqreKZ5bRSpic.twitter.com/z3bHHjXDnb — サンディスク (@SanDiskJP) 2019年6月14日ツイートによると、51

    microSDカードは、8月から「テラバイト」の世界に突入します
  • 「サブスク」という日本語の弊害

    ある意味で、これは自分に対する反省でもある。難しい話ではないが、けっこう深刻な話題でもある、と思っている。 それは「サブスクリプション」というカタカナ語の定義の問題だ。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2019年6月10日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額648円・税込)の申し込みはこちらから。

    「サブスク」という日本語の弊害
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2019/06/14
    これは自身も使い放題の意味で使っていたし本田雅一さんもそうだしだからと言って今更会員制に言い換えるのも何なのでもうサブスク=使い放題で良いのかなと思う https://toyokeizai.net/articles/-/272561
  • 【Windows10】MACアドレスを変更する方法 - ぱそかけ

    ネットワークアダプター(NIC)には出荷時にMACアドレスという固有の番号が割り当てられます。 通常はMACアドレスを変更する機会はあまりありませんが、WindowsではNICのMACアドレスをドライバ設定やレジストリから変更することが可能です。 NICのドライバ設定でMACアドレスを変更 NICのドライバ設定からのMACアドレス設定は、ドライバの種類によってはGUIの設定項目が存在しない場合があります。 その時はレジストリから直接MACアドレスを変更してください。 1.「スタート」-「設定」の順番にクリックします。 2.「設定」が開くので「ネットワークとインターネット」をクリックします。 3.画面右側の「アダプターのオプションを変更する」をクリックします。 4.「ネットワーク接続」が開きます。 MACアドレスを変更したいネットワークアダプターを右クリックし「プロパティ」をクリックします。

  • ビジネスPCのキッティング時に気を付けるべきポイントとは? - PIT-Navi|NECキャピタルソリューション株式会社

    はじめに 記事をご覧いただいている皆様の職場では、Windows 10へのOS移行はお済みでしょうか?それとも、まだしばらくWindows 7をお使いになる予定でしょうか? 日企業におけるWindows 10の導入状況は色々な調査機関のレポートによると、概ね50~60%を超えてきているといった状況かと思います(記事執筆時点)。但し、まだまだ小規模でのトライアル導入という企業が多く、格導入はこれからという企業も多いのではないでしょうか? 記事では、これから格的にWindows 10へのOS移行を計画されている情報システム部門の担当者様向けに、PCをキッティングする際に気を付けるべきポイントについて、ご紹介します。 キッティングとは? キッティング方法によるメリット・デメリット キッティング手順 気を付けるべきポイント まとめ キッティングとは? キッティングとは、企業内で使用する

    ビジネスPCのキッティング時に気を付けるべきポイントとは? - PIT-Navi|NECキャピタルソリューション株式会社
  • 夢のあと - 岡崎体育ブログ 脂汗日記

    2019年6月9日、僕は7年間ずっと目標にしてきた"さいたまスーパーアリーナ"でワンマンライブをしました。 岡崎体育として、ステージに立ちました。 当日の具体的な内容は、またいつか別の形でどこかに出るだろうし 今回のこれは自分に宛てた手記みたいなものとして扱おうと思います。 僕の人生の最良の日に僕が感じたものを忘れないようにする為のものにします。 さいたまスーパーアリーナでのワンマンライブから数日が経ち 僕は京都の実家の部屋で冷たい烏龍茶を飲みながらいつもの学習机でこれを書いている。 さっきインスタントの味噌ラーメンべて美味しかった。ゲームをして楽しかった。 明日は映画を観て、ブックオフでマンガを買おうかなと思っている。 ナイキのスニーカーもほしい。友達にも会いたい。 最近は夕方になるのも遅くて、もう少しで夏だなと思ったりもする。 ボーっとした単純な感想や考えばかりが出てくる。 子供の

    夢のあと - 岡崎体育ブログ 脂汗日記
  • チケット不正転売禁止法 きょう施行 | NHKニュース

    コンサートやスポーツなどのチケットの不正な転売を禁止する新たな法律が14日に施行され、もとの価格よりも高い値段で繰り返し転売することなどが禁止されます。インターネット上で相次ぐチケットの高額転売に一定の歯止めがかかることが期待されます。 会場周辺などでチケットを転売する「ダフ屋行為」に加え、インターネット上での不正転売も対象となり、違反した場合、1年以下の懲役や100万円以下の罰金が科されます。 人気チケットの転売をめぐっては、近年、販売開始と同時に買い占められ、インターネット上の「転売サイト」で定価を大幅に上回る金額で取り引きされるケースが多発し、業界団体などから法整備を求める声が上がっていました。 この法律によって、こうした高額転売に一定の歯止めがかかることが期待されます。 今回の法律の対象は不特定、または多数の人が見たり聞いたりする音楽や演劇、映画、スポーツなどの「興行」のチケットで

    チケット不正転売禁止法 きょう施行 | NHKニュース
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2019/06/14
    「法律]ブコメのコメントが気になるけど今回の法律はダフ屋などの業者が対象で個人の売買は違法にならないはずなのでオークションなどには直接影響しないと思う
  • ソフトバンク孫社長「日本復活のシナリオは、RPA+AIによる生産性向上」

    米国トップシェアを誇るRPAツールのイベントにソフトバンクの孫正義社長が登壇。RPAAIを掛け合わせた労働生産性の向上とは。 「日の労働生産性はRPA(ロボットによるプロセス自動化)とAI人工知能)で上がる。人間は(生まれた余剰時間で)創造性を発揮できるだろう。これが日復活のシナリオだ」――ソフトバンクグループの孫正義社長(兼会長)は6月13日、RPAツール大手の米Automation Anywhereが都内で開いたイベント「IMAGINE TOKYO 2019」でそう話した。 Automation Anywhereが手掛けるのは、PCを使った事務作業を自動化する法人向けのRPAツールだ。米国のRPA市場でトップシェア(米調査会社・Forrester Research調べ)を誇り、米Googleや米Cisco、米General Motorsなどにも供給されている。 Automati

    ソフトバンク孫社長「日本復活のシナリオは、RPA+AIによる生産性向上」
  • 404 Not Found

    404 Not Found エラー お探しのページは見つかりませんでした トップページに移動いたします

    404 Not Found
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2019/06/14
    これは明らかに恩を仇で返す行為であり本来は依頼した市や警察が責任を取るべき。あと社会貢献であることも考慮されるべきだと思う
  • 毎月1GB超をDLするのか? Windowsの累積更新プログラムの「差分パッケージ」が廃止

    毎月第2火曜日(日ではその翌日)はセキュリティ修正を含むWindowsの累積更新プログラムの定例のリリース日です。2019年4月と5月の定例のリリースでは、大きく変わったことが1つありました。それは、Windows 10バージョン1607~1803まで提供されてきた「差分(Delta)」パッケージの提供が終了したことです。 IT 専門誌、Web 媒体を中心に執筆活動を行っているテクニカルライター。システムインテグレーター、IT 専門誌の編集者、地方の中堅企業のシステム管理者を経て、2008年にフリーランスに。雑誌やWebメディアに多数の記事を寄稿するほか、ITベンダー数社の技術文書 (ホワイトペーパー) の制作やユーザー事例取材なども行う。2008年10月よりMicrosoft MVP - Cloud and Datacenter Management(旧カテゴリ:Hyper-V)を毎年

    毎月1GB超をDLするのか? Windowsの累積更新プログラムの「差分パッケージ」が廃止
  • ヨドバシ、「ゴールドポイントカード・プラス」決済で20%還元キャンペーン

    ヨドバシ、「ゴールドポイントカード・プラス」決済で20%還元キャンペーン
  • 「正しさの暴走」は「正しさの不在」である|imdkm|note

    よく「正しさの暴走」とか「正義の暴走」みたいなことが言われる。だから「正しさ」や「正義」をふりかざす人には注意しましょう、というわけだ。けれどもいつも疑問なのは、果たしてここで暴走しているのが当に「正しさ」なのか、という点だ。 この記事を読んで「そうだそうだ」という人がかなり多くて、疑問はなおさらふくれあがった。だって端的にここで「正しさの暴走」と呼ばれているものは「正しくない」からだ。その正当化として一片の「正しさ」らしきものが提示されているが、多少その内実を検討すれば別段その「正しさ」なるものは実際には「正しさ」でもなんでもないことがわかるだろう。 「帰りの会」の例はむしろ、なんの客観的な正当性(そう、「正しさ」!)もなしに集団から個を排除しようとする、同調圧力の暴走の例だ。記述を見ていくとわかるが、実はこの悲劇を回避する方法というのはまさに「正しさ」を信頼することにほかならない。

    「正しさの暴走」は「正しさの不在」である|imdkm|note
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2019/06/14
    これはネットにより可視化されているからで本質的なものは変わっていないのでは。むしろここまで熱くなっても利害関係を超えられないことに歯がゆさを感じる