タグ

2020年10月18日のブックマーク (10件)

  • <専門家が解説>住宅ローンの選び方 | コラム | auじぶん銀行

    執筆者:中田 真(ファイナンシャルプランナー) 2020年4月2日 住宅を購入する人の多くが利用する住宅ローン。実際に選ぶとなると、自分の預金口座がある金融機関の住宅ローンや、不動産屋などから紹介された住宅ローンを選択する人が多いのではないでしょうか。しかし、住宅は大きな買い物ですし、長期間返済することを考えると、他に選択肢があるのであれば、自分の希望に合った住宅ローンを選びたいところです。今回は、住宅ローンを選ぶ際の6つのポイントについて詳しく解説します。 住宅ローンの選び方‐6つのポイント 住宅ローンを選ぶポイントは、以下の6つとなります。 1:金利(借入時の金利・金利タイプ) 2:借入先(どこから借りるのか) 3:一般的な借入条件 4:返済方法(元利均等 or 元金均等)※利用者の多さ順に変更 5:諸費用(事務手数料など) 6:保障内容(団体信用生命保険など) この6つのポイントにつ

  • 「テスラ100%中国製」現実味 EV部品の供給網広がる 中国総局 多部田俊輔 - 日本経済新聞

    「米テスラの小型EV(電気自動車)『モデル3』は電池に続いてモーターも中国企業製になるらしい」。中国・北京で10月上旬に閉幕した世界最大級の自動車展示会「北京国際自動車ショー」。会場内ではこんな噂が駆け巡っていた。テスラにモーターを供給し得る中国企業候補はいくつかある。例えば蘇州匯川聯合動力系統。証券会社の分析によると、威馬汽車、理想汽車など中国の新興EVメーカー向けで実績を積んでいる。テスラ

    「テスラ100%中国製」現実味 EV部品の供給網広がる 中国総局 多部田俊輔 - 日本経済新聞
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2020/10/18
    これが今後のアメリカの政権交代を見据えた動きなら策士としか言えない。合理的だと思う
  • なんか最近は右翼の元気がない。

    なんか最近は右翼の元気がない。 「自民党ってダメかも」と気づきつつあるのが見え透ける。 電通やパソナなどの「国賊」が実は自民構成だったっていうとことか、 いつまでたっても拉致被害者問題解決できないし、 日学術会議の任命で独善的だし、 中国対応で大臣は遺憾遺憾言うだけでセキュリティダイヤモンド構想は官僚の頑張りってわかってきたし、 北方領土は2島どころか全敗見込みだし、 ハンコやめる!とか安倍は8年間も何してたんだよ的だし、 ムリヤリ韓国芸能を流行らそうとしていたはずの電通などの国賊メディアが実は内閣ベッタリだったっていうとことか、 安定雇用を損なうパソナの奴隷商売が実は内閣ベッタリだったっていうとことか、 それらのダメな話題を跳ね飛ばすほどの元気がなく、 もう菅内閣を支持するのもムリヤリ感があって、 どうすんのこれ…

    なんか最近は右翼の元気がない。
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2020/10/18
    最近も日本学術会議を悪役に仕立てることに成功しているし元気がないわけではないのでは。野党を叩くネタが減っているからそう見えるだけだと思う
  • REAL OSAKA(リアルオーサカ)〜REALにはなそうOSAKAのみらい〜

    REAL OSAKA 再始動【Re:Boot】 〜なぜ私たちは再始動するのか〜 大阪市廃止を問う住民投票で2度も否決。それでも広域一元化など大阪府政・市政において強引な政治が強行されていること。 大阪の発展のためには地方分権を一層推進し、府・市の役割分担を明確にしたまちづくりを進める必要があること。 コロナ禍の経験をふまえ、災害に強いまちづくりを進める必要がある。 私たちは、新自由主義から脱却し、「支え合う社会」、「誰も取り残さない社会」をめざします。 リアルオーサカのビジョンはこちら NEWS 2022.07.01IR・カジノ参議院選候補者アンケート を掲載しました。 2022.05.11このまま進めていいの?当初の計画から大幅変更の大阪IR計画 を掲載しました。 2022.03.31IRカジノ関連議案の大阪府議会・大阪市会での可決を受けてのREAL OSAKA声明 を掲載しました。 2

    REAL OSAKA(リアルオーサカ)〜REALにはなそうOSAKAのみらい〜
  • 法を踏みにじる菅政権。日本が近代国家であり続けるために、本気で戦うべき最後の正念場<著述家・菅野完> « ハーバー・ビジネス・オンライン

    ―― 菅野さんは菅政権による日学術会議への人事介入に抗議し、官邸前でハンガーストライキを始めました。何を問題視していますか。 菅野完(以下、菅野):これまで日学術会議の任免権は行政の自由裁量が認められないものとされてきました。日学術会議について規定する日学術会議法を見ても、内閣総理大臣に人事権を認めるその他の法律とは大きく異なる建て付けになっています。法の趣旨としては、会計検査院をモデルにしていると思います。それゆえ、内閣総理大臣の人事権は制限されて当然なのです。 このことは菅政権も十分認識していたはずです。実際、野党合同ヒアリングにおける内閣府や内閣官房の役人たちの口ぶりは、違法だとわかっていたとしか思えないものでした。つまり、「法に書いていないことをやりましたよ? それが何か?」というのが菅政権の立場なのです。 これは半年前の検察庁法改正問題と比較して考える必要があります。当時

    法を踏みにじる菅政権。日本が近代国家であり続けるために、本気で戦うべき最後の正念場<著述家・菅野完> « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • いつもの作業が5秒速くなるツールをひたすら列挙するページ

    筆者が愛用してやまない作業高速化ツールたちに感謝しながら、ひたすら列挙するページです🙏 Mac専用 Alfread 多機能ランチャ ファイル検索 クリップボード履歴の保存がめちゃくちゃ便利(有償版) Clipyとかも試して、有償版Alfredが一番しっくりきた クリップボード履歴を保存 履歴が残る 筆者は Cmd + Shift + V で発動するよう設定 画像コピーの履歴も保存 履歴の検索 クリップボードでコピーしながらマージできる マージしたい文字列は、「空白区切り」「改行区切り」「区切りなし」を選べる コーディングが捗る スニペット機能(https://zenn.dev/naotolog さんご紹介🙏) 定型文を登録して、呼び出すことができる 穴埋め入力が必要ない場合は Dash よりこちらが良さそう Station 通知の一元化 Slack/Twitter/Facebook/G

    いつもの作業が5秒速くなるツールをひたすら列挙するページ
  • 出そろった「iPhone 12/12 Pro」の価格 3キャリアとAppleで比較する【更新】

    10月16日に予約がスタートし、3キャリアの価格が出そろった「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」。一括価格と、各種施策を適用した実質負担額はどこが安いのか? またAppleの直販価格と比べてどうなのか? 3キャリアとAppleの価格をまとめた。価格は全て税込み。 一括価格はAppleが最安、割引を含めればドコモかauが最安 iPhone 12とiPhone 12 Proともに、一括価格が最も安いのはAppleだ。iPhone 12は9万4380円から、iPhone 12 Proが11万7480円から。各種割引なしの場合、iPhone 12で9万円台、iPhone 12 Proで11万円台なのはAppleのみだ。 3キャリアの中で最も安いのは、主にau。iPhone 12の64GBのみドコモが10万1376円、auが10万3430円でドコモの方が安いが、他は全てauの方が安

    出そろった「iPhone 12/12 Pro」の価格 3キャリアとAppleで比較する【更新】
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2020/10/18
    総務省の指導により端末の値引きが制限されたため各社が支払い免除という裏技を使わざるを得なくなった。本当にこれで良かったのかなと思う
  • トランプ大統領、なんであんなにツイートするの? | アメリカ大統領選 | NHKニュース

    フォロワー数だけでいうと… ▽オバマ前大統領(1億2380万人) ▽歌手のジャスティン・ビーバーさん(1億1270万人) ▽サッカーのクリスチアーノ・ロナウド選手(8840万人) こうした人たちには及びません(※いずれもことし10月15日現在)。 ただ、つぶやく頻度がすごいんです。 ニューヨーク・タイムズによると、2017年1月の就任式の日から去年10月末までの約33か月間で、ツイート数は1万1887回に上ります。 単純計算して、1日平均で12回近くツイートしていることになります。

    トランプ大統領、なんであんなにツイートするの? | アメリカ大統領選 | NHKニュース
  • 「車の維持費」の意味わかってない奴多すぎ(追記あり)

    「Uターンしたけど結局首都圏にいます」給料15万位でも家賃に4,5万払って車必須…地方の一人暮らしに経済的余裕がない… - Togetter こういう「地方の生活は車の維持費かかるから東京と生活コストあんまり変わらない」とかいう議論な マジで質見えてねえわ 確かに車の維持費を考えれば東京に近い生活コストがかかるかもしれないよ? でも、車の維持コストの裏には「自由に使える車」が存在するってこと無視してない? 「車の維持費がかかるから東京と生活コスト変わらない」ってようは東京の車なしのコストで自家用車が持てるってことだぜ? はてなにいるような都内在住の独身にはわからないかもしれないが、子持ち世帯にとって自家用車の存在ってとんでもないアドバンテージだぜ? 車がないと台風だろうが40度近い猛暑日だろうが子ども連れて、荷物持って駅までは歩かないといけないし 未就学児連れての電車移動20分の疲労感は

    「車の維持費」の意味わかってない奴多すぎ(追記あり)
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2020/10/18
    確かに家族がいる場合はコスパが上がるけど今回は地方の一人暮らしという前提を考えないと。ただ東京23区に関しては駐車場代が高いので車の維持は難しいと思う http://parking.ima-drops.com/?p=457