タグ

2023年12月23日のブックマーク (5件)

  • 新NISA積み立て予約、月2000億円規模に ネット証券5社 - 日本経済新聞

    2024年1月に始まる新しい少額投資非課税制度(NISA)で、毎月定額で投資信託を購入する積み立て設定の事前予約額が少なくとも2000億円規模にのぼることが分かった。申込金額の上位には米国をはじめ海外資産で運用する投信が並ぶ。成長を求めて個人マネーが海外に向かう構図が鮮明になっている。SBI証券楽天証券、マネックス証券、松井証券、auカブコム証券のネット証券大手5社に20日までの新NISA

    新NISA積み立て予約、月2000億円規模に ネット証券5社 - 日本経済新聞
  • 転職時に無職になる手続きをインターネットでする

    転職する際に空白期間がない場合は会社側で手続きがほとんど終わりますが、一旦無職を挟んで転職する場合は、保険証、年金、iDeCoなどの手続きが必要になります。 今回の転職活動にあたって、 この手続きをするのに市役所やプリンターを使いたくないので、インターネットだけで完結できるかにトライしました。 Open Job Letterを公開しました | Web Scratch 手続きの前提条件 会社や個人によって前提が異なるので、ここでは次の前提で記事を書いています。 会社員: 厚生年金 保険証: [ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合 iDeCo: 個人型確定拠出年金 退職して次の会社が決まってない場合は、保険証や年金などの手続きが必要になります。 保険証: 国民健康保険か任意継続かは好きな方で 今回は任意継続を選択 年金: 厚生年金から国民年金第1号へ切り替える iDeCo: 「加入者被保険

    転職時に無職になる手続きをインターネットでする
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2023/12/23
    健康保険の任意継続より国保が安いのは減免ができるから。無職が長引く場合は素直にお役所に行って国保と減免申請を一緒にした方が絶対得だと思う
  • アップルギフトカードで被害多発 電子マネー支払いの詐欺急増 | NHK

    電子マネーで支払わせる手口の特殊詐欺がことし急増し、被害額は18億円余りと、去年のおよそ2倍にのぼっていることが警察庁のまとめでわかりました。中でも最近はアップル社のギフトカードを買わせて、だまし取る手口の被害が目立っているということで、警察庁が注意を呼びかけています。 警察庁によりますと、11月末までに全国で確認された特殊詐欺のうち、支払い方法として電子マネーが指定されたケースは3047件で、被害額は18億5700万円にのぼりました。 これは、去年の同じ時期よりも1819件、およそ9億6000万円多く、被害額では去年のおよそ2倍に急増し、統計がある平成28年以降でもっとも多くなりました。 中でも、アップル社の「アップルギフトカード」が指定されるケースが最近増えていて、11月では件数、金額ともに被害の9割を占めています。 パソコン画面に「ウイルスに感染した」などとうその警告を表示させて、見

    アップルギフトカードで被害多発 電子マネー支払いの詐欺急増 | NHK
  • 日本では「クリスマスに予定が無い」はまだイジれるレベルだが、ヨーロッパでは真剣に気の毒に思われて大げさな事態になっていく

    geina100 @geina100 日で「クリスマスに予定が無い」ってまだイジれるレベルだけど、 ヨーロッパでは夜勤とかでも無いのに「クリスマスに予定がない」ってそれは触れる事もできないレベルだよ。 2023-12-22 06:47:32

    日本では「クリスマスに予定が無い」はまだイジれるレベルだが、ヨーロッパでは真剣に気の毒に思われて大げさな事態になっていく
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2023/12/23
    欧米ではこの時期クリスマスソングが上位を独占するくらいなので重要度は全く違うんだろうなと思う https://kworb.net/apple_songs/index_full.html
  • ウィンドウズ10サポート終了でパソコン2.4億台廃棄も=調査

    米マイクロソフトの基ソフト(OS)「ウィンドウズ10」のサポート終了に伴って約2億4000万台のパソコンが廃棄され、埋め立てごみが増加する見通しであることが、調査会社カナリス・リサーチのリポートで明らかになった。写真はマイクロソフトのロゴ。パリのマイクロソフトオフィスで1月撮影。(2023年 ロイター/Gonzalo Fuentes) [21日 ロイター] - 米マイクロソフト(MSFT.O), opens new tabの基ソフト(OS)「ウィンドウズ10」のサポート終了に伴って約2億4000万台のパソコンが廃棄され、埋め立てごみが増加する見通しであることが、調査会社カナリス・リサーチのリポートで明らかになった。

    ウィンドウズ10サポート終了でパソコン2.4億台廃棄も=調査
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2023/12/23
    今回Windows 11の対象から外れる2017年までに出荷されたPCはIntelのCPUが停滞していた時期にあたり省エネ性能も低いからエコの面ではむしろ合理的な判断なのかなと思う