タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (264)

  • IFTTTを使ってGmailのスレッド設定ONにしたままスレッドOFFなメールを受け取る方法 | DevelopersIO

    メールのスレッド表示ってやりとりがまとまって使いやすいですよね。一方で、スレッド化してほしくないのに勝手にスレッド化されてしまってこまることもあります。今回は、ある特定の外部サービスから毎日飛んでくる通知的なメールがスレッドになってしまって困っている社内の人にお届けするブログです。 スレッドしてほしくないメールがある メールのスレッド表示ってやりとりがまとまって使いやすいですよね。一方で、スレッド化してほしくないのに勝手にスレッド化されてしまってこまることもあります。今回は、ある特定の外部サービスから毎日飛んでくる通知的なメールがスレッドになってしまって困っている社内の人にお届けするブログです。 IFTTTを活用しよう IFTTTとは、あるイベントが発生したときに、あるアクションをするというサービスです。様々な外部サービスと連携することで、かゆいところに手が届くサービスです。 今回は、IF

    IFTTTを使ってGmailのスレッド設定ONにしたままスレッドOFFなメールを受け取る方法 | DevelopersIO
  • Vimで変態テキスト処理!シェルコマンドを使い倒す | DevelopersIO

    Vimから外部のシェルコマンドを実行して出力結果を得たり、バッファ内のテキストの変換を行う方法を紹介しています。 はじめに こんにちは、データインテグレーション部の平野です。 私はテキストエディタにVimを使用しています。 Vimは敷居が高いと言われますが、ある程度慣れてくると普通のエディタとは明らかに異なる、Vimらしい編集方法がだんだんと身についてくるものです。 今回はVimから外部のシェルコマンドを実行してテキスト編集する手段についてご紹介します。 なお、Vimには色々なプラグインが公開されておりますが、ここで紹介する方法はあくまでもVimのオリジナル機能ですので、その場ですぐ試すことができます。 (lsコマンド等にはPATHが通っているという前提です) カレントディレクトリのファイル一覧を取得したい Vimでテキストを編集していて、カレントディレクトリのファイル一覧を挿入したい、と

    Vimで変態テキスト処理!シェルコマンドを使い倒す | DevelopersIO
    monyurin
    monyurin 2018/09/19
  • Amazon SageMakerでネジ検出・分類を行うWebアプリケーションをサーバーレスで実装してみました | DevelopersIO

    はじめに 好物はインフラとフロントエンドのかじわらゆたかです。 今回大澤が構築したネジ検出・ネジ分類を推論するSageMakerのエンドポイントにリクエストを送付するWebアプリケーションを構築したので、 その実装方法とアーキテクチャ・ソースコードを公開します。 まずは、動作している様子を御覧ください アーキテクチャ図 実装解説(フロントエンド) 今回のフロントエンドの実装はHTMLファイルにすべて実装をしています。 以下のような流れでリクエストを行っています。 このサイトにアクセスすると、アクセスしたブラウザ経由で端末についているカメラにアクセスの許可を求めます。 カメラへのアクセスが許可されると、カメラから取得した映像をvideoタグのソースとして設定します。 Captureボタンを押すと、カメラから取得している画像を切り出し、Canvasに配置します。 Sendボタンを押すと、Cap

    Amazon SageMakerでネジ検出・分類を行うWebアプリケーションをサーバーレスで実装してみました | DevelopersIO
  • 【お試し10分】React Nativeことはじめ!サンプルアプリをサクッと動かす | DevelopersIO

    React Nativeとは? React Native は、Facebook社が開発・公開しているネイティブアプリのクロスプラットフォーム開発フレームワークです。 言語としてJavaScriptを使用し、React.jsを触ったことがある人であれば気軽にモバイルアプリ開発を始められます。 今回はGetting Startedにあるサンプルアプリをビルドして動かすところまでやってみました。 検証環境 以下の環境で試しました。 macOS High Sierra 10.13.2 Node.js 9.8.0 yarn 1.7.0 React 16.3.1 React Native 0.55.2 Xcode 9.0 環境構築 まずは create-react-native-app をインストールします。yarn を使っている場合は以下のコマンドでインストールします。 $ yarn global

    【お試し10分】React Nativeことはじめ!サンプルアプリをサクッと動かす | DevelopersIO
  • macOS標準添付「Automator」で、右クリックから画像を一括リサイズする環境を手に入れる | DevelopersIO

    弊社のような環境にいると、複数の画像を一律で一定のサイズに縮小したいという場面がよくあります(主にブログ書き的な意味で)。 個人的な需要としては、だいたいは撮影したプレゼンテーションのスクリーンの画像を同じサイズにそろえたい、という場面で、少ない枚数であれば Skitch みたいなアプリを使って手作業で縮小していいのですが、枚数が多くなったり、AWS Summit や re:Invent の時ような お祭り イベント時に少しでも早く仕上げたいときなどにはやってられなくなります。 品質が求められるのであれば Adobe Photoshop の Action 機能を使う1など、いろいろなやり方があってそれぞれ特徴も品質も操作性も一長一短だと思うのですが2、ここでは macOS に備わっている Automator という自動化機能を使う方法をご紹介します。 この方法ですと、いちいちターミナルやア

    macOS標準添付「Automator」で、右クリックから画像を一括リサイズする環境を手に入れる | DevelopersIO
  • [小ネタ] Video.jsのvideojs-contrib-hlsを使ってHLS形式のライブ配信を再生する最低限度の設定 | DevelopersIO

    [小ネタ] Video.jsのvideojs-contrib-hlsを使ってHLS形式のライブ配信を再生する最低限度の設定 はじめに 清水です。先日下記のエントリにまとめたようにAWS Media Servicesを使って動画配信テストを行いました。その中で、Video.jsを使うことで各種ブラウザでのHLS形式の動画を再生できるよう設定しました。 AKIBA.AWS 第5回 ネットワーク基礎編でAWS Media Servicesを使った社内向け動画配信テストをしてみた #akibaaws | Developers.IO 個人的に、ちょっと前から「HLS形式の動画配信はSafariやEdgeなど一部のブラウザでしか再生できない」という問題に対しての解決策の1つが「Video.jsなどJavaScript製のPlayerを使う」ことである、という認識はあったのですが、「JavaScript

    [小ネタ] Video.jsのvideojs-contrib-hlsを使ってHLS形式のライブ配信を再生する最低限度の設定 | DevelopersIO
  • [2018年版] よく分かる!iOSアプリのリリース手順のまとめ | DevelopersIO

    はじめに こんにちは。モバイルアプリサービス部の平屋です。 記事では、iOSアプリをApp Storeへリリースする手順を解説していきます。 標準的なリリースフローに沿って「各工程で必要な作業」をまとめてありますので、リリース作業時の参考にしていただければと思います。 検証環境 macOS High Sierra 10.13.2 Xcode Version 9.2 (9C40b) 目次 リリース作業の概要 リリースフローについて アプリのステータスについて 1. アカウントや証明書を準備する 1.1 Apple IDを準備する 1.2 プロビジョニングプロファイルを準備する 2. アプリの基情報を登録する 3. アプリの詳細情報を編集する 3.1 App情報 3.2 価格および配信状況 3.3 {バージョン番号} 提出準備中 4. アプリをアップロードする 5. アップロードされたアプ

    [2018年版] よく分かる!iOSアプリのリリース手順のまとめ | DevelopersIO
    monyurin
    monyurin 2018/02/16
  • Ubuntu on AWSに軽量デスクトップLXDEとxrdpを使ってリモート接続してみた | DevelopersIO

    SSHしたら負けという風潮が弊社にはありますが、そんな空気は読みません。 Java、Qt、ブラウザでの管理画面があるサーバーアプリケーションでX11転送やSOCKSプロキシを使うのは自然の摂理に反しているため、軽快に動くLinuxリモートデスクトップを試してみました。 ミニマルなデスクトップ環境 AWSのナレッジセンターにはubuntu-desktopとxfce4を使ったリモートデスクトップ接続が解説されていますが、やや設定方法が冗長で、あまりサクサク動く環境は手に入りません。 Linuxデスクトップ環境はあまたありますが、次のような理由からLXDEを使用します。 Cで書かれていてソフトウェアの依存関係が少なく、軽い。 設定が自動化でき、クラウドベースのサーバーへ適応しやすい。 用途に応じた起動オプションがある。 多言語対応が容易。 LXDEをリモートのUbuntuで使うケースでは、一旦

    Ubuntu on AWSに軽量デスクトップLXDEとxrdpを使ってリモート接続してみた | DevelopersIO
  • 【登壇資料】「Amazon CloudFrontで始めるお手軽簡単CDN」と題して喋ってきた | DevelopersIO

    先日の、2018年1月16日(火)、以下のイベントに登壇してきました。 1/16(火)『AWS Deep Night in 福岡』を開催します! | Developers.IO 早速、弊社田中孝明による、レポートも上がっております。 [レポート] AWS Deep Night in 福岡でディープでテックなセッションを聞いてきました | Developers.IO 私からは、「CloudFrontで始めるお手軽簡単CDN。 ~あなたのWebサイトも月○○円で爆速化できちゃうかも?〜」と題しまして、CDNやAmazon CloudFront周辺の話をしましたので、その内容を共有いたします。 __ (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚) Φ[_ソ__y_l〉     CloudFrontダワッショイ |_|_| し'´J 登壇内容 想定読者は、「何かしらのWebサイトを運営されていて、サイトのパ

    【登壇資料】「Amazon CloudFrontで始めるお手軽簡単CDN」と題して喋ってきた | DevelopersIO
    monyurin
    monyurin 2018/01/17
  • 正規表現をサッと確認するのに重宝した神サイトを紹介してみる | DevelopersIO

    はじめに こんぬづは、ゲーム用のPCを東京に置いているため、実家に帰ってくるとゲームができなくてしんどい田中です。こういうときに限って、ゲームの実況動画を見てしまったりして余計に心を痛めています。 さて今回は、今年正規表現をサッと確認するのに重宝した Regexper を紹介します。 Regexper こんなサイトです。とてもシンプル。 以下のような特徴があります。 正規表現を図で表示してくれる 表示した図をダウンロードできる 正規表現を図で表示してくれる 入力欄に正規表現を入力して、Displayボタンを押すと、以下の画像のようにその正規表現のパターンを図示してくれます。 どんな範囲でパターンマッチしてくれるのかがとても見やすくなります。 表示した図をダウンロードできる 入力欄の右下にあるDownloadボタンを押せば、表示した図をダウンロードすることができます。 例えば正規表現の仕様を

    正規表現をサッと確認するのに重宝した神サイトを紹介してみる | DevelopersIO
  • 【導入3分】GoogleスプレッドシートをMarkdown出力するアドオン「MarkdownTableMaker」が超絶便利で悶絶 | DevelopersIO

    「もっと早く知っておけばよかった・・・」 という気持ちしか湧いてこない、素晴らしいGoogleスプレッドシートのアドオンがあったので紹介します。昔から探してたんですが、ようやく巡り会えました。 導入も利用方法も超カンタン、普段からMarkdownで表を書いている人には絶対オススメしたいアドオンなので、これを機にガンガンMarkdownで表を書きましょう! 2021年1月25日追記 現在、このアドオンが利用できなくなっています。ちょっと探しましたが代替のサービスもなさそうで、似たようなサイトとしてこちらが使いやすいかと思います。 Create LaTeX tables online – TablesGenerator.com 「MarkdownTableMaker」とは? Googleスプレッドシートの内容を、Markdown記法で出力するアドオンです。Markdownはドキュメント記述に非

    【導入3分】GoogleスプレッドシートをMarkdown出力するアドオン「MarkdownTableMaker」が超絶便利で悶絶 | DevelopersIO
  • OSXのコマンドライン通知ツール「Alerter」のご紹介 | DevelopersIO

    メールやチャットなど色々なところに通知が飛びます。 例えば会議が始まる前にチャットに通知したり、CircleCIがビルドを完了したらメールに通知したりしていますが、どちらも私が見に行かないといけません。 チャットを全然気にしていないタイミングで会議が始まったら通知を逃し、会議に行けない(遅れる)、といった結果が想定されます。 OSの機能で通知することで、私が気づく確率が上がるのではないかと思い調べていたところ見つけたのが今回紹介するAlerterです。 Alerter Alerter/Send User Alert Notification on Mac OS X 10.8 from the command-line. alerter is a command-line tool to send Mac OS X User Alerts (Notifications), which are

    OSXのコマンドライン通知ツール「Alerter」のご紹介 | DevelopersIO
  • ヘッドレスChromeの自動化ツール「Chromeless」を使って自動テストを実施する #serverless #adventcalendar | DevelopersIO

    ヘッドレスChromeでシンプルに自動テストを行う Google Chromeのバージョン59から標準搭載された、ヘッドレスモード(GUIがないモード)。コマンドラインからヘッドレスブラウザを立ち上げることができ、スクリーンショットの撮影を行ったりDOMを出力したりすることができます。自動化の可能性に満ち溢れた機能です。 ヘッドレスChromeの導入については、次の公式ドキュメントが詳しいです。 ヘッドレス Chrome ことはじめ  |  Web  |  Google Developers ドキュメントを読んでいただくと分かると思いますが、様々なことが可能なため指示の記述が少し冗長な面があります。 そこでヘッドレスChromeを用いた自動化処理をシンプルにすることに特化した便利ツール「Chromeless」を紹介します。 なお、今回実装したソースコードはGitHubで公開しています。わせ

    ヘッドレスChromeの自動化ツール「Chromeless」を使って自動テストを実施する #serverless #adventcalendar | DevelopersIO
  • GoogleスプレッドシートのデータをS3へCSVとして保存する | DevelopersIO

    こんばんは、菅野です。 仕事Google スプレッドシートを使う機会があるのですが、そのデータを AWS のサービスで使いたくなったので Google Apps Script(GAS)を使って S3 に CSV ファイルとして保存してみました。 はじめに Google スプレッドシートは使ったことあるけど、Google Apps Script(GAS)は使ったことが無いという人がいるかもしれませんので始め方について書いておきます。 まず、ブラウザは Google Chrome を用意してください。 次に Google Apps Script アプリをインストールしましょう。以下の URL で見つかります。 https://chrome.google.com/webstore/search/Google%20Apps%20Script?hl=ja 作業の流れ 細かい事は追って説明しますが

    GoogleスプレッドシートのデータをS3へCSVとして保存する | DevelopersIO
  • [iBeacon] 1台のMacで複数のiBeacon端末をシュミレートする | DevelopersIO

    1 はじめに IBeaconは、Bluetoothデバイスが搭載されていれば、作ることができるので、MaciPhoneをiBeacon端末にすることが可能です。 [iOS 7] [iBeacon] Mac を Beacon 端末にする [iOS][OS X] Yosemite で Beacon アプリを動作させる [iBeacon] Mac を iBeacon 端末にする(Swift3編) iOSデバイスをビーコンとして利用する しかし、iBeacon対応のアプリを開発するとなると、uuidやmajor,minorの違う、複数のiBeaconで試験したい場面もあると思います。 各所で紹介されている方法では、1つのiBeaconを用意するのに、1台のiPhoneMacが必要になり、ちょっとコストが高くなります。そこで今回は、1台のMacで複数のiBeaconを作ってみました。 最初に、今

    [iBeacon] 1台のMacで複数のiBeacon端末をシュミレートする | DevelopersIO
  • [Node.js] express + Multer を使用してファイルアップロード API を作成する | DevelopersIO

    はじめに こんにちは。モバイルアプリサービス部の平屋です。 記事では Node.js + express + Multer を使用して (簡易的な) ファイルアップロード API を作成する手順を紹介していきます。 要件など POST multipart/form-data リクエストを受け付ける API はモバイルアプリから使用する モバイルアプリの動作検証が目的なので、簡単に作れそうな方法が良い 検証環境 macOS 10.12.3 (16D32) Node.js v6.10.0 nvm 0.33.1 express 4.14.1 Multer 1.3.0 目次 1.Node.js をインストール 2.express-generator をインストール 3.アプリケーション作成 4.パッケージをインストール 5.Multer を追加 6.routes/index.js を修正 7.動

    [Node.js] express + Multer を使用してファイルアップロード API を作成する | DevelopersIO
  • Visual Studio Mobile CenterでiOSアプリをビルドしてみた | DevelopersIO

    Visual Studio Mobile Centerとは Microsoftの開発者向けイベント「Connect(); 2016」で発表されたサービスで、一言で言えば、「モバイルアプリ開発に必要なサービスを統合したもの」になります。 モバイルプラットフォームは、Objective-C、SwiftJavaXamarinReact Nativeに対応しています。 ※以降、VSMCと略させていただきます。 VSMCは記事執筆時点でPreview版です。そのため、正式版リリース時には機能が異なる可能性がありますのでご注意ください。なお、Preview版の間は無料で利用できます。 提供サービス 具体的には以下のサービスが提供されています。 Lifecycle services Build Gitリポジトリで管理しているソースコードに対し、コミットまたはプッシュするたびに自動でアプリケーション

    Visual Studio Mobile CenterでiOSアプリをビルドしてみた | DevelopersIO
    monyurin
    monyurin 2017/02/21
  • TwilioとGoogle Cloud Speech APIで電話の内容を文章に変換する | DevelopersIO

    Google Cloud Speech API (以下Speech API) を利用すると、人間が発声した音声をAPIを通してテキストに変換することができます。 Speech APIは日語にも対応しているため、国内でも電話で話した内容を自動的にテキストに変換するといったようなことが出来るようになります。 ということで、Twilio, Zappa, Speech APIを組み合わせて、サーバレスに電話の内容を文章化する仕組みをつくってみました。 構成 以下が今回作成した仕組みの構成図になります。 Twilioを用いて電話から音声を録音する方法については、こちらの記事を参考にしてください。 上記の記事に加えて、Twilioから録音された音声ファイルのURLをSNSを通して別のLambda Functionに投げ、そこから音声ファイルの取得とSpeech APIへの問い合わせを行っています。最

    TwilioとGoogle Cloud Speech APIで電話の内容を文章に変換する | DevelopersIO
  • AWS Lambda + AWS WAF でDOS攻撃からの ✝守護者✝ を実装する | DevelopersIO

    はじめに DOS攻撃からいかにシステムを守るか。オートスケールの仕組みが充実し、大量のアクセスでも耐えられるようになってきている昨今ですが、悪意ある急激なアクセス増加は誰も望まないはずです。防御する仕組みが欲しいところではありますが、開発の時間が限られている中で、防護機構の自動化まで持っていくのは骨が折れます。そこで今回は、AWSを使ったシステムを構築するシーンで、DOS攻撃から自動でWAFを設定する仕組みを作ります。重視した点は以下2点です。 安価であること。可能な限り新しいAWSリソースを使わない、使うとしても高価なものは避ける。 ポータビリティが高いこと。別の環境に同様の手順で導入できること。 DOS攻撃防御の仕組み比較 Apache の mod_dosdetector アプリケーションサーバ群の前段にApacheサーバを置き、そこにmod_dosdetectorを導入することを考え

    AWS Lambda + AWS WAF でDOS攻撃からの ✝守護者✝ を実装する | DevelopersIO
    monyurin
    monyurin 2017/01/16
  • 【はじめてのUnity】第二回:ボールを左右移動させる | DevelopersIO

    < 前回:【はじめてのUnity】第一回:ボールを操作する 次回:【はじめてのUnity】第三回:フィールドを操作する > こんぬづは、GW入ってから昨日まで毎日5hほど太極拳をやりまくってる田中です。 前回はキーボードからの操作でボールを前後移動させることをやってみました。 前後移動ときたら、今度は左右移動ですよね。 今回はそれをやっていきましょう 左右移動の仕方 右折左折方法の検討 右折左折の考え方は2つあるかと考えました。 ①横移動 ②角度を回転させる 今回は角度を回転させる方にします。 理由はW, Sのキーとの併用で微妙な移動が実現できて、「キャラクターを操作するゲームっぽくなるな!」という気がするからです。 回転させるコードの実装 では検討を踏まえてコードに落としていきましょう。 using UnityEngine; using System.Collections; publi

    【はじめてのUnity】第二回:ボールを左右移動させる | DevelopersIO