タグ

ブックマーク / rcmdnk.com (14)

  • mitmproxyを使ってアプリの通信内容を確認する

    B! 10 0 0 0 アプリなどが何ら化クラウドサーバーと交信して色々やってる部分を 確認して別のところで操作出来るようにしてみるという話。 mitmproxy Windows WSLでの利用 Macでの利用 iPhoneからの接続 mitmproxyを使って通信内容を見てみる mitmproxy mitmproxy - an interactive HTTPS proxy mitmproxy doc: Introduction mitmproxyはプロキシサーバーをたてて、通信をそこを通すことで通信の内容を 監視したり、パラメータを変更して通信を送ったりすることを実現してくれるツール。 インストールは上記ページからインストーラーなりバイナリをダウンロードして使うか、 Homebrewを使っているならMacでもWindows WSLでも $ brew install mitmproxy

    mitmproxyを使ってアプリの通信内容を確認する
  • Oura Ring(スマートリング、ウェアラブルデバイス)を購入した

    B! 25 0 0 0 いろいろなIoT化や身の回りの情報管理を進めていく中で 自分の体調管理という意味でもっと詳細にデータを取れるように Oura Ringという指輪型の ウェアラブル端末を購入してみました。 腕時計タイプでなく指輪タイプが欲しい 指輪タイプのウェアラブル端末 Oura Ring購入 はめてる時の違和感 充電 測定できるもの 睡眠についてWithings Sleepとの比較 Oura Ringの情報の見方 IFTTTの連携はない まとめ 腕時計タイプでなく指輪タイプが欲しい 一番広くく売られているウェアラブル端末といえば腕時計型またはリストバンド型だと思います。 Apple WatchやAndroid系など色々売られていて、こういう情報管理したいな、とはずっと思ってたんですが、 好きな腕時計ができなくなるのと、そもそもキーボード打つときは腕時計外したいし、寝るときも着けて

    Oura Ring(スマートリング、ウェアラブルデバイス)を購入した
  • macOS 10.15 Catalinaへアップグレード

    B! 18 0 0 0 macOS 10.15 Catalinaのアップグレードが来ていたのでとりあえずアップグレード。 macOS 10.15 Catalina アップグレードにかかった時間 アップグレード終了後アプリに対する許可処理 フリーズ Touch IDがセキュリティ関連でちゃんと使える様になった? Finderでオリジナルの項目が見つからない デスクトップ上に作られた場所が変更された項目 Zshアピール 使えないアプリケーション Dcokの余計なもの iTunesからミュージック システム環境設定 スクリーンショットのサムネイルが表示されるようになった タッチバーが表示されない Caps Lockのランプが付いてる まとめ macOS 10.15 Catalina 前回から1年ちょっとぶりのアップグレード。 macOS Mojave (10.14)へのアップグレード 新しいもの

    macOS 10.15 Catalinaへアップグレード
  • Homebrewでcask upgradeが実装されていた

    B! 45 0 1 0 Homebrewで通常のパッケージはbrew upgradeでアップデート出来ていましたが、 Caskでインストールしたアプリに関してアップデートする方法は用意されていませんでした。 結構前から議論はあったのですが色々面倒があってなかなか実装されないままでましたが、 昨年末位にbrew cask upgradeというコマンドが実装されたようです。 brew cask upgrade 数年前から議論はあった brew-fileの変更 brew cask upgrade コマンドとしては $ brew cask upgrade とするとCaskでインストールしたアプリのうち、 auto_updates true とCaskで定義されている以外のアプリに関して全てのアプリのバージョンアップグレードを行います。 auto_updatesがtrueになっているものは、例えばg

    Homebrewでcask upgradeが実装されていた
  • Homebrewでインストールされる/usr/local/bin/pythonが再びPython2に変更

    B! 200 0 68 0 先日Homebrewのパッケージの改変が行われ、pythonというFormulaはPython3をインストールするようになり、 /usr/local/bin/pythonpython3へのリンクになっていました。 これがまた変更され、 /usr/local/bin/pythonpython2へのリンクに戻されました。 python2 to python3 PEP 394 – The “python” Command on Unix-Like Systems 現在の状況 python3をpythonで呼びたい場合 Homebrewチームの暴走感 python2 to python3 1.5.0 — Homebrew 以前から予告されていたこととして、3月に入った時に Homebrewのpython Formulaがpython3をインストールするようになりまし

    Homebrewでインストールされる/usr/local/bin/pythonが再びPython2に変更
  • GitHubでのLICENSE提示が大分便利になってる

    B! 11 0 0 0 GitHubのレポジトリを見ていたらライセンスがレポジトリの分かりやすい位置で確認出来る様になっていました。 また、ライセンスを追加するのもWebから簡単に出来る様になっています。 GitHubにおけるライセンス ライセンスを追加する まとめ GitHubにおけるライセンス GitHubでコードを公開する時、 ライセンスを提示してない場合は No License となり基他の人が使えないものになります。 特にGitHubで公開する様なものはそう言ったことを意図してないことが多いはずで、 そういった場合にはきちんとライセンスを提示するべきです。 Choose an open source license Choose a License とりあえず誰でも自由に使ってね、という感じならMIT LicenseにしておけばOK。 もっと緩いライセンス表示も何も要求しない

    GitHubでのLICENSE提示が大分便利になってる
  • window.onloadとjQueryの$(document).ready等の比較

    Comparison of window.onload and jQuery's $(document).ready B! 39 0 0 0 JavaScriptでページを読み込み後に何かを行いたいときは window.onload = function()を使ったり、jQueryを使っていれば $(document).ready(function())を使ったりしますが、 これらはちょっと違うものです。 特にjQuery無しで$(document).ready(function)的な事をするのが ちょっと面倒ですがその辺について。 window.onload $(document).ready jQuery無しで$(document).readyな呼び出しをする onload時に行う物を複数登録する 実行される順序 window.onload window.onloadメソッドはonlo

    window.onloadとjQueryの$(document).ready等の比較
  • シェルスクリプトで文字列のハイライトをsedで削除する

    B! 13 0 0 0 sentaku というシェルスクリプトのツールをアップデートしている時に、 文字列のハイライト部分を変換したいことがあったのでそのメモ。 シェルスクリプトでの文字列の装飾 sedで削除する sentaku シェルスクリプトでの文字列の装飾 printfのコマンドで文字列を出力する際、 printf "\e[7maaa\e[m" とすると、aaaをバックグランドと文字色を反転させて表示させる事が出来ます。 (文字列はクォートで囲う必要あり。) ここで最初の\eはエスケープで[とmで挟まれた7の数字がこの反転を指定しています。 N 表示 0 デフォルト 1 太字(Bold)、または強調表示 2 薄く表示、もしくはsecond colorの指定があればそれ 3 イタリック 4 アンダーライン 5 ゆっくり点滅 (<150/分) 6 素早く点滅 (%gt;150/分) 7

    シェルスクリプトで文字列のハイライトをsedで削除する
  • Brew-fileでApp Storeのアプリも含めてMacを完全自動初期化

    B! 63 0 0 0 MacでApp Storeのアプリをコマンドラインからインストールする で書いたとおりついにMacで コマンドラインからApp Storeのアプリをインストールできる様になったので これを Brew-file に導入し、必要なコマンドラインツールやアプリを 全てBrewfileを元にBrew-fileでインストールできる様になりました。 Brew-fileでApp Storeのアプリを管理 まとめ Brew-fileでApp Storeのアプリを管理 追記: 2016/02/22 ちょっとバグがあってinitしてもリストにApp Storeのアプリが載らない状態に なってましたが治しました。 追記ここまで Brew-fileではHomebrewでインストールされるコマンドラインツールはもちろん、 Homebrew-caskでインストールしたアプリも管理できる様になっ

    Brew-fileでApp Storeのアプリも含めてMacを完全自動初期化
  • Brew-fileにbrew-gemのサポートを追加

    B! 12 0 0 0 Homebrewの拡張で brew-gem というRubyGemsをHomebrewで取り扱う物がありますが、 Issue が建てられたのでこれを Brew-file でもきちんと取り扱える様にしました。 brew-gem Brew-fileでの管理 brew-gem Homebrewで $ brew install brew-gem としてインストールしてあげると、gemというサブコマンドがbrewで使えるようになります。 これを使って $ brew gem install heroku とかすると、Herokuがインストールできます。 この際、実態は/usr/local/Cellar/以下に置かれて、 実行ファイルなどは/usr/local/bin/herokuへシンボリックリンクが置かれていたりします。 普通にMacでgem install herokuとする

    Brew-fileにbrew-gemのサポートを追加
  • OS X 10.11 El Capitanにアップデート: やったこととか気になってることとか

    B! 94 0 0 0 今日、OS Xの新しいバージョン10.11 El Capitanが正式リリースされたので 手元のMacに入れてみました。 OS X 10.10 El Capitan El Capitanとは? Split View Mission Control カーソルを目立たせよう! フォントとテキスト入力 Spotlight メール 写真 コンテキストメニューで名前を変更 メニューバーを自動的に非表示にする Finderでファイルパスをコピー 生まれ変わったディスクユーティリティ System Integrity Protection (SIP), Rootless brew doctor bundlerが使えない いくつかまだ使えないアプリケーション アイコンの変更 変なキーリピートがかかる? OS X El Capitanのインストラーをダウンロードだけしてインストールし

    OS X 10.11 El Capitanにアップデート: やったこととか気になってることとか
  • manをVimで見る

    B! 41 0 0 0 Vimでmanを見る方法について。 manの表示を環境変数で設定 Vimの中からHelpを開く ラッパー関数を作る おまけ manの表示を環境変数で設定 manコマンドでの表示はMANPAGERまたはPAGERという 環境変数を設定しておくとそれを使ってマニュアルを表示します 1。 PAGERの方は他のプログラムも使うので、 manだけに対して使いたいものがある場合はMANPAGERに指定しておきます。 manの結果はパイプで渡される様な形で表示プログラムに渡される様で、 Vimで表示したい場合には単に export MANPAGER=vim としておいてもダメで、 $ man bash Vim: Warning: Input is not from a terminal みたいに表示されておかしくなります。 表示するためには export MANPAGER="vi

    manをVimで見る
  • Macに外部からアクセス出来るようにする方法 - rcmdnk's blog

    English ver.: Access to Mac from other machines B! 23 0 2 0 Mavericksに移ってから色々いじってた時に、 一度キーボードが効かなくなってどうしようもなくなってしまった ことがあったんですが、 外部からアクセスして設定変更することで 助かりました。 ということでその辺りの外部からMacに接続する方法についてのまとめです。 sshでログイン VNCでログイン ダイナミックDNS MacからMacに接続したい場合 LogMeIn sshでログイン Macでは簡単にsshサーバーを立てられる様になっていて、 システム環境設定 共有 でリモートログインを有効にするだけで sshで外から入れる様になります 1。 この設定画面にIPアドレス(またはホスト名)も書かれてるので 書かれてる通りにsshコマンドを打てば外部から入れます。 Mac

    Macに外部からアクセス出来るようにする方法 - rcmdnk's blog
  • VimでのMarkdown環境を整える

    B! 77 0 0 0 vimにおけるMarkdown環境について。 現在のVimではSyntaxもデフォルトで入っていたり、 いくつかプラグインもありますが、 ちょっと気にわないところがあったのでその辺を改良したと言う話です。 現在あるSyntax Default tpope/vim-markdown plasticboy/vim-markdown hallison/vim-markdown 改良版: rcmdnk/vim-markdown 終わりに 現在あるSyntax Default 何も入れない状態でもvim/syntax/markdown.vimファイルがVimの中に用意されているのでmarkdownファイルを開くと色付けがされます。 デフォルトSyntax こんな感じ。 この場合、*.md等のファイルはMarkdownではなく modula2 のものと判断されてしまうので、こ

    VimでのMarkdown環境を整える
  • 1