2019年2月22日のブックマーク (10件)

  • 障害者の死亡事故訴訟 施設側の過失認めず 名古屋地裁、逸失利益の判断は示さず | 毎日新聞

    愛知県安城市で2013年、重度の知的障害があった鶴田早亨(はやと)さん(当時28歳)が障害者支援施設を抜け出して死亡した事故を巡り、遺族が施設を運営する社会福祉法人に約7200万円の賠償を求めた訴訟の判決で、名古屋地裁(末吉幹和裁判長)は22日、施設側に過失はないとして請求を棄却した。遺族側は控訴する方針。 鶴田さんは就労困難だったが遺族側は賠償請求に当たって「命の価値は法の下で平等」と訴え、将来働いて得られたはずの「逸失利益」について、全年齢の男女の平均賃金をベースに算定するよう求めていた。しかし、判決はこの点に関する判断を示さなかった。

    障害者の死亡事故訴訟 施設側の過失認めず 名古屋地裁、逸失利益の判断は示さず | 毎日新聞
    mopo123
    mopo123 2019/02/22
    仮に業者が扉を開けたにしても、一定の責任はあると思うけども完全敗訴(勝訴)になるもんなんだね。法律って不思議。
  • News Up 緊急時 あなたはボタンを押せますか? | NHKニュース

    投稿したのは18歳の女子高校生のちかさん(仮名)。ちかさんはアルバイトに向かう途中、特急の先頭車両にいました。スーツ姿の会社員などで混み合う車内。そのとき… 「体調の悪い方がいます!緊急停止ボタンを押してください!」という女性の大きな声が響きました。40代くらいの男性がけいれんしていて、おう吐もしていたそうです。 電車は特急で次に停車する駅までまだ少し時間があります。車内の後方には、緊急事態が起きた時に乗務員に知らせるボタンがついていました。しかし、体調が悪化した男性の近くにはボタンがありません。 ちかさんはそのときボタンがある車両の後方に向かって「(ボタンを)押してください!」と叫びましたが、誰ひとり、動こうとする人はいませんでした。 聞こえていないかもしれないと思い何度も叫びますが反応がありません。ちかさんはしびれをきらしておそるおそる人混みをかき分け、ボタンを押しました。

    News Up 緊急時 あなたはボタンを押せますか? | NHKニュース
    mopo123
    mopo123 2019/02/22
    ちゃんとした取材で結論が出てスッキリした。流石のNHK。でも、受信料下げてください。
  • 「記者が国民の代表とする根拠を示せ」官邸側が東京新聞に要求(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    菅義偉官房長官は20日の記者会見で、首相官邸が東京新聞記者の質問権を制限するような要請を官邸記者クラブに出した問題に関し、官邸側が東京新聞に「記者が国民の代表とする根拠を示せ」と要求していたことを明らかにした。 東京新聞は20日付の朝刊で一連の問題を検証する記事を掲載。2017年の秋以降、官邸側から「事実に基づかない質問は厳に慎んでほしい」など9件の質問が文書であったと報じた。 記事によると、昨年6月の記者会見で、記者が森友学園に関し、財務省と近畿財務局の協議について「メモがあるかどうかの調査をしていただきたい」と聞くと、官邸側は「記者会見は官房長官に要請できる場と考えるか」と文書で質問。東京新聞が「記者は国民の代表として質問に臨んでいる」と主張すると、官邸側は「国民の代表とは選挙で選ばれた国会議員。貴社は民間企業であり、会見に出る記者は貴社内の人事で定められている」との反論があったという

    「記者が国民の代表とする根拠を示せ」官邸側が東京新聞に要求(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    mopo123
    mopo123 2019/02/22
    くっそ、傲慢。新聞社にそういう風に対応しろと国民が言ったのか?誰が国民の代表だ!恥を知れ!
  • コンビニオーナーから悲鳴相次ぐ 「人権より契約」赤字でも、違約金でやめられず - 弁護士ドットコムニュース

    コンビニオーナーから悲鳴相次ぐ 「人権より契約」赤字でも、違約金でやめられず - 弁護士ドットコムニュース
    mopo123
    mopo123 2019/02/22
    邪悪過ぎだな
  • 「風来のシレン」の新作か。スパイク・チュンソフトが“ダンジョンRPG”を近日中に発売すると発表

    「風来のシレン」の新作か。スパイク・チュンソフトが“ダンジョンRPG”を近日中に発売すると発表 編集部:Gueed スパイク・チュンソフトは日(2019年2月22日),鋭意開発していたという“ダンジョンRPG”を,近日中に発売すると発表した。タイトル名や発売日,価格,対象プラットフォームは後日告知するとしている。 というわけで基的な情報は伏せられているわけだが,「1000回では遊び尽くせない奥深さ、再び」「いつでも、どこでも、潜りまくれ!」というキャッチコピーと共に,「不思議のダンジョン」シリーズの「風来のシレン」シリーズに登場した,「お竜」と思われる画像が公開されている。これは“期待していい”のではなかろうか。 ちなみに“風来のシレン”は,2020年でシリーズ第1作の発売から25周年。直近のタイトルとしては,2010年12月に「不思議のダンジョン 風来のシレン5 フォーチュンタワーと

    「風来のシレン」の新作か。スパイク・チュンソフトが“ダンジョンRPG”を近日中に発売すると発表
    mopo123
    mopo123 2019/02/22
    5やったが、GB2ほどハマれなかった。追加要素ってのも中々難しいんだな
  • 北海道地震でデマ 道警、警戒呼びかけ「本震が来る」「中国の実験が原因」 鳩山元首相投稿も | 毎日新聞

    21日夜に北海道で最大震度6弱を観測した地震を巡り、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じ「5、6時間後に震が来る」「中国が地震兵器を実験した」「大学の核実験が原因」などの根拠のないデマが流れたとして、道警が警戒を呼びかけている。道警がデマ情報と認定した中には、鳩山由紀夫元首相のツイッターに投稿された内容も含まれていた。 鳩山氏は21日夜の地震直後、自身のツイッターで「(厚真町は)来地震にほとんど見舞われなかった地域。苫小牧での炭酸ガスの地中貯留実験による人災と呼ばざるを得ない」と主張。これに対し、インターネット上で「被災者を不安に陥れる。今すぐ削除すべきだ」「震災デマだ」などと批判が殺到した。

    北海道地震でデマ 道警、警戒呼びかけ「本震が来る」「中国の実験が原因」 鳩山元首相投稿も | 毎日新聞
    mopo123
    mopo123 2019/02/22
    これを首相にした国の国民と政治家は猛省するしかないな。
  • NHK『いだてん』の過剰な喫煙シーン・受動喫煙発生に「受動喫煙撲滅機構」が申し入れを送りました | 公益社団法人 受動喫煙撲滅機構

    NHKの大河ドラマで受動喫煙が横行 公益社団法人 受動喫煙撲滅機構 理事長 田中 潤 毎年大河ドラマを楽しみに観ていますが、今年の『いだてん』を観始めて驚くことがありました。出演者がしばしば喫煙しているのです。狭い車内で周りの人におかまいなく喫煙し、受動喫煙をさせているなど、タバコを吸っている場面が頻繁に登場します。 今のテレビ放映では、差別用語など過去のシーンでは当然使われたであろうやりとりも、一定の基準のもとに使えなくなるのが通例です。つまり、その時代には常識とされていたことでも、今の時代として明らかに良くないことは画面から排除されるわけです。その徹底ぶりは過剰と思えるものさえあります。 ところで、テレビでの喫煙のシーンは、今の時代では常識と言えるものとは思えません。少なくとも、わざわざドラマのシーンとして流す必要はないはずです。しかも、差別用語などと比べてもそのシーンでは、実際に他の

    NHK『いだてん』の過剰な喫煙シーン・受動喫煙発生に「受動喫煙撲滅機構」が申し入れを送りました | 公益社団法人 受動喫煙撲滅機構
    mopo123
    mopo123 2019/02/22
    見てないけど演出にタバコは結構あるよね。
  • (社説)官房長官会見 「質問」は何のためか:朝日新聞デジタル

    記者会見での自由な質問は、権力をチェックするために欠かせぬ手段である。首相官邸で行われている官房長官会見をめぐり、質問を制限するような官邸側の行為に批判が広がっているのは、国民の「知る権利」の侵害につながるという危惧(きぐ)があるからにほかならない。 政府は先日、「事実誤認がある」などと、東京新聞の特定の記者の質問を問題視した内閣記者会への申し入れについて、報道機関への不当な介入や知る権利の侵害にはあたらないとする答弁書を閣議決定した。新聞労連や野党などの批判を顧みることなく、官邸報道室長名の申し入れを政府全体として追認するものであり、看過できない。 新聞労連、民放労連、出版労連などでつくる「日マスコミ文化情報労組会議」が答弁書の撤回を求める声明を出し、意に沿わない記者を排除する「権力者によるハラスメント」と批判したのはもっともだ。 衆院予算委員会では野党議員が「事実に基づかない報道は問

    (社説)官房長官会見 「質問」は何のためか:朝日新聞デジタル
    mopo123
    mopo123 2019/02/22
    記者が国民の代表として質問してる に対する反論が国民の代表は国会議員って あまりにも幼稚過ぎない? 馬鹿なの? お前は国民の代表として国民の聞きたい質問を受ける立場にあるんだろうに。
  • 『強い女メーカー』で遊んでみたが、これのどこら辺が強い女なのだろう? : やまもといちろう 公式ブログ

    ほんのり話題になっていたので『強い女メーカー』をやってみたのであるが… イマイチ何が楽しいのか良く分からない。良く分からないので、各パーツがランダムで出る奴をポチポチ押してみた。 そしたらこれ。 Picrewの「強い女メーカー」でつくったよ! https://t.co/9ssrnOuF9D #Picrew #強い女メーカー — 山一郎(Ichiro Yamamoto) (@kirik_game) 2019年2月21日 これってどの辺が強い女なんだ… 程度の低いソシャゲにありげな無課金モブのようにも見えるし、前衛アート的な独特センスの不思議画像にも感じられる。 デッサンがぶっ壊れているように見えるのも、おそらく差分パーツをゴリゴリ量産してみたらたまたま合わなかっただけかもしれない。 全体的に『強い女メーカー』自体のクオリティが高くないのは仕方がないとして、こういうノリが面白がられているのは

    『強い女メーカー』で遊んでみたが、これのどこら辺が強い女なのだろう? : やまもといちろう 公式ブログ
    mopo123
    mopo123 2019/02/22
    これは名誉毀損。
  • 【本感想】年収150万円で僕らは自由に生きていく 答え合わせは5年後は本当だった - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、思うところがあって、このを買いました。 年収150万円で僕らは自由に生きていく (星海社新書) [ イケダ ハヤト ] 価格:885円(税込、送料無料) (2019/2/21時点) 楽天で購入 ネットの一部分だけで悪い意味で有名になっている人の、2012年11月に発売された新書です。 これがなかなか面白かったので、今回は感想を書いていこうと思います。 どんななの? こちらはイケダハヤト(通称イケハヤ)氏が書いた、新書というよりもエッセイみたいなです。 各章のまとめだけ抜粋して書くと、こんな感じ。 「貧乏」をクリエイティブに楽しもう 盲目的にお金を稼ぐのではなく、必要な分だけ稼ぎ、余剰な時間を生み出すという考え方になろう 自分の職能の収益性を高めよう。今の会社でしか通用しないスキルを長時間かけて磨かないようにしよう お金がないと何もできないというの

    【本感想】年収150万円で僕らは自由に生きていく 答え合わせは5年後は本当だった - ドクダミ自由帳
    mopo123
    mopo123 2019/02/22
    不自由に気づいちゃったんでしょ