タグ

経済に関するmoretのブックマーク (13)

  • Bitcoin考: 貨幣的な、あまりに貨幣的な - 雑種路線でいこう

    久々にBitcoinに興味をもったのはWebSig1日学校2013の基調講演を引き受けた際に紹介しようと思ったのが契機だった。講演の数日前に会社へいく道すがらBBC World NewsのPodcastを聞いていたらFBIによる闇オークションSilk Road摘発の報道で、日人の中哲史が開発した電子貨幣として紹介されていた。調べ直して流通量が10億ドルを超えていることや、この数ヶ月の乱高下を知って驚いた。 正直白状すると初めてBitcoinのことを知った時、興味深いがここまで世界で流行るとは思わなかった。1990年代後半から電子貨幣に興味を持ち、MOJO NationやLETSの試みに注目したが広がりをみせず、その後のSecondLifeで流通したLinden Dollarsや、数多あるゲーム通貨のRMTと似たような流行に終わるのではないかと諦めていたからだ。ところがBitcoinは今

    Bitcoin考: 貨幣的な、あまりに貨幣的な - 雑種路線でいこう
  • ポール・クルーグマン、日本への緊急提言

    Paul Krugman, “Japan: Don’t Ruin A Good Thing”, September 19, 2013. 日:いいところを邪魔すんな by ポール・クルーグマン Paresh/The Khaleej Times – Dubai, UAE/CartoonArts International/The New York Times Syndicate ここまでのところ、アベノミクスはホントにホントうまくいってる。「日銀行は変わったんだ」、「宴もたけなわのところで酒瓶を片付けてしまうようなマネはしない」、「持続的なプラスのインフレ率を目標にする」とシグナルを送り、また、債務は高水準ではあるものの、なんらかの財政刺激をまもなく行うというシグナルも送ることによって、日の当局者たちは、短期の経済実績で刮目すべき転回を成し遂げた。 でも、この短期の成功は、自己破滅的なお

    ポール・クルーグマン、日本への緊急提言
  • 各都道府県の主要企業で打線組んだ : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1379509217/ ひるま仕事で尻切れになったからリベンジやで ・47都道府県主要企業で打線組んだ ・原則、社所在地で判断。但し、社所在地で漏れている場合のみ店所在地の都道府県でメンバー入り可 ・親子会社など、関係会社であっても別会社とみなす ・選定基準は適当だけど、財務状況、業界内でのプレゼンス、格付け、会社名(ユニークさ)なんかから選んでます。異論歓迎 ・TV局、新聞社は多くても各都道府県1社ずつ ・陣容の豊富さで1部・2部リーグに分けました まずは2部。北からいくで

    各都道府県の主要企業で打線組んだ : 日刊やきう速報
  • 【大正義】三菱財閥で打線組んだwwwwwwwwwwwww:<なんJ>:僕自身なんJをまとめる喜びはあった

    1 遊 三菱商事 2 二 三菱電機 3 中 三菱倉庫 4 一 三菱重工業 5 捕 三菱東京UFJ銀行 6 三 三菱地所 7 右 三菱総合研究所 8 左 三菱化学 先発 キリンビール ニコン 東京海上日動火災保険 明治安田生命保険 JXホールディングス 中継エース 旭硝子 守護神 日郵船

  • 和歌山社会経済研究所 | 自主調査実績(平成14年度)

    〒640-8033 和歌山市町2丁目1番地 フォルテワジマ6階 TEL : 073-432-1444 FAX : 073-424-5350 E-mail : info@wsk.or.jp 地域通貨によるコミュニティの再生 第3章 地域通貨の国内における現状 第1節 各地に広まる地域通貨 第1項 概況 国内で急速に広まりをみせる地域通貨は国内では170以上、海外では5,000以上に及んでいるとも言われている。 いま、少子高齢化に悩むコミュニティをなんとかして活性化したい、不振に喘ぐまちの商店街をなんとかして立て直したいと、国内のいたるところでこういった問題が溢れている。 この問題に取り組むもの(住民・行政)が、一つの手段として、地域通貨に注目し、さまざまなオピニオンが出され、さまざまな知恵が練られているというのが現状である。 公設のコミュニティ支援センターを民営で運営していく上で考案された

  • 海の向こうではオンラインゲームの世界でも経済学者が活躍しているようで - くじらのねむる場所@はてなブログ

    マンキュー先生のブログより The economics of video games(The Washington post) 記事によると、EVE ONLINEの運営に経済学者が関わっているとのこと。オンラインゲーム上の経済活動を監視して景気(マクロ経済)をコントロールしているそうな*1。 そのほか、オンラインゲームを研究している学者もいるそうです。まあ、現実世界で経済実験はなかなか行えないけど、仮想世界ならそのハードルも低い? しかし、経済学者って当にいろいろやっているのね。感心してしまう。 以下蛇足 EVE ONLINEを初めて知ったけど、SFゲームなのね。仮想世界とはいえ、この運営に参加している経済学者は銀河の経済を管理しているわけだ。クルーグマン先生にオファーを出したら大喜びでやりそうだ(笑) *1:機械翻訳で読んだので誤読してるかも

    海の向こうではオンラインゲームの世界でも経済学者が活躍しているようで - くじらのねむる場所@はてなブログ
  • Joe's Labo : 終身雇用をやめたら雇用が増えました

    2012年09月09日19:00 by jyoshige 終身雇用をやめたら雇用が増えました カテゴリ経済一般 イトーヨーカ堂が非正社員比率を90%に引き上げるという。 厚労省の推し進める正社員化の流れをあざ笑うかのような決定だ。 見出しだけ見て「労働者の使い捨てだ!けしからん!」と思う人がいるかもしれないが、 それは全然違う。というわけで、以下に重要なポイントをまとめておこう。 ・正社員削減というより、むしろ非正規雇用のキャリアパス整備 実は、もともと業界平均で80%が非正規という状況でそれを9割に引き上げることに それほどの意味はない。むしろ重要なのは、非正規の中に専門職や上位マネジメント へのキャリアパスを整備し、基幹雇用と位置付けていることだろう。 専門性の高い職務には職務内容に応じた「現在の2~3倍の給与」を払うわけだから これは適正な職務給化への第一歩だ。 正社員がとれるだけと

  • ボットはいかにして私から価格付けの力を奪ったのか

    Carlos Bueno / 青木靖 訳 2012年2月25日 Lauren Ipsum——コンピュータサイエンスやその他のありそうにないもののお話 私に降りかかった問題について話す前に、“Computer Game Bot Turing Test”(コンピュータゲームボットのチューリングテスト)という別なの話をしよう。ランダムなWikipediaの記事を元にマルコフチェーンを使って「書かれ」ネット上で法外な値段で売られている10万冊以上ある「」の中の1冊だ。出しているのはBetascriptという、その手の出版社として悪名高い会社だ。 なんかすごいことになっている。Amazonマーケットプレイスには古を持ったフリをしたボットが山ほどいて、誰もいまだ目にしたことのないような価格戦争を繰り広げているのだ。このチューリングテストのでは輝く未来的なナンセンスを目にすることができる。人間の

  • 俺のクラスでシャーペンの芯が通貨になった話 : VIPPER速報

    moret
    moret 2012/09/02
  • 評価経済社会っておもしろいの? - 東京エスカレーターガール

    前々回のstudygift関連で言いたいことまとめときました記事で、いちばん失敗したなーと思ってるのは、 "「見世物小屋で学生たちにお金を賭けてパフォーマンスさせること」自体に反対"と、あたかも道徳的にマズいみたいな書き方をしてしまったことで、当は、「見世物小屋で学生たちにお金を賭けてパフォーマンスさせること自体が、あんまり仕組みとしておもしろくない」と書くべきでした。 というのは、昨日のよるヒル超会議の岡田さん、家入さん、イケダさん鼎談をきいてておもったんですが。私は経済にはまったくうといのだけど、「評価経済社会」ってなんなのかさっぱりわからなくて、そのいちばん真ん中のところにいらっしゃる御三方がどのように考えてらっしゃるのか興味があってお聞きしてたんですが、どうも、「それって、貨幣経済のほうがよっぽどおもしろくないですか?」という気持ちが強くなってしまいました。 私が貨幣経済って超お

  • いやほんと、コンテンツ業界はいったいどうするんだろうね(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    同じ外資系でもいろいろあるし、業界他社の情報は辞めそうな人から漏れるというのは鉄則なんだけれども、担当していたプロデューサーが後任にきちんと引き継ぎせずに退職してしまうのは如何なものかと思う。 そういう話をしていたら、まとめて書いてくれというので雑感めいた感じで適当にうp。あとは、頭の良い人たちが少しは悩んでくれるんでしょう、きっと。 ● 総論とかの前提 この手の資料がうpされて、興味深く読んじゃうネット住民が多かったりとか。いや、事実だとは思うんだ、が、読み方がむつかしいんだよ。 日経済の現状 http://rionaoki.net/2010/03/3448 日の産業を巡る現状と課題 http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100225a06j.pdf 家計から法人へ所得移転が盛大に行われたあとで高齢化の後押

    いやほんと、コンテンツ業界はいったいどうするんだろうね(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 日本の優位性がホスピタリティ産業、ですって? ご冗談を。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    こんな文を観て、経団連についてのグチはわからんでもないながら、その後の提案にがっかり。 製造業の代替産業として、ちきりんが一番可能性があると思っているのは「ホスピタリティ産業」です。 高いサービスレベル、正確なオペレーション、気持ちの良い対応、そういった“おもてなし”系のスキルが中心価値のひとつとなり得るホスピタリティ産業には、様々な分野が含まれます。 旅行業、小売り業、外産業、調理法、輸送・配送業、美容業界、事務手続き業、修理業、クリーニング業・・・、どれもこれも「モノを作っていない産業」です。昭和のおじさんは、日の「モノ作り産業」に競争力があるといいますが、ちきりんから見れば、日はこれらの「モノを作らない産業」も相当すごいです。 しかもこれらの産業の多くは、「ニッチなグループの中での高付加価値」ではなく、規模を追求することに経験と親和性があります。多くの小売り、外産業はチェーン

    日本の優位性がホスピタリティ産業、ですって? ご冗談を。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 1