タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (22)

  • 業界トップクラスのプロブロガーって、どのくらい稼げるの?リアルな数字を公開します|まだ仮想通貨持ってないの?

    まだあります。KDPことKindle自費出版も「稼ぎやすい」手段です。 それなりに力のあるブロガーなら、一冊発行して50万円の収入を得ることも難しくないはず。ぼくも年内に一冊書く予定です。100万円くらいの収入を見込んでますが、どうなるかな…。 オウンドメディアでの執筆 ついでにいうと、「オウンドメディア」の予算がブロガーに回りやすくなってきている感じもあります。 ぼくもFUTURE LEAGUEという、株式会社UDSが運営するオウンドメディアで連載持っていたりします。もちろん、ちゃんと原稿料もらってます。 これからは出版社ではなく、企業から原稿料をもらう時代なのです。ブロガーによっては、オウンドメディアの寄稿だけでべていくことも全然できるはず。暇女とかそんな感じなのかな。 ぼくのリアルな売り上げ予測を公開します というわけで、プロブロガー3年目のぼくの収入は、こんな感じを予想しています

    業界トップクラスのプロブロガーって、どのくらい稼げるの?リアルな数字を公開します|まだ仮想通貨持ってないの?
    moret
    moret 2015/07/22
  • イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→|まだ仮想通貨持ってないの?

    追記:移住する理由を書いておきました(イケダハヤトが高知県に移住した10の理由 : まだ東京で消耗してるの?)。 予告通り、リニューアルです。 「まだ東京で消耗してるの?」 サイト名を「イケハヤ書店」から「まだ東京で消耗してるの?」に変更しました。 どうでしょう。ケンカ売ってるみたいでよくないですか。ぼくは大変気に入ってます。このブログのURLがシェアされるたびに「まだ東京で消耗してるの?」というメッセージが流れるわけです。疲れたサラリーマン、起業家、クリエイターの末梢神経までメッセージを伝達するわけです。 なぜこんなタイトルにしたかというと、ぼくが東京で消耗するのがイヤになって、高知県に移住することにしたからです。さようなら東京、こんにちは高知! なぜ移住を決めたのか、なぜ高知県なのかは、おいおい語っていきます。引っ越しは来週なので、東京生活はあと数日。色々荷造りなどあるので、格的に動

    イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 「NewsPicks」がFacebook、Twitterを超えて第1位の集客チャネルになったよ : まだ仮想通貨持ってないの?

    スポンサードリンク NewsPicks対策しよう!という話を連日書いてますが、ガンガン流入が伸びてます。 Facebook、Twitterを超える第1位の集客チャネルにサンプルはあくまでうちのブログですが、NewsPicksの流入がFabecook、Twitterを超えて第1位になりました(5/8〜5/14の7日間)。鮮やか! ただ、データをよく見るとわかるとおり、超厳密にいえば2位の「m.facebook.com」と5位の「facebook.com」は両方ともFacebookなので、この二つを合算すると5,354セッションとなりFacebookが1位になります。とはいえわずか34セッションの差なので、これはもう気分的にはNewsPicksに軍配でしょう。よく頑張ったNewsPicks。 うちのブログは「はてブ」受けが悪いのもあって、はてブは無視できるレベルになってしまいました。Gunos

    「NewsPicks」がFacebook、Twitterを超えて第1位の集客チャネルになったよ : まだ仮想通貨持ってないの?
    moret
    moret 2014/05/15
  • …あ、Gunosyよりいいなこれ。後発ニュースアプリ「Presso」はIT系ビジネスパーソンにおすすめ|まだ仮想通貨持ってないの?

    思ったより使い勝手がよくて、ライフスタイルにとけ込んでいます。デザイン変わってGunosy使わなくなった穴に、するっと入り込んだ感じ。 はてなが開発するニュースアプリ Pressoははてなが開発するソーシャルニュースアプリ。使い勝手としてはSmartnewsに似ています。キュレーションされるニュースは「はてブ」をベースにしているため、良い意味で色が付いています。 たとえば3月31日時点で、ぼくの「トップ」に表示されているのはこんなニュース。 【悲報】増税前に慌てて買った冷蔵庫とかは事前にかなり値上げされていた | More Access! More Fun! 日政治.com代表・鈴木邦和 「正論で政治は変わらない。いま必要なのは、政治ビジネスのイノベーションだ」  | EPOCH MAKERS 2020 | 現代ビジネス [講談社] クラウドファンディング法案が閣議決定、未上場株に一人あ

    moret
    moret 2014/04/03
  • プロブロガーです。2013年はブログだけでちょうど500万円くらい稼ぎました|まだ仮想通貨持ってないの?

    プロブロガー生活2年目。売上を集計してみました。 2012年3月から2013年12月までの推移 ぼくがプロブロガーを目指し始めたのは、2012年の3月。今から1年半以上前ですね。なんとか生き延びることができています。上記が、これまでの売上・PVの推移になります。 livedoorブログへの移転もあり、PV(赤い線)は上昇トレンドに入っています。この感じでつづければ、平均でも60万PVくらいは確保できる予感。うまく当てれば100万の桁も届く…といいなぁ。 なお、BLOGOSYahoo!個人への寄稿を合わせると、100万〜150万PVは到達しています。来年はこのブログ単体でどこまで伸ばせるかの勝負をしたいですね。 売上(青い線)はぼくのやる気に応じて変動しておりまして、最近はゆるゆるやっているのでちょいと停滞。とりあえずブログの方は毎月30万円くらい売上立てばいいので、来年は有料メルマガでの

    プロブロガーです。2013年はブログだけでちょうど500万円くらい稼ぎました|まだ仮想通貨持ってないの?
    moret
    moret 2013/12/16
  • 「ブロガー」は「アーティスト」です|まだ仮想通貨持ってないの?

    あんまり語られない気がしますが、ブログはアート、ブロガーはアーティストだと、ぼくは考えております。 ブログはアートそのもの ぼくはこうして文章を書いていますが、これはアート活動であり、こういう行為をしているぼくは、自分のことを「アーティスト」だと思っています。それはちょうど、音楽を奏でるミュージシャンが「アーティスト」と呼ばれることがあるように。 そもそも、アート/芸術、アーティスト/芸術家という言葉は、高尚になりすぎている気がするんですよね。 「芸術」という多義的な言葉の意味を、最大公約数的に換言すれば「自己表現」になるとぼくは考えています。自分の想いやメッセージを、何かのかたちで表現する。それがすなわちアートです。 となれば、こうしてブログを書いて物事伝えることは、間違いなく「アート」です。ぼくは今まさに、表現をしているわけですから。 ブログ以外にも、会社でプレゼン資料を作る際に、何か

    「ブロガー」は「アーティスト」です|まだ仮想通貨持ってないの?
    moret
    moret 2013/10/01
    "というわけで、まずは率先して「アーティスト」という肩書きを入れてみました。引きつづき創作活動に励みたいと思います。"
  • 「無断転載」の何が悪いの? : まだ仮想通貨持ってないの?

    <追記:徳丸さんからすばらしい記事をいただきました。引用って主従関係が必須、というわけでもないんですね。これは目から鱗でした。ご参考にぜひ。 徳丸浩の雑記帳: イケダハヤトさん記事は適法な引用だと思う・・・今のところは> しばしば「イケダハヤトのブログは引用ばかりのパクリブログだ!けしからん!」的な批判をいただくので書いてみます。 たしかに「引用」ではない そういう方々は著作権法的な「引用の要件」を持ち出してきて、「それみろ!お前のブログは引用じゃないぞ!」と鬼のクビを取ったように騒ぎ出します。 ア 既に公表されている著作物であること イ 「公正な慣行」に合致すること ウ 報道,批評,研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること エ 引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること オ カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること カ 引用を行う「必然性」があること キ

    「無断転載」の何が悪いの? : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 「ソーシャル陰口」はやめてください : まだ仮想通貨持ってないの?

    (*追記:批判的意見は、人に拾われる覚悟で発言せよ) ソーシャル陰口という文化について。 ソーシャル陰口は気持ちわるいのでやめてください こうして毎日のように情報発信をしているとですね、「あー、これ絶対ぼくのことだよな」と思う「陰口」ツイートを目にすることがあります。特定のブログ記事に対して、新刊に対して、イベントでの発言に対して、などなど。 しかも、そういう距離感の悪口って、得てして「友だち」が発信しているんですよね。あなた、ぼくはあなたのツイート、ちゃんと見ているんですよ。バレないと思ってるんですか。友だちじゃないですか。 被害妄想に苦しむ人みたいですが、かれこれ数えて10人以上の友人の、ぼくに対するソーシャル陰口を目にしたことがあります。実際のツイートを引用すればわかりやすいのですが、晒すことになるのでやめておきましょう。 とにかく、あれは人間不信になります。友だちだと思っていた人

    「ソーシャル陰口」はやめてください : まだ仮想通貨持ってないの?
  • Gunosy砲の威力が上がっている件。同時アクセス300件突破|まだ仮想通貨持ってないの?

    Gunosy砲に装填されたのは「ブラック企業、嫌なら辞めれば?」。拾われ方が良かったようで、ぼく自身のフィードでもトップ記事に位置していました。かなりの数配信されたと思われます。 キャプチャを取り忘れてしまったことに大後悔中なのですが、もっともアクセスされた8時直後には、同時アクセスで300件を突破しました。これは佐々木俊尚砲、ヤフトピ関連記事砲と大差ないか、それらを上回る数字です。 8時台のアクセスが驚異的な伸びです。Gunosyタイム! バラツキはあるのですが、現在参照元では5位です。はてブを抜いて4位に達しそう(なお、6位のjyouhouya3.net、7位のtbn17.comは老舗の個人ニュースサイトです。実はかなりトラフィックをもたらしてくれる存在だったりします)。 同時アクセス300件を超えると、ロリポップのような安価なレンタルサーバーだと落ちる可能性がありますね…。 ユーザー

    Gunosy砲の威力が上がっている件。同時アクセス300件突破|まだ仮想通貨持ってないの?
    moret
    moret 2013/06/24
  • 人気アプリ「SmartNews」が新たな一歩。メディア協業、専用チャンネルを開始、藤村厚夫氏ジョイン|イケハヤ大学【ブログ版】

    ふむふむ。人気アプリ「SmartNews」がリリースを出していますね。毎日5〜6回は触っているであろう、ヘビーユースなアプリです。 業務提携、専用チャンネルの追加 オフラインでも記事が閲覧できる便利さの一方、「無断盗用」の非難も強かったSmartNews。配信元のメディアとは、業務提携契約を結ぶことにしたそうです。 メディアパートナーは11社15媒体となり、業務提携契約を結ぶことで協業を行っていく。提携内容については、SmartNewsユーザーのニュース閲覧履歴を統計情報としてまとめ、ログ管理サービスを各パートナーに提供するとしている。 SmartNewsアプリが媒体別チャンネルを提供開始 – 日刊スポーツなど パートナー企業にはアクセスのデータが渡されるとのこと。ぼくの記事もしばしばBLOGOS経由で配信されるので、これ知りたいなぁ。どのくらい読まれてるんだろ。 さらに、「パートナー専用

    人気アプリ「SmartNews」が新たな一歩。メディア協業、専用チャンネルを開始、藤村厚夫氏ジョイン|イケハヤ大学【ブログ版】
    moret
    moret 2013/05/31
    まじか
  • 「挨拶ができない」ことに悩む必要などない。|イケハヤ大学【ブログ版】

    「ちゃんと挨拶しろ」みたいな説教って、いまだにまかり通ってるじゃないですか。あれ「日軍かよ!」って感じの古さがありますよね。 そもそも、超上から目線。 「ちゃんと挨拶しろ」みたいなことを言う人は、前提として「挨拶ができない人間は劣っている」という思い込みのなかに生きています。 挨拶は「できた方がベター」ですが、別に、できなくても仕事はできますし、生きていけます。 ぼくなんかろくに挨拶できないですよ。からいつも「人の目を見て話さないよね」と言われてます。 「仕事をする上で挨拶は必須だ。挨拶ができないやつは人間としてダメだ」という狭い世界で生きている人とは、できるだけ距離を置きたいですね。 オレに対して敬意を見せろ、という意識が透けて見える 「ちゃんと挨拶をしろ」という説教は、ようするに「敬意を忘れるな」と伝えたいわけですね。 これはまぁ、同意しますし、正論です。他者に対する敬意はたしかに

    「挨拶ができない」ことに悩む必要などない。|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 「著者の真意」なんて気にせず、どんどん「誤読」しよう|まだ仮想通貨持ってないの?

    芸術の美徳というのは、鑑賞者が「誤読」する余地があることです。 実例を挙げましょう。たとえば次の絵を見て、みなさんは何を思いますか?これはぼくが大好きな絵のひとつです(イヴ・タンギー「無限の可分性」)。 ぼくはこの絵を観て、タンギーは「人間が原子になる以前に見た世界」を表現していると、直感的に解釈しました。著者の考えは知りませんが、かなり高い確率でこれはぼくの「誤読」でしょう。ではぼくの解釈が「間違っているか」というと、決してそんなことはありません。芸術の解釈はオープンであり、鑑賞者の数だけ可能性があるのです。 音楽も同じです。たとえばマーラーの第三番。 この楽曲はニーチェの哲学を反映していると言われます。「著者の真意」はそこにあります。が、鑑賞者であるぼくらはそんなことは知りませんし、知らずとも楽しむことができます。 人によっては、ここからキリスト教の思想を読みとるでしょう。ニーチェは一

    「著者の真意」なんて気にせず、どんどん「誤読」しよう|まだ仮想通貨持ってないの?
    moret
    moret 2013/03/30
    渾身の新作だ
  • [ブログ運営] 10万PVあれば月5万は稼げますよ|まだ仮想通貨持ってないの?

    最近ブログのマネタイズの話題が増えてきて楽しい感じ。 「ブログで稼ぐ」なら「1PVあたりの収益性」を高めよう こちらが約1年分の当サイトの売上・PV推移のグラフ。青が売上高(円)、緑がPVです。 昨年3月にはじめたプロブロガー路線、割と順調に稼ぎつづけられていることがわかります。このペースでいけばブログだけで年間300万円は売り上げられそうです。 で、こちらが題。上記のデータを「売上高/PV」で計算してみると、こんなグラフになります。 こちらは「1PVあたりの収益性」です。1回閲覧していただくごとに、いくらの収益がぼくに入っているか、という数字です。 2月は仮置きの数字ですが、概ね上昇傾向であり、直近では1PVあたり0.7〜0.9円程度のレンジに収まっていることがわかります。当初の収益性は0.5円程度だったので、いい感じに改善しています。 1PVの収益性が向上した2つの理由 なぜ収益性が

    [ブログ運営] 10万PVあれば月5万は稼げますよ|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 隊長、イベントやりましょう。ただし条件があります : まだ仮想通貨持ってないの?

    文通は2往復した結果、隊長からこんな提案が。 理由を教えるために、イケダハヤト師とイベントをやろう(提案): やまもといちろうBLOG(ブログ) イベント収益は最大化し、全額寄付とする企画にさせてください 来こういうのは乗り気になれないのですが、ちょうど、ぼくが応援しているある非営利団体が、近日中にまとまった金額の資金調達を必要としていることを思い出しました。 イベント実施の条件なのですが、発生したイベント収益を、ぼくが指定する団体へ全額寄付とする方向で企画させていただけないでしょうか。もちろん団体側との調整はぼくの方で行います(細かい話ですが、団体は一つではなく、複数になる可能性もあります)。 で、どうせ寄付を集めるなら、収益は最大化したいとも考えています。5万10万じゃ、ちょっと寂しいです。目標ラインとしては3000円×200人、ないし、4000円×150人なんて集客が実現すればいい

    隊長、イベントやりましょう。ただし条件があります : まだ仮想通貨持ってないの?
  • ブログ精神論が流行っているので考えてみた : まだ仮想通貨持ってないの?

    2012年の4月からは「お金を稼ぐ」が大きなゴールになりました。目下継続中でありまして、毎月20〜50万円程度の売上をコンスタントに稼ぐことができるようになりました。 最近強く意識しているのは「文章能力、表現力を向上させる」という点です。希望としては、ぼくは一生、文章表現を仕事にしていこうと考えています。プロの作家、プロのライターという仕事ですね(将来的には小説も書きたいと思っています)。まだまだ書く能力は低いので、こうして日々文章を書き、トレーニングをしているわけです。 というわけで、まず大切なことは、目的を明確にすることです。ブログを書こうとしている、書いているみなさんは、ぜひ一度目的を明確にすると良いと思います。 はじめはぼんやりとしか見えないかもしれませんが、半年ほどブログを書き続けていれば、その効果を実感し、適切なゴール設定ができるようになるでしょう。 自己表現の喜びを感じよう

  • 僕は日本一のブロガーになろうと思う : まだ仮想通貨持ってないの?

    今年の抱負シリーズ。 ブロガーといえばイケダハヤト ブランディング的に、今年は「ブロガー」という言葉も取っていきたいと思います。「ブロガーといえばイケダハヤト」ぐらいの認知を取っていきたいです。その意味では、今年は日一のブロガーを目指して活動していく予定です。 「日一」を目指す理由は、この先生きのこるためというのもあるのですが、むしろ、それ自体が楽しいからだったりします。為末さんの言葉がとても共感するのでご紹介(ブックレビュー)。 僕が「一番」に興味があるのは、絶対に獲らなければならないものとして存在しているからではない。一番以外を否定しているわけでも、もちろんない。何というか、一番を目指していないと、むしろ「その途中」がつまらないという感じ。 そうなんです。別に結果は何番手でもいいんですが、一番を目指すことで、そのプロセスが楽しくなるんですよね。直感的にも、第二位を最初から目指すより

    僕は日本一のブロガーになろうと思う : まだ仮想通貨持ってないの?
  • オノヨーコも出資!17歳が作ったニュースキュレーションアプリ「Summly」がすごい : まだ仮想通貨持ってないの?

    これはすごい。海外メディアで話題になっているアプリです。 記事の要約を表示してくれる Summly(サマリー)の特徴は、その名の通り、ニュース記事のサマリー(要約)を表示してくれること。自動学習のアルゴリズムによって、機械的に要約を生成しているとのこと。すごい…。 まずは、特別なアルゴリズムでHTML処理を使って、ウェブページからテキストを抜き出すことから始まる。そのテキストを分析して、記事から選び出された「凝縮された部分」を箇条書きで吐き出す。 Summlyのアルゴリズムは、いくつもの機械学習の手法と「遺伝的」アルゴリズム――進化をまねた発見的探索法――を利用してこれを行っている。 コンテンツを要約する画期的なiOSアプリ、16歳が開発 « WIRED.jp 例えばこんな感じで要約が表示されます。これが自動生成されているわけですね。 要約を読んで気になったら、下にスワイプして文を表示。

    オノヨーコも出資!17歳が作ったニュースキュレーションアプリ「Summly」がすごい : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 「俺はもう既に本物の遊牧民<ノマド>なのかもしれない」—日比谷公園で仕事をしてみた|イケハヤ大学【ブログ版】

    タイトル言ってみたかっただけじゃないか、と突っ込まれそうですが、その通りです。ちょっと近辺で時間を持て余したので、何気に独立してから初めて、公園で小一時間ノマドワーキングをしてみました。 風が吹くと実が落ちてくる 秋の初めの乾燥した風が吹く昼下がり、日比谷公園のベンチで仕事をしていました。 いやー、ちょうどよい気候で、かなり気持ちいいです。ちょっとベンチがさすがに固いですが…。 と、黙々とキーを打っていたら、なんと上から実が落ちてきました。なんだこれは。動揺して指が映ってしまったではないですか。この後も3つくらい落ちてきました。落ちてくるたびにビクっとなるので心臓によくない。 近くには売店も。もう少しあたたかければアイスとかべたかった感じ。 お尻が痛い問題はPCのソフトケースを敷くことによってかなり改善。まさかこんな使い方ができるとは。 意外なことに、僕以外にもノマドワーキングをしている

    「俺はもう既に本物の遊牧民<ノマド>なのかもしれない」—日比谷公園で仕事をしてみた|イケハヤ大学【ブログ版】
    moret
    moret 2012/09/28
    おもしろい
  • プロブロガーはWordpressを好む—市場シェア49%に、Typepadは2%に凋落 : まだ仮想通貨持ってないの?

    スポンサードリンク ブログマーケティング関連のデータを見つけたのでメモをご共有。 WordPress completely dominates top 100 blogs ・Technolatiの上位100ブログのCMSを調査。 ・49%がWorrpressを利用。2009年の調査と比べると、3年で17%の市場シェア向上。 ・Typepadは3年で16%から2%に凋落。 ・Movable Typeは12%から7%に減少。 ・Tumblrが0%から1%に。 Wordpressの市場独占はこれからも続いていきそうな感じですね。Tumblrも使われるシーンが増えていきそう。 僕自身も、仕事の中では基Wordpressをおすすめしています。無料サービスだと、Blogger、Tumblrあたりがベターです。 各サイトがどのCMSを使っているかの調査データも面白いです。Huffington Pos

    プロブロガーはWordpressを好む—市場シェア49%に、Typepadは2%に凋落 : まだ仮想通貨持ってないの?
  • NAVERまとめは「編集」を民主化する—プロ編集者に求められる資質とは? : まだ仮想通貨持ってないの?

    「はじめての編集」の著者で編集者の菅信さんと、Groovisionsデザイナーの伊藤さんの対談を聞いてきました。 編集者は減っていく 印象的だったのは、菅付さんが語っていた「編集」の未来についての話。 ストックフォトの大手にインタビューしたところ、「今後はプロの写真家は減っていく」と語っていた。インターネットで無料の写真を手に入れられるようになるから。 編集者も10年後には半分になっていく。その中でどうサバイブするかを考えないといけない。 「編集」というと非常に高度な知的スキルが求められる仕事(ある種の「神職」ですらあると思います)に思えますが、これからは編集が「民主化」され、誰もが編集を行うようになっていくのでしょう(菅付さんも講演・著書の中で「編集は誰でも使える道具」というメッセージを投げかけていました)。 NAVERまとめは編集を民主化する 「編集の民主化」と聞いて真っ先に思い付いた

    NAVERまとめは「編集」を民主化する—プロ編集者に求められる資質とは? : まだ仮想通貨持ってないの?
    moret
    moret 2012/07/09