2023年11月2日のブックマーク (2件)

  • 「私の方がつらい」弱者争う社会 「大変だね」の同情、敵意に変化:朝日新聞デジタル

    年収が多くても暮らしに余裕なんかない。優遇措置が多い非課税世帯はずるい」「当の弱者は男性、守られる立場の女性がうらやましい」……。世間的には「勝ち組」とされる人が自ら弱さをさらけ出し、時には他の弱者を攻撃する「弱者争い」のような状況がSNSなどで起こっている。 論壇誌で「ひろゆき論」など話題の論考を相次いで出している成蹊大の伊藤昌亮教授(メディア論)に、なぜこうした現象が起きるのかを聞いた。 ある面では恵まれている「とても大変」な人 ――「強がる」の言葉はあっても、「弱がる」とは言いません。それが最近は、なぜあえて弱さを声高に叫ぶ風潮があるのでしょうか? 「強がるのは、自分は権力を持っていると存在を誇示し、社会の中でその権力に見合う権利や認知を求めていると思われます。弱さを見せるのも、実は同じでしょう。弱いから自分は社会の中で擁護されないといけない、このつらい気持ちが共感してもらえない

    「私の方がつらい」弱者争う社会 「大変だね」の同情、敵意に変化:朝日新聞デジタル
    morgen3ed
    morgen3ed 2023/11/02
  • 地味ハロウィン2023 開催レポート

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ビルの上は知らない町でした(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目

    地味ハロウィン2023 開催レポート
    morgen3ed
    morgen3ed 2023/11/02
    これはやっぱり続くべき