2014年5月17日のブックマーク (6件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 悪魔の証明ガー - 誰かの妄想・はてなブログ版

    以下の記述に関してはしゃぐ人がわらわらと・・・。 「美味しんぼ」一時休載へ 「表現のあり方を今一度見直す」と編集部見解 産経新聞 5月16日(金)23時30分配信 (略) 一方で、岡山大の津田敏秀教授(疫学、環境医学)は「チェルノブイリでも福島でも鼻血の訴えは多いことが知られています」「『低線量放射線と鼻血に因果関係はない』と言って批判をされる方には、『因果関係がない』という証明を出せと求めればいい」と擁護。「こんな穏当な漫画に福島県の放射線のことが描かれたからといって文句を言う人のほうが、むしろ放射線を特別視して不安をあおっているのではないでしょうか」とつづった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140516-00000582-san-soci 「『低線量放射線と鼻血に因果関係はない』と言って批判をされる方には、『因果関係がない』という証明を出せと

    悪魔の証明ガー - 誰かの妄想・はてなブログ版
    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2014/05/17
    「医薬品を投与した時に発現した有害事象の場合、因果関係がないことの根拠を示さない限り、医薬品の副作用とみなして注意喚起されることになるのが基本です。医薬業界では、“悪魔の証明が蔓延してますね。大変だ」
  • 上映終了間近。「神聖ローマ、運命の日 オスマン帝国の進撃」見た感想 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    最大・最後の「東西文明大戦」? オスマン帝国vs神聖ローマ帝国、「第二次ウィーン包囲戦」描いた映画が、有楽町で上映中。 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140511/p3 で紹介した作品、いよいよ16日で上映終了。 見た感想。 ・やはり「ハリウッド以外でがんばって作った歴史劇」は、お金やスケールという壁にぶちあたる。何だかんだといってCGというのは、そういうお金が調達できないところにとっての福音、味方であって、おそらくCGのおかげで創れた絵がたくさんあると思います。 ・ただ、結局スケールとしては、年末年始に民放テレビ局が気合を入れてつくる戦国絵巻や、大河ドラマともそうそう違いがなかったと思う。 ・また、たぶん海外輸出を狙ってそもそも英語で作られてる。日映画が日語で作られていることの幸せ、を感じたりもした。 ・内容に関して。「奇蹟を起こす神の御使い」として

    上映終了間近。「神聖ローマ、運命の日 オスマン帝国の進撃」見た感想 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2014/05/17
    「知識はつながるもんだ。うまのひづめのデリケートさは山本七平の本で「ソッコー」というやつの描写が出てきたなあ。 だから「蹄鉄」はやはり画期的な発明だったとか。」
  • 学校授業の「組体操」は危険すぎるのではないか?

    学校の授業あるいは部活動における「柔道事故」、さらに「ラグビー」「水泳」、あるいは屋上からの転落…などの問題を研究する内田良氏。 ==twitterのプロフィルより==== 学校リスク研究所 内田良 @RyoUchida_RIRIS 『柔道事故』発売中。内田良(名古屋大学大学院准教授,教育社会学),学校リスク研究所を主宰。学校におけるスポーツ事故(柔道,ラグビー,水泳,熱中症…),転落事故,交通事故,自殺,体罰等の調査研究。教育ムラの近隣住民。CONCUSSION can be FATAL. If in Doubt, Sit them Out! 続きを読む

    学校授業の「組体操」は危険すぎるのではないか?
    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 2014/05/17
    「すべての子どもがやっているわけではないので,結果的に重大事故の数が少なく,どう問題提起すべきか悩んでそのままとなってしまいました。30人31脚とかも無謀で,重大事故が起きています」
  • 美味しんぼと福島か。 島国大和のド畜生

    最初にとてもまじめな長文を書いたのだが。 俺がそれを書いても無意味な気がしたので消した。どうでもいいような文章を書く。 まず、美味しんぼに関してだが、100巻レビュー書く程度には好きだし、パロディを描いたこともある。 雁屋哲の漫画では、野望の王国が好きだ。 基的に、彼の漫画はピーキーな人がピーキーな事を真剣にやってるのを面白おかしく見る漫画だ。 独特の人生観の人の人生というのは娯楽なので(キチガイは距離を置いてみると楽しい)そういう意味では、とても正しい娯楽のあり方だと思う。 乳幼児にハチミツわせたり、タイムスリップしたり、MAC礼賛が過ぎてmicrosoftから怒こられたりするのも、ご愛嬌である。乳児にハチミツは真似すると不味いと思うが。 ソコへ来て福島放射線で鼻血である。示された例にウソが含まれる。 ゲラゲラ笑うには、その表現で傷つく人が多すぎるし、リアルタイムだ。 リアルタイムの

  • 潮の匂いは。 | 文芸部|宮城県石巻西高等学校

    5月26日(日)14:00~東松島市コミュニティセンターを会場に校吹奏楽部による「第35回定期演奏会」を実施しました。当日は230名以上のお客様に来場いただきました。校の校歌をはじめ、15曲を演奏しました。年々、来場したお客様に楽しんでいただくため、演奏の技術はもちろんのこと、演出にも趣向を凝らしています。来年も多くのお客様に楽しんでもらえるよう吹奏楽部の活躍に期待したいと思います。 5月24日(金)は各学年テーマにそって進路関係の学習に取り組みました。 【1年生:進路講話】 「適性診断」及び「来年度に向けた科目選択」について、リクルートの志田様から様々なことを教えていただきました。 【2年生:進路の手引きを活用した今後の進路対策について】 2年生は各クラス事、「進路の手引き」を活用して自分達の今後の進路活動を考える時間としました。 【3年生:進路分野別ガイダンス】 3年生は「私大」「