ブックマーク / www.ito-tomohide.com (3)

  • イギリスEU離脱派が支持を得た2つの構造的原因 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    6月23日の国民投票でイギリス国民の投票者の内、多数派はヨーロッパ連合離脱を選択しました。その原因についてこれまで様々な説明がなされています。確かに投票行動に差があることは確かですが、EUという政治共同体がもつ構造的な原因についてはあまり言及されていません。 そこでまずはこれまで行われている説明を整理したうえで、何がイギリス人の多数派を離脱投票へと動かしたのかを見ていきます。 既存の説明のパターン これまでよく見られている説明は、世代、地域、学歴といった属性によって行われています。(4つ目の説明は例外) ①年代による投票行動の差 若者にとって、自由にヨーロッパを旅行したり、他国で働いたりすることや、域内内での自由な往来*や経済活動は物心ついた頃から存在しており当然の事実になっています。しかし、年齢が高くなるほどそのような措置がない時代を知っており、これらを所与の現実とは思っていません。です

    イギリスEU離脱派が支持を得た2つの構造的原因 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    mori99
    mori99 2016/06/27
    割りと説得力ある。日本のように言葉のバリアーがないから境目が曖昧になるしなあ。日本なら2世代目が日本語ネイティブなら仲間認定が容易い気がするが
  • ドイツ人と日本人の決定的な違いとは? - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    ではいたるところで、ランキングや他人の評価を全面に押し出した広告を見ます。 「これが今一番売れています」というポップアップがドラッグストアの商品棚を派手に飾っていたり、べログのランキング・評価がレストラン選びで重宝され、「全米○○○万人が泣いた映画」というキャッチフレーズが使われたりしており、人気があるということそれ自体があたかも品質の担保であるかのように扱われています。 それに比べてドイツではあまりランキングは見ませんし、あまり気にしている人もいないような印象を受けます。確かに屋に行くとベストセラーのコーナーはありますが、基的には人気の店・商品だから行ったり買ったりするということは少ないと言えます。 消費行動にこのような差があるのは何故なのでしょうか? (東京・神田にある「かんだやぶそば」で行列を作る人たち。ちなみに、私も行きましたが、おいしいです!) 日人:平準的人間観ゆえ

    ドイツ人と日本人の決定的な違いとは? - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    mori99
    mori99 2016/05/29
    お馴染みの日本文化論だけど考察にアメリカと中国を含めても同じ結果になるのかな?2国比較で日本人論ぶち上げる習慣はいい加減廃れてもよくないかい
  • 長時間フライトを快適に過ごす方法と便利グッズ - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    長時間のフライトに慣れることがなかなかできない人は多いのではないでしょうか。 というのも、フライト中に眠れないと、現地に到着してからひどい時差ボケに悩まされてしまい、現地で仕事なり観光なりを最初から全力で出来ないからです。私もその一人で、飛行機の中で快眠している人を見ると羨ましく思います。*1 そのため、なるべくフライト時間を快適かつ有効に過ごそうと努力してきました。ここでは、長期フライトが辛いという人向けに、フライトをどのようにして快適な旅へと変えてしまえる方法を整理してみましたので参考にしてみて下さい。 ①直行で、②夕方出発の飛行機を予約する(③しかも安上りで) どのようなルートで移動するのかによって、移動の疲れが大幅に変わってきます。そのため、まずはどのような便をとればよいのかについて注意点を挙げておきます。 ①ルート:少し高くても直行便をとる 私は直行便しか乗りません。 トランジッ

    長時間フライトを快適に過ごす方法と便利グッズ - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    mori99
    mori99 2016/04/10
  • 1