タグ

2013年10月16日のブックマーク (21件)

  • ニコ生 ちーめろでぃ ついに顔出し。 最初で最後 - YouTube

    morikawa830
    morikawa830 2013/10/16
    顔みれてうれしかったんだけど、なんだろう、顔出ししたこと自体にすごいショック受けてるわたし・・・いまさら顔さらすとは、どういう心境の変化か
  • ニコ生備忘録: ちーめろでぃが初顔出し放送

    ゲーム生主のちーめろでぃが10月15日の22時過ぎに「Webカメラ買ったよ」というタイトルで放送を開始した。 ちーめろでぃと言えば、普段は一切顔出しをすることなく一貫してゲーム実況する放送をしている。 そして今回、土曜日にウェブカメラを買ったということで初めての顔出し放送をした。顔出しと言っても、マスクと黒縁眼鏡をかけた完全な顔出しではなかったが、複数のミラーが立つなど一時騒然となった。 ちーめろでぃは今まで頑なに顔出しを拒否してきたため、ちーめろでぃに対して男疑惑やボイチェン疑惑、40歳目前のBBA疑惑がかかったこともあった。 しかし、この顔出し放送によって、それらの疑惑が一部反証されたと思うリスナーが多く見受けられる。

    ニコ生備忘録: ちーめろでぃが初顔出し放送
    morikawa830
    morikawa830 2013/10/16
    [なんだとおぅ!?][えええええ][大事件][今年最大のニュース]マジか・・・だがなぜいまさら・・・いったいなにがあった・・・orz
  • 【実名】 実名のダメな人は何がダメなのか 【匿名】

    割と定番の「実名主義と匿名主義」について。 実名でも匿名でも評価され敬意を持たれている人はいるけど、実名でダメな人は、リカバリとリスクヘッジが困難である分、匿名でダメな人以上に当人が抱えているリスクが大きいんだけど、そこに無自覚なままなのはなんでかしら、という話。 今回のゴゴゴにはない論点だけど、実名主義の人はどうやって子供に「ネットリテラシー=個人情報の開示リスク」を教えるのだろう、というのは常々思う。

    【実名】 実名のダメな人は何がダメなのか 【匿名】
  • 元ニコ厨が語る、『Fc2のここがすごい!』

    しの(77.0kg) @raf00 おお、このグラフはすごくいい。 / “ソーシャルメディアの一生 - Life like a clown” http://t.co/O7CVCMHQf6 2013-10-09 20:56:17

    元ニコ厨が語る、『Fc2のここがすごい!』
    morikawa830
    morikawa830 2013/10/16
    「有料会員と無料会員の差がはっきりしてて、有料会員の恩恵がわかりやすい!」←ここだな。これに尽きる
  • 会社経営している、父のことを書いてみようと思う。 - 体調わる子の毒吐きブログ

    2013-10-15 会社経営している、父のことを書いてみようと思う。 日常 学生時代 家庭 田舎 都会 おいらの父は、小さな会社を経営している。 従業員は今だと、10人いるかいないかぐらいだ。 もう20年以上はなんとかやってるのかな。 赤字の年もあれば、黒字の年もあるらしい。 まあ、当たり前か。 そんな父は、いつも仕事の帰りが遅かった。 おいらが5歳ぐらいのときかな。 「笑ゥせぇるすまん」ぐらいの時間に帰ってきた。 それで、母親と「帰りが遅い」「仕事と家庭どっちが大事なの」みたいな小競り合いをしていたのを覚えている。 「笑ゥせぇるすまん」もこわいし、夫婦喧嘩もこわい。 そんなダブルパンチだった。 (夫婦喧嘩といっても、母が一方的にガミガミ言ってただけの気もする。) 笑ゥせぇるすまん (1) (中公文庫―コミック版) 作者: 藤子不二雄A 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 199

  • 『その後』

    こんばんわ。七瀬葵です。 しばらく更新していない間に、 移転先だったブログが削除対象になっていたようですので こちらに記事を投稿することにしました。 ブログの更新をぱったり止めてしまっているところで察しが付くかと思います。 『私には合わなかった---』 与沢翼さんの勉強熱心で博識な所。 いじめられっ子から不良へ転落、 そしてそれから猛勉強して早稲田に合格。 アパレル会社を起業して成功されたという 人生の逆転劇に惹かれました。 どのようにして、大きな富を得たのか そのプロセスが聞けると思っていたのですが 実際には彼の行った工程は直接聞けず、謎のままでした。 具体的な作業自体は、 指示がありますのでわかりやすかったです。 途中まで、言われたとおりに行おうとしました。 でも、途中で ちょっとこういうことは 私には、できない、 したくないな と思うようになり いや、出来る人も居るんでしょうが。 ブ

    『その後』
  • 世界史でイギリス嫌いになるやつwwwwww : ワラノート

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/14 21:22:11 ID:/eiBL8Tb0

    世界史でイギリス嫌いになるやつwwwwww : ワラノート
  • どうしてみんな松本人志が映画を作っていると勘違いしているのだろう

    最新作「R100」について、いわゆる松信者、松人志の初期の天才性を高く評価している人ほど酷評をしているようだ。 わたしも松の天才性を認めるにはやぶさかではないし、今でもその根的な特異な才能は初期のころとそれほど変わってはいないのだと思う。 なのに何故今は往年の信者にすら見放されているのか。 彼にとっての不幸は、キャリアの初期において来ならば理解困難なそのユニークな感性が浜田という相方の存在により広く「革命的に面白い」と認識されてしまったことにあるのではないか。 彼の特異性は、その驚異的なまでの無知さにある。 ベストセラー「遺書」を読んだことがあるかたはわかると思うが、彼は全くと言っていいほど「引用」「参照」ということをしないし、そもそも何かを学ぶという意識が皆無なのである。 彼が面白いと思うこと、新たに生み出しているギャグというのは、全て彼自身が見ている範囲、彼自身のみから考えら

    どうしてみんな松本人志が映画を作っていると勘違いしているのだろう
  • 普通でない生き方をするということ

    「人と違う生き方をするのは、それなりにしんどいよ」と雫の父親は言ったが、当にそうだな。 他の国はどうか知らんが、少なくともこの国では。 社会から後ろ指さされるのはそんなに問題じゃない。普通でない生き方しかできない人間は大抵、子供の頃から様々な迫害を受けてきているから、個々人なりの受け流し方を自然と身につけているからだ。 最近、若い頃に気づかなかった大変さを実感するようになった。 歳を重ねるに従って、どんどん「同志」がいなくなることだ。 若い頃は、迫害されると言っても、大体はどこかに似たような境遇の奴がいて、理解し合い支え合うことができる。 しかし、歳をとると、「同志」達は次々と「普通」の世界に吸収されていく。 あれだけ尖っていた奴も、才能あふれる変人だった奴も、社会を変えると息巻いていた奴も、 競争し続けることや、流れに逆らい続けることに疲弊しきって「普通」になっていく。 それでも「普通

    普通でない生き方をするということ
    morikawa830
    morikawa830 2013/10/16
    「人とは違っても、これが僕の“普通”なんだ!」
  • 漫画家やなせたかしさん 死去 NHKニュース

    「それいけ!アンパンマン」などの漫画や「手のひらを太陽に」の作詞で知られる漫画家のやなせたかしさんが13日に心不全のため東京都内の病院で亡くなりました。 94歳でした。 やなせさんは高知県の出身で、大学を卒業後、百貨店の宣伝部に就職し、グラフィックデザイナーを経て漫画家としてデビューしました。 昭和39年からNHKで放送が始まったクイズ番組「まんが学校」で講師役を務め、上手にマンガを書く方法を毎回解説して人気を集めました。 昭和48年子ども向けの雑誌に連載を始めた「それいけ!アンパンマン」シリーズはテレビアニメになり、国内だけでなく、スペインやブラジルなどでも放送されて世界各地の子どもたちに愛されました。 また、作詞家としても活躍し、昭和36年に作詞した「手のひらを太陽に」はNHKの「みんなの歌」で放送されて反響を呼び、小学校の音楽の教科書にも載りました。 こうした功績が評価されて平成3年

  • 「二日酔いにもっとも効く飲み物はスプライトである」という研究結果 | ロケットニュース24

    ついつい飲み過ぎてしまった翌日。二日酔いでズキズキ痛む頭や疲れた胃を癒したいとき、コーヒーや市販のドリンク剤などを飲む人は多いだろう。しかし、実は意外な飲み物が二日酔いに効果を発揮することが判明した。 その飲み物とは、なんと「スプライト」である! 最新の研究で57種類の飲み物を比較した結果、スプライトがもっとも、二日酔いの症状軽減に効果を発揮することが判明したのだ。 ・二日酔いの背景にある、アルコールの代謝プロセス 今回、研究を行ったのは中国の中山大学の研究チーム。彼らは二日酔いが生じる原因を調査し、またその症状緩和に効く飲み物を調べた。二日酔いが生じる原因には、アルコールの代謝プロセスが関わっている。まず、アルコールを摂取すると、肝臓からADHと呼ばれる酵素が出る。この酵素が、アルコール内のエタノールをアセトアルデヒドと呼ばれる物質に分解する。 ・酵素によるアルコール分解が進まないと二日

    「二日酔いにもっとも効く飲み物はスプライトである」という研究結果 | ロケットニュース24
    morikawa830
    morikawa830 2013/10/16
    三ツ矢サイダー派の俺はいったいどうすれば・・・
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 噛み合わなすぎ『文系と理系』ww on Twitter: "この、文系と理系を将棋で表した図はさぁ、よくできていると思うんだよね。このたった一握りの青い文系になるために、赤い文系が命を散らしていくんだよ。でも運良く敵陣にたどり着いたら成金さ http://t.co/L1UE5r5uqa"

    この、文系と理系を将棋で表した図はさぁ、よくできていると思うんだよね。このたった一握りの青い文系になるために、赤い文系が命を散らしていくんだよ。でも運良く敵陣にたどり着いたら成金さ http://t.co/L1UE5r5uqa

    噛み合わなすぎ『文系と理系』ww on Twitter: "この、文系と理系を将棋で表した図はさぁ、よくできていると思うんだよね。このたった一握りの青い文系になるために、赤い文系が命を散らしていくんだよ。でも運良く敵陣にたどり着いたら成金さ http://t.co/L1UE5r5uqa"
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    morikawa830
    morikawa830 2013/10/16
    こわいなこれ
  • 生レバー提供:「焼き肉用」生食黙認 「脱法」横行- 毎日jp(毎日新聞)

    morikawa830
    morikawa830 2013/10/16
    いっそのこと焼いて出せよ、もう
  • 拡張子のメジャーな読み方は? | web R25

    「ppt」は、正式名称を略して「パワポ」と呼ぶ人も。ちなみに「gif」の正式名称は「グラフィックス・インターチェンジ・フォーマット」、「png」は「ポータブル・ネットワーク・グラフィックス」 パソコンで様々なファイルを取り扱ううえで、気になるのがファイル末尾の「拡張子」の読み方。口に出して読むことは少ない拡張子だが、世間の人々はどのように読んでいるのだろう? 編集部は、10種類の拡張子の読み方について25~35歳の男性100名にアンケート。各拡張子のもっともメジャーな読み方を調査した。 まずは、ビジネスマンにおなじみのMicrosoft「Office」ツール。文書作成ソフトのWordで扱う拡張子「doc」は来Document(ドキュメント)の略だが、ローマ字読みで「ドック」(33%)と読む人が多かった。続いて、PowerPonitの拡張子「ppt」は、多くの人が「ピーピーティー」(51

  • 松本人志 「アニメの吹き替えを芸能人がやる映画あるでしょ。あれはいかんなぁ…」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    人志 「アニメの吹き替えを芸能人がやる映画あるでしょ。あれはいかんなぁ…」 1 名前:メンマ(岡山県):2013/10/15(火) 17:01:15.75 ID:yzYdHuPl0 ダウンタウンの松さーん!!!!ありがとう!!!!! 「話題の為に有名人を起用するのはおかしい」 「声優さんというせっかくプロの人達がいるんだからその人達にやってほしい」 「僕は声優の仕事何度か来たけど全て断った」 https://twitter.com/nanasonglover69/status/389789265057423360 2 : バックドロップホールド(dion軍):2013/10/15(火) 17:01:54.52 ID:GtfwMIXq0 正論 10 : ジャンピングエルボーアタック(茸):2013/10/15(火) 17:03:21.64 ID:pAEt/QGl0 これは正論かと 12

    松本人志 「アニメの吹き替えを芸能人がやる映画あるでしょ。あれはいかんなぁ…」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 暗算は要らないよ! ~ 学校教育の「アナログ信仰」を問う

    dada @yuuraku そりゃあ、どこそこの図書館にしかないに書いてあることが「知識」だった時代と、ググれば何でも出てくる今とじゃ「知識」の重みが全然違うわな。 2013-10-15 09:12:22

    暗算は要らないよ! ~ 学校教育の「アナログ信仰」を問う
  • 悪口って必須のコミュニケーションツールなの?

    飲み会、女子会、ランチタイム。 一時間も話してれば決まって始まるのは そこにいない誰かの悪口大会。 「ブスのくせに。」 「あの性格どうにかならないかな」 「調子乗ってるよね」 きれいごとかよって思われるかもしれないが 私は悪口は絶対言わないし言いたくない主義。 そりゃあ私も人間だし特に腹黒い方の人間だから 「ブスのくせに」「調子のってんなあ」 とか日常の端々で思うこともあるよ。 でもそれを誰かと共有したいなんて微塵も思わないし 如何せんその悪口言ってる自分の姿が醜く思えて仕方ないし なにより悪口って生産性なさすぎてすんごい時間の無駄だと思ってる。 だからといって始まった悪口大会を割ってとめるような、 「時間の無駄。」とか「そんなこと皆でいってどうすんの」 とかいう勇気もないし空気の読めなさもない残念ながら。 だから大抵うんうんって右から左に適当に流したり ニコニコしながら「それは言い過ぎで

    悪口って必須のコミュニケーションツールなの?
    morikawa830
    morikawa830 2013/10/16
    僕は悪口に同意したくないときには、「う~ん、どうかなぁ・・・」「へ~、そうなの?」みたいに曖昧に答えるようにしている。「え~、そんなことないんじゃない」では否定と受け取られ、場の雰囲気が悪くなる
  • 朝日新聞デジタル:漫画「黒子のバスケ」菓子撤去 コンビニに「毒入れた」 - 社会

    人気漫画「黒子のバスケ」をめぐって作者に恨みがあるという人物から、毒入りの菓子を店頭に置いたとの封書がコンビニ最大手のセブン―イレブン・ジャパン(東京都千代田区)に届いていることがわかった。同社は15日、店頭から玩具つき菓子「ボイコレ 黒子のバスケウエハース2」の一時撤去を始めた。  黒子のバスケは、週刊少年ジャンプ(集英社)に連載中のバスケットボールを題材にした漫画。この漫画に関連するイベントの中止を求める脅迫事件が昨年から各地で相次いでおり、警視庁は一連の事件との関連について捜査を始めた。  セブン―イレブン・ジャパンの説明では、封書は15日までに郵送で届き、文面は菓子に毒を入れたという趣旨だった。名指しされた玩具つき菓子はこの漫画の関連商品で、キャラクターカードが入っている。全国約1万6千店舗のうち、約1500店で取り扱いがあるという。  一方、関連とみられる手紙は菓子の製造元や報道

    morikawa830
    morikawa830 2013/10/16
    へえ、バンダイが製造元なんだ
  • 横書きの洋書は本棚にどう並べるのが「正しい」のか? - ピアノ・ファイア

    ゆるく募集したいんですが、横書きの洋書の、「棚の並べ方」の傾向を調べた研究ってないんでしょうか? 日と違って、明確なルールもないらしく、これも「縦書き=右開き*1」書籍の文化と、「左横書き*2=左開き」書籍の文化の差がわかる、興味深い問題だと思います。 まず、洋書の背表紙は「タイトルを横書きにする」「タイトルを倒して上から書く」「タイトルを倒して下から書く」「タイトルを一文字ずつ縦書きする」の4パターンもあります。 一方向に揃っているのならともかく、上から下へ書いているものと下から上に書いているものが混じっていると大変読みづらい。 出版業界では背表紙の文字を上から下へ書く事を「書き下げ」、下から上に書くのを「書き上げ」と言う。 日語のも含めて、背文字の書き方には大きく分けて4種類ある。 〔中略〕 背表紙の文字を書き上げるか書き下げるかは、どうやら出版国によって傾向があるらしく 従来

    横書きの洋書は本棚にどう並べるのが「正しい」のか? - ピアノ・ファイア