2021年6月7日のブックマーク (7件)

  • 将棋の試合後インタビューが恐ろしく良質だということはもっと知れ渡っていいのでは、と思った件: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(771) 雑文(512) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    morimarii
    morimarii 2021/06/07
    これ感想戦前のインタビューでしょ?比較対象が全然違う。記者会見ではゴミカスな質問も飛んでるよ。正直テニスほどアレじゃないけど/プロ野球のヒーローインタビューなんて酷いインタビューの見本市だよ
  • 「本誌派は単行本派の人のためにネタバレに気を付けてツイートしてほしい」とお願いする人、言ってることは意味不明だけど絵がとても可愛いので許せる - Togetter

    ゆうと🕊 @tomapierro 補足:特にイラストに関しては一瞬で目に情報として入ってしまうものですので、ワンクッションを入れるなどデリケートに扱っていただきたく思っております。発信元が表記していても、拡散先で何が起こっているか知ることはできませんので、できるならば発信元で気をつけていただけたらと思います。 2021-06-06 19:03:05 ゆうと🕊 @tomapierro 自分もツイッターでネタバレを見てしまってから誌派に移行した身ですが、単行で楽しみたいという方、引き続きネタバレを見てしまっている方の悲痛な気持ちも良く分かるため、未だにモヤモヤしておりました。 ご理解、ご協力頂ける方が少しでも増えれば幸いです。よろしくお願い致します。 2021-06-06 19:03:23 ゆうと🕊 @tomapierro 補足の補足: 伝わりづらくて申し訳ないのですが、できる人が増

    「本誌派は単行本派の人のためにネタバレに気を付けてツイートしてほしい」とお願いする人、言ってることは意味不明だけど絵がとても可愛いので許せる - Togetter
    morimarii
    morimarii 2021/06/07
    ソシャゲの「課金勢有利すぎ」に似たものを感じる。自分は無課金勢だが向こうは金突っ込んでるんだからそりゃそうでしょ、みたいな
  • 色々書き比べた結果Tailwind CSSにしたという話 - Qiita

    Twitterでこういう発言を見かけまして Tailwind CSSはデザインに凝ってるサイトでは使えない こだわりが無い場合に向いている は?何いってんの? って思ったので、自分がいろいろ試した結果、Tailwind CSSを選んだ話を書きます。 はじめに 以前、Tailwind CSSは結構いいぞって話を書いたんですが、この記事の立ち位置的にはその続きみたいなものなので、以下の記事を始めにご参照いただけるとより分かりやすいかもしれないです。 この記事では、前回記事を書いた後、個人仕事でWebサイトをGatsbyで作り、その中で、どうやってCSSを書くのが良いのか模索した結果、自分はこれを選んだっていうのを、同じUIを色々な方法で書き比べたコードを並べつつ、どうのこうの筆者の考えを述べていきます。 その仕事はほとんど筆者が「まかせてくださいよーいい感じに作りますよー。デザインそろってない

    色々書き比べた結果Tailwind CSSにしたという話 - Qiita
    morimarii
    morimarii 2021/06/07
    全然関係ないが「Tailwind」を「タイランド」って読ん出た人思い出した
  • 北方謙三とメンタルヘルスと

    北方謙三は、90年代以降は歴史小説家として地位を確立したが、まずは80年代半ばにハードボイルドの旗手として名を上げ、同じ頃から若者向け雑誌に於いて、読者から寄せられた人生相談や質問に答える『試みの地平線』という連載企画を開始した。 この連載は掲載誌において人気となり、その結果、北方には「二言目には『ソープに行け!』と(※太いゴシック文字で)相談者に説教する」「『バカヤロウ!』と(※太いゴシック文字で)相談者を怒鳴りつける」というステレオタイプなイメージが付き纏うことになる。今でも北方謙三に対して、そのような説教オヤジとしての印象を抱く人は存在することだろう。 これを書いている私も、若者だった当時、そういった北方謙三と読者のやり取りを、面白おかしく楽しんでいた一人である。 今でも私の記憶の片隅に残っている、相談の一つについて以下に記す。それは、二十歳そこそこの若い男性から寄せられた「何もかも

    北方謙三とメンタルヘルスと
    morimarii
    morimarii 2021/06/07
    メンタルヘルスがやばいときはもちろん治療一択なんだがまずやることは留保(大事な決断をしない/させない)ということなので北方の回答は妥当性がある。〇〇するまでは〇〇しないって約束させるのが重要
  • 結婚したがる男って何なの

    女が結婚したがるのはわかる。 給料安いし、子供産んだら仕事を休むことになる。 だからその間支えてくれるパートナーが必要だろう。 けど男って別にいらなくね? 普通に働いてれば自分一人くらい養うかね稼げるでしょ? なんでわざわざ結婚する必要があるわけ?

    結婚したがる男って何なの
    morimarii
    morimarii 2021/06/07
    いろいろ異性関係を整理して「上がり」たいってのはあるんじゃないの
  • 『100日後に死ぬワニ』作者きくちゆうき氏、誹謗中傷に対する発信者情報開示請求訴訟で敗訴 - Togetter

    2分でだいたい分かるニュース @koto_tsumu 【速報】福永活也弁護士が敗訴。 令和3年ワ440/福永氏がTwitter投稿の発信者情報開示を求めて沖縄セルラー電話を訴えた一審判決。傍聴した裁判ウォッチャー山口三尊氏によると「原告の請求を棄却する」との事。 #この指とめよう が物議を醸す中、はあちゅう氏代理人でもある福永氏が敗れた。 twitter.com/kanebo162/stat… 2021-06-03 23:35:20 2分でだいたい分かるニュース @koto_tsumu 【速報】 100ワニ作者きくちゆうき氏+同代理人福永活也氏、敗訴。 投稿の発信者情報開示を求め倉敷CATVを訴えた一審判決。山口三尊氏の取材によると「死ぬワニとの関連以外の投稿根拠がない」「投稿が繰り返されてない」等として請求棄却。 #100日間生きたワニ #100ワニ twitter.com/kanebo

    『100日後に死ぬワニ』作者きくちゆうき氏、誹謗中傷に対する発信者情報開示請求訴訟で敗訴 - Togetter
    morimarii
    morimarii 2021/06/07
    そりゃこの程度で開示できたら請求やり放題になっちゃう。個人情報保護もクソもなくなる
  • コードレビュー研修

    2020/07/21 に弊社新卒向けに実施したコードレビュー研修の資料です。

    コードレビュー研修
    morimarii
    morimarii 2021/06/07
    レビュー観点・方針・ルールが事前にチーム内で合意されてないの??