2021年6月8日のブックマーク (9件)

  • 本多議員の発言そのものに問題はないのでは?

    「50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」 と発言した事が問題になっているけれど、当に問題がある発言だっただろうか? 刑事処罰の議論では、限界事例についての検討や、特異な例外事例の存在など緻密な検討が必要だと考えました。 これは正しくて議論の場において仮定を持ち出す事は良くあることで、この発言そのものは問題ないと思える。 自分が実際にそういうことをしたいがための発言であるなら、それはもちろん許されるべきではないが、この場合は違うだろう。幾らなんでも公の場で性的願望垂れ流す馬鹿が政治家やってると思いたくないし。 例えば、中学生と教師が恋愛関係になって、高校卒業を待って結婚したって例を知ってる。俺の同級生に、そういう子がいた。 彼女は彼女で幸せにやってる訳で、成人男性と女子中学生の間に真面目な恋愛関係が成立しないとは言えないだろう。 こ

    本多議員の発言そのものに問題はないのでは?
    morimarii
    morimarii 2021/06/08
    WGでの発言とTwitterでの発言は全然意味合いが違うけど立憲民主党の今回の対応は最低の部類
  • 郵便局での6億円超の切手横領、日本郵便が告訴を断念:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    郵便局での6億円超の切手横領、日本郵便が告訴を断念:朝日新聞デジタル
    morimarii
    morimarii 2021/06/08
    「日本郵便の提出書類に数字の偽造の形跡」察し案件なんかね。。。
  • 大規模接種センター 4081人が予約キャンセルなしで来場せず | NHKニュース

    政府が設置した大規模接種センターでのワクチン接種をめぐり政府は8日の閣議で、先月24日の開設から31日までの8日間で4000人余りが予約をキャンセルせずに当日接種を受けに来なかったとする答弁書を決定しました。 政府が東京と大阪に設置した大規模接種センターでのワクチン接種について、立憲民主党の岡充功衆議院議員は質問主意書で「キャンセルなしで予約当日に来場しなかった予約者は何人だったのか」とただしました。 これについて政府は8日の閣議で、先月24日の開設から31日までの8日間で4081人が予約をキャンセルせずに当日接種を受けに来なかったとする答弁書を決定しました。 これは開設から31日まで8万8500人の予約枠に対し、およそ4.6%に当たります。 防衛省は都合により予約日に接種できなくなった場合や自治体の接種会場に予約を入れた場合は、速やかに予約をキャンセルをするよう呼びかけています。

    大規模接種センター 4081人が予約キャンセルなしで来場せず | NHKニュース
    morimarii
    morimarii 2021/06/08
    逆にユーザ真面目過ぎないか、って思うんやけど
  • 皆の創作の歳の差恋愛もの(エロ漫画)で無理な種類ある?

    セーフアウトとかより単純に好き嫌いで 女が年上の場合 ・同級生の母親とか実母とかそういう系の設定無理 おねショタで近所の若奥様とかならすき 叔母さん小母さん系は絵柄による 男が年上の場合 ・社会人男×高校生や中学生系が苦手 アイマスとかも(ギャグ系なら気にならない) 苦手なのは現代社会ものでファンタジー世界とかだったら別に気にならん

    皆の創作の歳の差恋愛もの(エロ漫画)で無理な種類ある?
    morimarii
    morimarii 2021/06/08
    「初恋が年上の叔母(叔母)さんだったから十以上年上じゃないと欲情しない」とか宣う20代青年。想定対象読者層のニーズとはいえいくらなんでもむりあるやろ。。。。
  • 彼女が慈善事業から、コロナは茶番、ノーマスクピクニックに変わるまで|加藤文宏

    著者:加藤文宏、ハラオカヒサ 陰謀論者はいつから陰謀論者なのかコロナ禍では“コロナはただの風邪” “コロナは茶番” のほかワクチンをめぐる陰謀論がSNSを駆け巡り、驚くほど多くの人を影響下に置いた。 では影響された人は最初から陰謀論者で、“コロナはただの風邪” “コロナは茶番” “ワクチンを打つと5G電波に支配される” という言説を取り入れただけだったのか。 もちろんこのような人もいただろうが、ごく普通の人(にみえる人)が陰謀論に共感して陰謀論者になったと考えるほうが自然であるし、あまりにも多くの陰謀論アカウントが発生したことにもかなっている。 Xとハラオカヒサは新型コロナ肺炎にまつわる陰謀論者が発生する以前から、原発事故についてのデマを信じ込んで不安を煽られ自主避難した人々と関わりをもち、避難後の生活があまりな悲惨なため相談と説得に携わった。(Xとハラオカヒサが合流したのは、このような原

    彼女が慈善事業から、コロナは茶番、ノーマスクピクニックに変わるまで|加藤文宏
    morimarii
    morimarii 2021/06/08
    この記事は裁判所で会いましょうケースじゃないですかね/不安を鎮めるのはインターネット上の情報ではなく信頼のおける友達と家族、って金言ですな
  • コンサルタントやってた時、重要な対人技術として『「ちがう」と言うな』と習った。

    コンサルタントのころ。対人技術を教わった。 様々なものがあったが、その中でも群を抜いて重要な技術の一つは 「会話の時、人の話を否定しない」こと。 具体的には、人に『ちがう』と言ってはいけなかった。 * 若干うろ覚えだが、客先で、こんなことがあった。 プロジェクトで、部門別の目標を立てて、発表してもらった時のことだ。 私:「では、営業部2課の目標の発表をお願いします。」 営業2課:「既存顧客を中心に、前年比10%の売上アップです。」 私はここで、おかしいな、と思った。 先日の経営会議で 「営業2課は、新規開拓を中心にした目標にしてほしい」 との指示があったからだ。 それがなぜか既存顧客中心にすり替わっている。 訂正させなければならない。 が、「その目標、間違ってませんでしょうか?」と否定するのはご法度だ。 私は思案した。 どうすれば担当者を否定せずに済むのだろう。 そこで確認した。 私:「確

    コンサルタントやってた時、重要な対人技術として『「ちがう」と言うな』と習った。
    morimarii
    morimarii 2021/06/08
    TPOによる。7割がたこれでいけるけど残り3割は…
  • https://twitter.com/2jwgj6gp8jm1tjg/status/1393133157621190657

    https://twitter.com/2jwgj6gp8jm1tjg/status/1393133157621190657
    morimarii
    morimarii 2021/06/08
    「先生「はー」←呆れた様子」あっ(察し)
  • 官僚の劣化? 相次ぐ法案ミス | NHK | WEB特集

    今国会で相次いで明らかになった法案のミス。提出された法案などの3分1以上でミスが見つかった。 なぜミスが多発するのか。理由を探るため法案作りの実態を取材してみた。 (霞が関のリアル取材班:社会部記者 杉田沙智代)

    官僚の劣化? 相次ぐ法案ミス | NHK | WEB特集
    morimarii
    morimarii 2021/06/08
    業務改善の原則:どんなに無駄と思われる作業にも「必ず」理由があります・無駄作業を削除すると「必ず」問題が発生します・問題が起こると連鎖的に問題が発生し大問題になります・大問題に対応するのが業務改善です
  • kemofure on Twitter: "笠井潔さんの「テロルとゴジラ」(作品社)をまさにこれを分析していて、庵野監督は市井の人々や実際の政治に関して興味がない姿勢の表れとしていましたね。シン・ゴジラにおいて政治や一般市民は単なる背景でしかなく、有能な統治者と無能な周辺と… https://t.co/qizaYZeyw7"

    笠井潔さんの「テロルとゴジラ」(作品社)をまさにこれを分析していて、庵野監督は市井の人々や実際の政治に関して興味がない姿勢の表れとしていましたね。シン・ゴジラにおいて政治や一般市民は単なる背景でしかなく、有能な統治者と無能な周辺と… https://t.co/qizaYZeyw7

    kemofure on Twitter: "笠井潔さんの「テロルとゴジラ」(作品社)をまさにこれを分析していて、庵野監督は市井の人々や実際の政治に関して興味がない姿勢の表れとしていましたね。シン・ゴジラにおいて政治や一般市民は単なる背景でしかなく、有能な統治者と無能な周辺と… https://t.co/qizaYZeyw7"
    morimarii
    morimarii 2021/06/08
    大昔の話だけどまおゆうが流行ったときにあの夢想的テクノクラート専制政治で現実語ってた人々もいましたよね。。。