タグ

ブックマーク / opensource.srad.jp (8)

  • 経産省、Innovative Technologies 2013に「こだわり物理エンジン」を採択 | スラド オープンソース

    経済産業省は10日、優れたコンテンツ技術を発掘・評価を目的とした事業「Innovative Technologies 2013」に20件のコンテンツ技術を採択した。中でも目を引くのが東京大学大学院 情報理工学系研究科 五十嵐研究室によって開発が進められている「こだわり物理エンジン」だ。 「こだわり物理エンジン」はセルアニメ風の3DCGを生成する際、カメラの視点に応じて物理演算の内容を変化させることが可能な物理エンジンである。具体的には「どの方向から見ても横にはねるアホ毛」や「どの方向から見ても内側のコンテンツが見えそうで見えない鉄壁のスカート」が実現できるようだ。 「こだわり物理エンジン」のソースコードはMITライセンスで公開されており、公式サイトからダウンロードできる。

    morioka
    morioka 2013/09/11
    相変わらず(実際は大変だろうけど)興味深い発表を続けていく五十嵐さん。
  • 汎用データフォーマット「MessagePack」、IETFでの標準化でゴタゴタが発生中 | スラド オープンソース

    シリアライズ化されたデータの保持に使われるMessagePackフォーマットが、標準化団体であるIETF(Internet Engineering Task Force)で標準化に向けて議題されている模様。しかし、MessagePackの開発者である古橋貞之氏とは関係の無い第三者が標準化を進めようとして問題になっているようだ。詳しくはGeekなページでまとめられているが、これを受けてDeNAの奥一穂氏が「MessagePack is in danger!」というエントリを書いたり、tokuhirom氏が「汎用データフォーマットにたいする雑感」というエントリを書くなど、一部で波紋が広がっている模様。 問題なのは、提出されたプロトコルに対し新しい改良点が盛り込まれる予定である一方で、後方互換性が失われる点にあるらしい。現プロトコルの開発者らはこれについて反対を表明しており、様々な働きかけが行わ

    morioka
    morioka 2013/02/27
  • MicrosoftはWebKitに移行すべきか | スラド オープンソース

    先日、Microsoft MVPのBill Reiss氏が自身のブログで Internet Explorer(IE)をWebKitベースに移行することを提案したが、否定的な意見が多かったようで、のちに間違いだったことを認めている(Bill Reiss' Development Blogの記事、 Bill Reiss' Development Blogの記事 2、 BYTEの記事、 Glazblogの記事、 家/.)。 Net Applicationsのデータによればデスクトップ向けWebブラウザーとしてはトップシェアを維持し続けているIEだが、モバイル向けWebブラウザーではSafariやGoogle ChromeAndroid標準ブラウザーなどWebKitベースのブラウザーが主流となっている。実際のところ、IEのWebKit移行には多くのメリットもあるが、移行すべきでない理由もある。

    morioka
    morioka 2013/01/14
  • GPLの採用率、加速度的に減少中 | スラド オープンソース

    GPLおよびその派生ライセンスであるLGPLやAGPLの採用率が加速度的に減少しているそうだ(ITworld、家/.)。 オープンソースソフトウェアのうち、GPLライセンスが採用されているのは約57%で、今年6月の61%から減少している。この傾向が継続した場合、2012年9月にはオープンソースソフトウェアのうちGPLを採用するのは50%以下になると予測されるという。 これはベンダーがGPLライセンスよりも自由なライセンスによるコミュニティアプローチを採用していることの現れとのことで、MITやApache(ASL)、BSD、またMs-PLといったライセンスが最近のトレンドであるそうだ。 この減少傾向はGPLv3が正式リリースされた2007年から始まっているとのこと。なお、元記事ではGPLv3の登場により「オープンソース支持者の好むGPLv2」と「フリーソフトウェア支持者の推奨するGPLv3

    morioka
    morioka 2011/12/20
  • GoogleがOn2の買収を完了、いっぽうFSFはフリー化を要求 | スラド オープンソース

    2月16日On2の株主達はGoogleによる買収を投票によって承認し、19日Googleから買収完了が発表された(INTERNET watchの記事、GoogleのFinancial Release)。買収金額は1億2460万ドルで、2009年8月にGoogleから提案した金額1億650万ドルに上乗せした形。 それはともかく、Free Software Foundationがさっそくフリー化を求めているのが興味深い(Open letter to Google: free VP8, and use it on YouTube)。 ともあれ、今後HTML5の動画コーデックをめぐる動静が注目されるのは間違いないだろう。

    morioka
    morioka 2010/02/24
  • Google Updateのソースコード、Apacheライセンスで公開 | スラド オープンソース

    GoogleGoogle ToolbarやGoogle ChromeGoogle Earthなどのアップデートに利用している「Google Update」のソースコードを、Apache License 2.0で公開した(Google Open Source Blog、ZDNet Japanの記事)。プロジェクト名は「omaha」で、Google Code内での公開となっている。 Google Updaterはバックグラウンドで動作するため、ユーザーがその存在を不安に思わないようにそのソースコードを公開した、とのこと。omahaは現在Googleのアプリケーションでのみ利用されているが、Google以外の製品への対応も可能なようだ。Google Open Source Blogではこのコードを独自のソフトウェアアップデート作成に役立つだろう、としている。

    morioka
    morioka 2009/04/16
  • 秋田県大館市、Asteriskを導入していた | スラド オープンソース

    ストーリー by hayakawa 2009年02月01日 13時57分 東北地方がオープンソース特区と呼ばれるのも時間の問題か 部門より 以前、会津若松市OpenOffice導入の話題なかで、「Asteriskを導入した自治体職員」なるお方の書き込みがありました(その1、その2)。その後何かと話題となっていたらしいのですが、最近、秋田県の大館市だったことが判明した模様です( 大館市公式サイトの情報、ITproの記事「Asteriskを使う」)。 500台導入という規模の事例はなかなか無い模様で、しかも職員自身による導入(商用版のパッケージを使用していない)とのこと。導入費用は、従来なら交換機だけでも2000万円の出費となるところを、サーバーと電話機のみで1000万円を下回っている模様です。異動の時期も近づき、今後のスキルの継続が気になるところではありますが、まずは偉業を達成した担当の方と

    morioka
    morioka 2009/02/02
  • Netcraft Web Server 調査結果、Googleが突如シェア取得 | スラド オープンソース

    ストーリー by yoosee 2007年06月12日 9時54分 それを言えばY!apacheもカスタマイズされてるような 部門より お馴染みのNetcraftによるWeb Server Surveyだが、それによればここ数年のApacheとMicrosoftの2強体制に 突然出現したGoogleが割り込もうとしているようだ。 Googleでは Blogger、googlepages.com、spreadsheets.google.com といったサイトにて、 Apacheから GFE (Google Front End) に移行をはじめており、それによってホストネームベースでは3.99%、 アクティブサイトでは6.59%のシェアを獲得したとのこと。 これらは以前はApacheで運営されており、おかげでApacheのシェアは 2.2%の減少(アクティブサイトでは7.4%)となっている。

    morioka
    morioka 2007/06/12
  • 1