タグ

ブックマーク / roadman2005.hatenablog.com (6)

  • 行政刷新会議という名の人民裁判 - 関心領域

    今週末、13日の第三WGにおける話をipodに落として聞いていたが腹の立つことばかり。 情報は以下のサイトに詳しい。 http://mercury.dbcls.jp/w/index.php?FrontPage 行政刷新会議の議論に巻き返しをはかる文部科学省からコメント依頼が来たので投稿。練れていない文章で気恥ずかしく直したい衝動に駆られるがそのまま転載しておく。 文部科学省 中川正春 副大臣 後藤斎  政務官 私は理化学研究所 発生・再生総合研究センターでグループディレクターをつとめております林茂生と申します.今回の行政刷新会議の議論を詳細に聞かせていただき科学技術政策全般について強い危機意識を持ちました.理化学研究所の事業に対しては当事者であり事務当局などを通じて意見をあげておりますのでここでは最重要と考えております科学研究費、若手人材育成(事業番号3-21 競争的資金(若手研究育成))

    行政刷新会議という名の人民裁判 - 関心領域
    morioka
    morioka 2009/11/18
  • ■ - 関心領域

    Predictably Irrational: The Hidden Forces That Shape Our Decisions 作者: Dan Ariely出版社/メーカー: HarperCollins発売日: 2008/02/01メディア: ハードカバー購入: 4人 クリック: 21回この商品を含むブログ (6件) を見る旅行中にロンドン・ヒースロー空港にて購入。ベストセラー書棚の第二位に置かれていたぞ。Behavioral economics---行動経済学というのだろうか---の一般向けの解説書.経済は損得勘定のバランスで決まるものとされているが、実際はその判断は必ずしも合理的な(数理的な)計算でなされるばかりではなく、非合理的な判断が入り込むことが多くある.それが経済の動向を複雑なものにしている.著者は人間がとる非合理的な行動には特定のパターンがあることを読み取り、その非合理

    ■ - 関心領域
    morioka
    morioka 2008/07/15
  • 科学論文系ソーシャルブックマークサイトSesame - 関心領域

    どうやったら溢れる論文情報を整理できるの? 論文の整理には論文執筆のデフォルトとなったEndNoteとフリーウェアのiPapersがあり、いずれもPDFを保存できる機能がある。しかし自宅と研究室、それから出張先で閲覧するには共有のサーバーにおかなくてはならずその管理は面倒くさいのでスタンドアローンで使っている。 これらの方法に加えて、従来通りの論文を紙コピーしてファイルする方法とを併用して来たが情報量の増大と整理能力の欠如ですでにどうしようもない状況に陥っている。これに加えて記憶力の減退が重なってくる。印象に残った論文の内容は忘れないのだがそれがどこで見てコピーをどこにしまったかといった情報に関してはきれいさっぱり忘れてしまうのだ。これは困った事だ。 ソーシャルブックマークサイト(SBM)はネット上にある情報にユーザーがブックマークし、タグ付けを通じて整理して他のユーザーに公開することで埋

    morioka
    morioka 2008/01/17
  • 経験値の引き出し - 関心領域

    先日の国際meetingのゲストに来ていた友人の女性とこんな会話になった。「学生やポスドクが顕微鏡で標を見てもなにも変わった事を見つけられないのに、私が見たら面白いことがいっぱい見つかるのよ」。そういえばうちのbig bossも「学生が写真でもってきたデータだけでは結論は出さない。プレパラートをもらって自分で見ないと信じない」と言っていた。 同じ映像が網膜に映っても頭脳が解釈する答えは人によって様々だ。私は友人の女性に対してこう答えた" because you have a lot more templates in your brain than your students." おそらく物事がよく見える人の脳には様々なパターンに対応した鋳型が用意されていて目に映った映像に対して瞬時に最適な鋳型を当てはめているのだと思う。鋳型は組織像であったり、数式であったり、棋士にとっての棋譜であった

    経験値の引き出し - 関心領域
    morioka
    morioka 2007/02/25
  • 教える者と学ぶ者 - 関心領域

    新年は物理学者の江崎玲於奈氏だ。元旦の初回に述べられていた「江崎の黄金律」を書き写しておく。 しがらみという呪縛を解かない限り思い切った創造性の発揮は望めない 教えはいくら受けても良いが指導者にのめり込んではいけない 価値の低い情報に惑わされてはいけない。人間の脳の処理能力は限られているので選択された必須の情報だけに限定する 自分の主張を貫くために戦うことを避けてはならない 好奇心とみずみずしい感性を失ってはならない 「ノーベル賞を取るためにしてはいけない五ヶ条」と言うタイトルはちょっと余計だと思うのだが自分にとっては第4条などは特に心しておくべきものがある。しかし最も気になったのは第2条。そういえば同じ趣旨の話をつい先日聞いたばかりだった。 さてRock and Snowに安間佐知のインタビューが掲載されていた。彼は16才ながらクライミングのコンペでは大人に混じって上位の常連でこれから世

    教える者と学ぶ者 - 関心領域
    morioka
    morioka 2007/01/10
  • 理学博士号の価値 - 関心領域

    一昨日から名古屋での分子生物学フォーラムに行っていました。迷路のように入り組んだ多数の講演会場とポスター展示場を歩き回り、一日中立ちっぱなしなのでかなり大変です。学会の大きな目的は大会を開いて交流を深めることです。大規模な集会なので得られる情報量も膨大ですがその一方の弊害は、あちこちの会場を歩き回って「つまみい」で聞き回るので集中度が落ちることでしょう。会場によっては質疑応答の量と質が十分でないところもありました。空いた時間は極力ポスター会場を回ることにしましたが、ポスターによっては発表者が議論に夢中になってしまい後から来た人がよく見れないような所もありました。 学会に出かける前に連携講座に参加している大学の選考会議に出席しました。学位の予備審査の審議が議題でしたが、そこで話題になったのは学位につける専攻分野の名称でした。規定によると、 学位授与の可否及び学位に付記する専攻分野の名称の決

    理学博士号の価値 - 関心領域
    morioka
    morioka 2007/01/10
  • 1