タグ

Rubyとブログに関するmoritataのブックマーク (6)

  • Runa: Ruby で中規模アプリケーションを書くためのフレームワーク - おんがえしの blog

    Runa という Ruby で Gem を使ったり複数ファイルで構成された中規模のアプリケーションを簡単に書くためのフレームワークを作っています。 Runa を作った経緯 Ruby は単独のスクリプトファイルとして実行するときは取り回しも簡単で大変使いやすい(小規模アプリケーション) が、特定の gem に依存したり複数ファイルで構成されるようなアプリケーションを作ろうとするとスタンダードな方法が用意されておらず(特に配布や共有のことを考えると)敷居が高くなってしまう(中規模アプリケーション) これが今まで余り問題にならなかったのは、Web アプリであれば Rails がその辺りも面倒をみてくれたり、コンソールアプリケーションなら gem で配布するみたいな方法でやりくりしてきた経緯がある。しかし gem で配布するには RubyGems のアカウントが必要だったり、昨今のセキュリティ問題

    Runa: Ruby で中規模アプリケーションを書くためのフレームワーク - おんがえしの blog
  • RubyKaigiとiOSDCでWasmの話をしてきた - kateinoigakukunのブログ

    09/08-10に三重で開催されたRubyKaigi、09/10-12に東京で開催されたiOSDCにどちらもスピーカーとして参加してきました。 カンファレンスはしごされた方はお疲れ様でした。 RubyKaigi Keynote 初めてのRubyKaigiでの発表で、さらにキーノートで、さらにトップバッターという大変貴重な体験でした。いやー緊張した。1 当日のスライドはこちら。 Ruby 3.2でサポート予定のRubyWebAssembly/WASI対応について話してきました。 前半でモチベーションや出来るようになったことをデモを交えつつオーディエンスと共有して、後半は実装について自分の好きなことを話す、という構成でした。 syntax_treeを使ったデモはちょっと上手くいかなかったんですが 2、 一番見せたかったIRBでSVGを表示するデモがうまくいって良かったです。IRBのデモはこち

    RubyKaigiとiOSDCでWasmの話をしてきた - kateinoigakukunのブログ
  • 本番環境に寄り添った開発用Docker環境の構築手法 - 虎の穴開発室ブログ

    皆さんこんにちは。虎の穴ラボの辻村です。 この記事は「虎の穴ラボ 夏のアドベントカレンダー」17日目の記事です。 目次 目次 対象とする読者 前提 開発・実行環境 ホスト環境 Docker環境 既存環境調査 アプリケーションサーバー OSバージョンに基づく対応イメージ特定 Amazon Linux 2の場合 CentOSの場合 ライブラリ確認 まずはコンテナ作成 ライブラリバージョン突合 依存ライブラリリストの見方 Rubyのバージョン突合 Dockerfile記述例 Bundlerのバージョン突合 Dockerfile記述例 サーバーのタイムゾーン突合 Dockerfile記述例 サーバーの言語設定突合 Dockerfile記述例 所属グループ突合 Dockerfile記載例 その他使用ミドルウェア、ライブラリ突合 DBサーバー バージョンを確認 キャラクターセット、照合順序設定、タイム

    本番環境に寄り添った開発用Docker環境の構築手法 - 虎の穴開発室ブログ
  • 虎の穴ラボのエンジニアが読んでいる本 - 虎の穴開発室ブログ

    みなさん、こんにちは。虎の穴ラボのH.Kです。 気象庁から6月11日ごろに関東地方が梅雨入りしたと見られるという発表があり、格的に雨の季節が始まります。 雨で外出が億劫、自粛も続けなければいけないという中で、晴耕雨読という言葉もあるように、この時期は読書にうってつけです! そこで今回は虎の穴ラボのエンジニアがどんなを読んでいるかをQ&A形式で紹介していきたいと思います。 今後の技術書購入の参考になれば幸いです。 また、背景として弊社では技術書の購入に補助金が年間5万円出るため、自由に技術書を購入することができます。 ※記事中の著者名について敬称は省略させていただいております。 この記事で紹介する プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで 達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版 初級者で終わりたくないあなたへ アジャイル開発への道案内 カイゼン・ジャ

    虎の穴ラボのエンジニアが読んでいる本 - 虎の穴開発室ブログ
  • ISUCON9の予選をRubyで通過しました

    NaCl 松江社のyharaです。こんにちは。Webアプリケーションの高速化技術を競うコンテスト「ISUCON」に弊社メンバーで参加し、予選を突破して戦に出場できることが決定したので、簡単ですが参加記を書こうと思います。 ISUCON9 2日目結果と選出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blog 15位のチーム「yarunee」が我々です。最終スコアは11,160 イスコインでした。この記事によると予選突破チームのほとんどはGo言語を使用していたようですが、弊チームは一番使い慣れている言語ということでRubyで参加しました。 ISUCONとは ISUCONは2011年から行われているコンテストで、課題となるアプリケーションが与えられ、それを(挙動を大きく変えない範囲で)最も性能が出るよう改造できたチームが優勝、というイベントです。 今回はAlibaba Cloudのクーポンが参

  • グニャラくんのwktk運営日記

    19 Mar 2024: quicssh-rsをdebパッケージで入れて自動起動する 15 Mar 2024: AWSのaarch64/arm64でNVIDIA T4G搭載インスタンスであるG5gインスタンスのDocker内で任意のPyTorchをCUDAで動かす with Ubuntu 22.04 06 Sep 2022: 長崎 大波止 MINATOカプセルインに泊まり、コワーキングスペースミナトででワーケーションする 11 Aug 2022: アートレールであるTAKIYAのコレダーラインを自宅マンションに取付DIYした 09 Jul 2019: 砂をエバークリーンに、トイレを散らかりにくいネコトイレに変えた 09 Jan 2019: 米国でバーニングマンに参加して、起業に失敗し、韓国で美容整形して日に帰国しました 13 May 2018: サンフランシスコから日に引越荷物を単

    グニャラくんのwktk運営日記
  • 1