タグ

2013年7月8日のブックマーク (6件)

  • 胸元

    女性の方に特にお伺いしたいのですが、胸元のゆるい服を来てきて、例えば立ったまま屈んで物を書かれたりすると結構なものを拝見させて頂いたりするのですが、これって何かの罠なんですかね。 仕事場でそういう服着るの、嬉しい反面困るので(特に独身でふだん女っ気がない生活していると、自分の獣性を自覚して困る)やめて欲しいんだけど、何て言えばいいのかな。キモオタブサメンは何言ってもセクハラになるから何もいわないほうが良い、というのが結局答えかもしれないが、チラチラ視線をやりたくなる誘惑と戦うの疲れた。

    胸元
    morobitokozou
    morobitokozou 2013/07/08
    対抗して陰嚢をちらちら見せつければいいんじゃないかな
  • 俺が辛いんだからお前も辛い思いをしろ

    サービス残業があるのもワタミみたいな奴が出てくるのも出産した選手が叩かれるのも根底の考え方はこれだろ。 皆(皆じゃないけど)誰かが自分より楽をしてたり、幸福になるのが許せないんだね。 くだらねー。 んで日人はそういう傾向が外国より強い印象。

    俺が辛いんだからお前も辛い思いをしろ
    morobitokozou
    morobitokozou 2013/07/08
    タイトル見てカレーの話かと思ったらちがったwww
  • GoogleリーダーっぽいRSSリーダー『InoReader』 - にじいろねんりょう。

    ※2013/07/07 12時08分 追記 InoReaderのフォーラムにて以下の様な記述が Q: Is Android app planned A: Yes, It should be ready in mid July. It will support offline reading. iOS is also considered https://www.inoreader.com/forum/viewtopic.php?f=9&t=28 7月中旬にアンドロイドアプリを提供するようです。オフライン購読にも対応し、iOSアプリも検討中とのようです。 これはますます期待が高まります!!! Feedlyのオシャレ感を出したUIが嫌! もっと質実剛健なリーダーがいい!! そんなユーザーのニーズを満たしてくれるGoogleリーダーの後継とも言えるのが、 InoReaderです。 InoRead

    GoogleリーダーっぽいRSSリーダー『InoReader』 - にじいろねんりょう。
    morobitokozou
    morobitokozou 2013/07/08
    日本語表示可
  • イケハヤが大嫌いなあなたへ【湯川鶴章】 | TheWave

    イケダハヤトさんは、僕が尊敬する若き友人の1人です。彼がネット論壇に登場したころから彼には注目していましたし、今日でも彼のぶれない主張に一目置いています。 イケダハヤトさんは、僕が尊敬する若き友人の1人です。彼がネット論壇に登場したころから彼には注目していましたし、今日でも彼のぶれない主張に一目置いています。 イケダさんの主張や価値観の背景には、経済が右肩上がりで成長を続けてきた時代はそろそろ終わりという現状認識があります。どうあがいても20世紀後半のような経済成長を望めないのであれば、なんとか経済成長を果たそう、所得を増やそうと無理をするより、自分らしく生きよう、というのが彼の主張です。お金に縛られない生き方をしようという提案です。お金に縛られないようにするにはどうすればいいのか。効率よく高収入を得ることを目指し就労時間を減らして好きなことをするのか、それとも支出をギリギリまで減らして好

    イケハヤが大嫌いなあなたへ【湯川鶴章】 | TheWave
    morobitokozou
    morobitokozou 2013/07/08
    世代が近い方が感情的になってると思うけど。イケハヤをめぐる存在しない世代対立を捏造しようと目論んでる記事のように見える。
  • 日本の電子書籍、普及の課題は「ディスカバラビリティ」 -INTERNET Watch

    morobitokozou
    morobitokozou 2013/07/08
    新しいアビリティ「みつかる」を入手しました
  • 長崎新聞 トルコ人は トルコライスに難色、 イスラムでは豚・トンカツ 食べない (7月8日)

    母国はトルコライスに難色 国際料理友好親善宣言書に調印した(左から)坂さん、宇都宮会長、マナブ会長ら=5月24日、トルコ・イスタンブール(坂さん提供) 「大人のお子さまランチ」と呼ばれて全国的にも知名度が上がっている長崎市の「トルコライス」。このご当地グルメに"母国"トルコの料理人が「トルコ料理にはない様式」としてトルコの名称を冠することに難色を示していることが分かった。西洋料理人でつくる全日司厨士(しちゅうし)協会県部会長の坂洋司さんらが5月にトルコを親善訪問した際に指摘された。 トルコライスは豚カツ、ピラフ、スパゲティを一皿に盛り付けた料理。長崎市は、和歌山県沖で1890年9月16日に起きたトルコ(当時はオスマン帝国)軍艦「エルトゥールル号」の遭難事件にちなんで9月16日を「トルコライスの日」、9月を「トルコライス推進月間」と定めてPRしている。 坂さんによると、在日

    morobitokozou
    morobitokozou 2013/07/08
    心理的な距離が近くなるほど相手への要求が多くなるのは人情というものでしょうがない。疎遠な国で自国の文化が誤解されていても笑って済ますけど、それは寛容なのではなく無関心や軽蔑を意味するだけだし。