タグ

2016年8月8日のブックマーク (12件)

  • <飛び降り自殺>テナントに賠償命令「させない義務を負う」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇ビル所有会社にとり資産価値低下、「1000万円支払いを」 オフィスビルのテナント企業の社員が飛び降り自殺したため物件価値が下がったとして、ビル所有会社がテナント企業に約5000万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は8日、1000万円の支払いを命じる判決を言い渡した。池田幸司裁判官は「テナント側は、借りた室内や共用部分で従業員を自殺させないよう配慮する注意義務を負う」と指摘した。 判決によると、テナント企業の男性社員が2014年、ビルの外付け非常階段から敷地外に転落して死亡した。ビルを売り出していた所有会社は、事故後は「精神的瑕疵(かし)有り」と明記したうえ販売額を約1割(約4500万円)引き下げて売却した。 テナント側は、共用部分で自殺すると予測できず賃貸契約上の注意義務に含まれない▽居住用に比べて物件価値への影響は限定的だ--などと反論したが、判決は「日常的に人が出入りする建物

  • 西村博之氏、2ch.netドメインの奪還に失敗(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年5月に書いた記事「2chの商標権に基づいて2ch.netドメインの使用を差止められるのか」では、2ちゃんねる創設者の西村博之氏が、自身が取得した"2ch"の文字商標に基づいて2ch.netドメインの使用を差止められるのかについて検討しました。 その後の5月25日、実際に、西村氏はWIPO仲裁調停センターに現2ちゃんねるの管理人であるジムワトキンス氏(レースクイーン社)が所有する2ch.netの登録取消を請求したのですが、その結果が先日出ました。結論は請求棄却です(WIPO仲裁調停センター決定文(英文))。 大きく言うと、WIPO仲裁調停センターの判断基準では、1) 登録商標がドメイン名と同一・類似であること、2) 被請求人がドメイン名の正当な権利を有していないこと、3) 被請求人がドメイン名を不正の目的で登録・使用していること、の3点が立証できればドメインの取消が認められるようです。

    西村博之氏、2ch.netドメインの奪還に失敗(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 大学生が読んだらよいと思う本ー6ジャンル×3冊を易しい順で

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    大学生が読んだらよいと思う本ー6ジャンル×3冊を易しい順で
  • バックファイアー効果の心理学実験 - 忘却からの帰還

    忘却からの帰還〜Intelligent Design 創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など トップページページ一覧メンバー編集 バックファイアー効果の心理学実験 最終更新: transact 2014年05月03日(土) 16:13:30履歴 Tweet 批判サイド>否定論・陰謀論を信じる理由 バックファイアー効果の心理学実験 誤情報をデバンクするための努力が、意図せずして、正そうとした誤情報を逆に強化してしまうことがある(バックファイアー効果)。この例として、陰謀論及びワクチン否定論についての実験がある。 陰謀論のバックファイアー効果 最近のNY Timesの陰謀論を信じる心理学についての記事が、バックファイアー効果にふれている。 Our access to high-quality information has not, unfortunately,

    バックファイアー効果の心理学実験 - 忘却からの帰還
  • ゲームデザインの魔導書

    geekdrumsと申します。インタラクティブミュージックの連載でこのnoteをフォロー頂いている方が多いかと思いますが、実はそれと比べるとあまりバズってないゲームデザインの連載も書いていました。 たしかに業はプログラマーだし専門は音楽なんですが、コミケで2度も「ゲームデザインの魔導書」という同人誌を頒布するなど、ゲームデザインの研究活動も同人レベルで行ってたりします。 ゲームデザインの魔導書 ゲーティアダウンロード版(PDF版)を500円で販売中です。 魔導を手に入れる https://gumroad.com/l/gdgogdgrimoire.tumblr.com

    ゲームデザインの魔導書
  • カレンダー|映画|NHK BSオンライン

    午後1:00~3:03  BSプレミアム BSシネマ  奇蹟 ミラクル 1989年・ 香港  奇蹟/THE CANTON GODFATHER 大不況にあえぐ1930年代の香港を舞台に、偶然からギャング団のボスになった心優しき男にジャッキー・チェンがふんしたアクション映画。おなじみのアクション・シーンはもちろんのこと、巨大なオープン・セットで忠実に再現された1930年代の雰囲気も映画の魅力の一つ。ユン・ピョウやリッキー・ホイなど、ジャッキーを慕う香港映画界の仲間たちが友情出演し、映画の随所に顔を見せている。 〔製作総指揮〕レイモンド・チョウ、レナード・ホウ 〔製作〕ウォン・ゾウィー 〔監督・脚〕ジャッキー・チェン 〔脚〕エドワード・タン 〔撮影〕アーサー・ウォン 〔音楽〕スー・ツォン 〔出演〕ジャッキー・チェン、アニタ・ムイ、グロリア・イップ、ユン・ピョウ ほか 〔中国語(広東語)/

  • フジテレビが最低なことをやらかした件

    さらにその後 『フジ「やっちまった」、取材先に謝罪=番組内で台湾を嘲笑、内容捏造も』 http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201608160003.aspx (台北 16日 中央社)フジテレビのバラエティー番組「やっちまったtv」で放送された台湾に関する特集が、嘲笑的な内容だったとしてインターネット上で批判にさらされている。番組の取材を受けた店の店主によって、一部捏造も明らかになった。制作側は11日までに店主に謝罪文を送付。店主は、台湾全体のイメージと日台間の友好関係が傷つけられたと不満を露わにしている。 同番組は「やっちまった」をキーワードに世界の失敗者たちを紹介。今月7日の放送では、企画の一つとして台湾にある日の「パチモン」を特集。間違いがある日語看板や奇怪なべ物などを紹介し、笑いものにするような演出が加えられていた。 番組に登場した彰化県のかき氷

    フジテレビが最低なことをやらかした件
  • カルトなゾンビゲームを大量に紹介! 『死霊のはらわた』ゲーム大全【徹底レビュー】

    この夏のホラーゲーム総力特集にあたり、さまざまなゲーム有識者にその知見を書き記していただきました。それがこの徹底レビューです。 今回は、週刊ファミ通やファミ通.comなどで長きにわたり海外発タイトル=洋ゲーを紹介し続けている、自称“洋ゲー冒険家”マスク・ド・UH氏による渾身のゾンビ語り第2弾。ロメロと『バイオ』を軸にした第1弾に続き、もうひとつのキーワード“サム・ライミ”に沿って惜しみなくゾンビ愛をぶつけてくれました。 (C)1981 Renaissance Pictures, Ltd. All Rights Reserved.ゾンビホラーのもうひとつの傑作『死霊のはらわた』 前回の稿では、ゾンビ映画の始祖にしてマエストロである映画監督、ジョージ・A・ロメロの作品から派生したゾンビ映画、そしてゾンビを中心に据えたホラーゲーム、とくに我が国が誇る最恐サバイバルホラーゲーム『バイオハザード』と

    カルトなゾンビゲームを大量に紹介! 『死霊のはらわた』ゲーム大全【徹底レビュー】
  • ロメロの子どもたち── 『バイオハザード』を軸としたゾンビゲーム史覚え書き(寄稿:マスク・ド・UH)【徹底レビュー】

    今回のホラーゲーム総力特集にあたり、さまざまなゲーム有識者にその知見を披露してもらいました。それがこの徹底レビューです。 初回は、週刊ファミ通やファミ通.comなどで長きにわたり海外発タイトル=洋ゲーを紹介し続けている、自称“洋ゲー冒険家”マスク・ド・UH氏による渾身のゾンビ語り。氏の有するという256の得意ジャンルから、シネマとゾンビと『バイオ』をチョイス。絡めて語ってもらいました。 過日、アメリカ・ロサンゼルスで開催された世界最大級のゲームショウE3 2016にて発表された『バイオハザード7 レジデント イービル』(以下、『バイオ7』)は、同シリーズの『4』から『6』にいたる路線から大転換。衝撃的なリニューアルによってプレイヤーたちの度肝を抜いた。 (動画は『バイオハザード7 レジデント イービル』特設サイトより) 『バイオ7』は、VR環境でのプレイを念頭に置きながら、主観視点によって

    ロメロの子どもたち── 『バイオハザード』を軸としたゾンビゲーム史覚え書き(寄稿:マスク・ド・UH)【徹底レビュー】
  • Windows10で無線LANと携帯ネットワークを同時に接続しつつ無線LAN優先使用 | 無線にゃん

    はまってる人多いんじゃないかと思って、エントリーしておきます。 Windows10で、無線LANと携帯ネットワーク(内蔵無線WAN/LTE)を同時にONにして置き、なおかつ、どちらも「自動的に接続」に設定してあるとき。 気が付くと、無線LANが切断されていることがあるんですね。自宅なのに、LTE接続で使ってることが。 頻発するので、自宅にいるときはわざわざ携帯ネットワークをOFFにしたりしていたんですけど、めんどくさいなあ、って思ってて。ネットワークアダプタのメトリックを携帯ネットワーク>無線LAN>イーサネット、の順にして、ルーティングの優先度を変えてみたりしたけど、ダメ。 調べてみたら、Windows10には、ネットワーク接続の「数」を最小化するっていう機能があるんですね。省電力のために、なるべく接続数を絞ろうとするみたい。で、スリープから復帰したときとか、たいていは無線LANが接続、

  • プチプチの日 | プチプチ文化研究所

    morobitokozou
    morobitokozou 2016/08/08
    8月8日は「プチプチの日」
  • memoryless sources

    よくドイツ人は几帳面できっちりしてるとか言われるけど、実際にしばらく生活してみると、日人の方がよっぽどマシだと思うことがよくある。でもその一方で、仕事の面ではドイツの方がはるかに楽でしかも成果をだしやすいようにも思う。 しばらくフランクフルトで働いてみて、なんとなくドイツ人と日人の仕事のやり方の違いがつかめてきたような気がするので絵に描いてみた。一言で言うとドイツ人の仕事は雑だ。でも、まわりの人はそれを補ったりあるいは受け入れたりする。決してモラルが低いわけではないけど、ただ自分がいい加減な分他人にもそこまで求めないし、困ったら助け合えばいいと普通に思っている。 逆に日人は、人に迷惑をかけたり失敗を明るみに出すのをものすごく嫌がる。なので、絵に描いたみたいに、きっちりしてるけど完成しない。 完成しない理由は丁寧にゆっくりやっているからだけでもない。日仕事をしていると「鶴の一声」「

    memoryless sources