タグ

bloggingに関するmoroyowaのブックマーク (8)

  • What’s new with Blogger

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    What’s new with Blogger
    moroyowa
    moroyowa 2011/03/15
    To start, we’re kicking things off at SXSW by giving folks a sneak peek at our next-generation user interface. The new design is not only cleaner and more modern, but it also uses Google Web Toolkit, delivering the latest in web technology.
  • Posterous - The Easiest Way to Post and Share Anything

    Posterous is the easiest publishing platform around. If you can email, you can manage a website and share it with small groups or the world.Send us anything. Send it any way you want. Attach pictures, video, or files. We'll take it from the web, email, or mobile. We'll take your content & make it a great web page. Choose from great-looking themes or create your own customized look. Share your post

    moroyowa
    moroyowa 2011/03/11
    FAQ : Posterous is NOT a micro blog. There's nothing micro about it! There are no limits to what you can post. We're here to build the best web publishing platform out there, whether it's your gateway to Twitter, your family website, or your pro blog. There's nothing Posterous can't do.
  • Twitter、ツイートをWebページにペーストするツール「Blackbird Pie」を発表

    ブログなどでのツイートの引用が、このツールで生成したコードをペーストすることで、スクリーンショットを編集するより簡単にできるようになった。 米Twitterは5月4日(現地時間)、ツイートをブログなどのWebページにペーストできるツール「Blackbird Pie」(プロトタイプ)を公開したと発表した。 使い方は、Blackbird Pieのページ(URLは記事下の「関連リンク」をご参照ください)の入力欄に紹介したいツイートのURLを入力して「Bake it(焼く)」ボタンをクリックし、表示されたコードをコピーしてページにペーストするだけだ。

    Twitter、ツイートをWebページにペーストするツール「Blackbird Pie」を発表
  • CopyGator - Catching duplicate content & plagiarism in the Blogosphere.

    What is CopyGator ? This is a free service designed to monitor your RSS feed and find where your content has been republished in the blogosphere. We automatically notify you when a new post of yours is copied to another feed, we also build an overview page you can view to see how/when/where your content is being duplicated, quoted or plagiarized. This is an entirely free service and is powered by

  • Vol.79 氷川竜介さん(後編) 【1】パソコン通信はギブ・アンド・テイク: 有名人ブログ:ココセレブ:Specialインタビュー

    アニメーションの魅力を多角的な視点から語る、アニメ評論家の氷川竜介さん。後編では、スタートから終焉までを見届けたパソコン通信と最近のネットコミュニケーションについて、そしてアニメを見る目を養い、語る手法までを存分に語っていただきました! --- パソコン通信のニフティサーブでは「ロト」さんのハンドルネームで活躍されていましたが、どのような雰囲気でしたか? 「ニフティサーブに入会したのは、会社に勤めていた1988年からですね。 当時は書き込み数もほとんどなくて、アニメフォーラムをのぞいたら、感想がぽつぽつと書いてある程度で話が続かないし、失礼な話ですけど内容も薄いと思ったんです。たしか当時は会議室が10個以下という制限もあって、SFアニメの会議室、その他のアニメ会議室みたいに仕分けも大雑把で、どこに何を書いたらいいのかわかりにくい。 パソコンも普及していなくて通信人口も少ないし、そもそも何

  • 【コラム】違法にならないネットライフ (11) ブロガーの悩み - コメント欄を巡る誹謗中傷・削除要求にどうしたらいい? | ネット | マイコミジャーナル

    ブロガーの皆さんは、読者のコメントなどに困った経験はないでしょうか。いま、インターネット上の名誉毀損や誹謗中傷が深刻な問題となっています。警察庁の発表によると、2008年のネット関連相談状況では、「名誉毀損、誹謗中傷」に関する相談件数が、2004年の調査開始以来初めて1万件を突破したことが明らかになりました。 ブログのコメント欄でも、名誉毀損や誹謗中傷まがいの書き込みがされることは少なくありません。当然、そうしたコメントは削除したいわけですが、果たして勝手に削除しても問題ないのでしょうか。放っておけば、コメントの被害者と思われる人から、書き込んだ人の情報開示を求められることだってあります。いずれにしろ、どう対処すれば問題は起きないのでしょうか。今回はそんなブロガーを悩ませる問題について考えていきます。(編集部) 【Q】ネット上でブログを開設、中傷コメントは勝手に削除していい? インターネッ

  • セレゴ・ジャパン、アメブロに英語コンテンツを提供

    セレゴ・ジャパンは8月5日、外部のポータルサイトやニュースサイトに対して、自社が運営するSNS型無料英語学習サイト「iKnow!」の学習コンテンツや学習アプリケーションを提供する「iKnow! コンテンツタイアッププログラム」を開始すると発表した。 iKnow! コンテンツタイアッププログラムにより、他社サイトでも語録の習得ができるiKnow!と、リスニング能力アップが可能な「Dictation(ディクテーション)」、および2択ゲームアプリケーション「BrainSpeed(ブレインスピード)」を、スタートボタンのクリックだけで、他サイト内でもアプリケーションとして活用することが可能となる。 第1弾として、サイバーエージェントの「Ameba(アメブロ)」において、ブレインスピードをカスタマイズした、「英語KNOW力診断所」を、8月5日より31日までの期間提供すると同時に、iKnow!サイト内

    セレゴ・ジャパン、アメブロに英語コンテンツを提供
  • ココログ利用規約変更のお知らせ: お知らせココログ:@nifty

    ココログをご利用いただきありがとうございます。 2008/10/6(月)より、ココログ利用規約が一部変更となります。 詳しくは以下の通りです。 3.ユーザーは、ココログを利用するにあたり、コミュニティサービス・共通ルールで禁止された行為に加え、以下の行為をしてはならないものとします。 【修正】 (1)自ブログの内容と関連のないほかのブログ(ココログを利用して開設されたものに限りません。)上の記事へトラックバックを行うなどにより、当該ほかのブログからトラフィックを誘導する行為。 【新規】 (4)自ブログが検索エンジンの検索結果ページの表示順の上位に表示されることを目的として、自ブログ以外の記事(コメントを含みます。以下同じ)の全部または一部を複製した記事、または、キーワードを大量に羅列した記事を、ソフトウェアを用いて自動的に生成し、もしくは組織的活動をするグループの一員として手動で生成するな

    moroyowa
    moroyowa 2008/10/06
    複雑化するスパムブログ対策かな
  • 1