タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

文化と日本社会に関するmorutanのブックマーク (4)

  • 日本唯一の”霊柩車研究家”が語る、 霊柩車の変化にみる日本人の死生観

    誰もが一度は乗るであろう、けれども、ほとんど気にかけることのない存在「霊柩車」。子どもの頃は、霊柩車が通ったら親指を隠せ! なんていう迷信をにわかに信じていたりしたが、最近では見かけることすらもほとんどなくなってしまったような気がする。そんな霊柩車を研究し続け、過去には数少ない霊柩車の専門書『The 霊柩車』(祥伝社)なるまで上梓した経験もある庶民文化研究所所長の町田忍さんにお話をうかがった。 ――そもそも町田さんが霊柩車に興味を持ったきっかけは何だったのでしょうか? 「庶民文化研究所としてさまざまな文化を調べているんですが、まず銭湯について研究していたのが先でした。20年以上前になるんですが、たまたま銭湯を撮影していたらその横を霊柩車が通ったんです。銭湯の入り口のデザインと霊柩車のデザインが同じ『唐破風(からはふ)』という様式だったんです。その共通点を発見したのがきっかけで、霊柩車につ

    日本唯一の”霊柩車研究家”が語る、 霊柩車の変化にみる日本人の死生観
    morutan
    morutan 2010/06/28
    宮本常一さんの話なんかと対照にしたくなるな 『宮型の派手な装飾を見ていると、単純に悲しいという感情だけではない日本人の死生観を見ることができるような気がします。 reikyu07.jpg (上)京都・大阪地方を走る白木
  • ツイッターダイジェスト - 桜が好まれる由来

    twitterのログから抜粋してまとめたもの edited by twitter / choumei ◆実用的なアーカイブ タグ・発言者検索可 ◇考察系 ◇つぶやき系 ◇ネタ系 ◆ツイッターダイジェストblog版 - URLがリンクになっています ◆まとめログにtwitterアイコンを表示させる方法 ◇まとめログの作り方 ◇作り方その2 ※要Firefox Archive / RSS torux: 日に桜が溢れかえる発端は、確か役行者が吉野の桜の木に蔵王権現の姿を刻み、民が祟りを畏れて桜を伐らなくなったことが起源。 [http://twitter.com/torux/statuses/783719065] torux: その後、中世の親政、院政の時代に皇室が吉野詣でを行うようになり、また桃山時代に天下統一を果たした豊臣秀吉が吉

    morutan
    morutan 2008/04/09
    『桜の価値の基盤構造:蔵王権現(役行者)→皇室(後醍醐天皇)→天下人(太閤秀吉)→吉野ブーム(上級庶民)→文化的象徴(演劇や思想)→コモディティ(桜Everywherer)』
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    morutan
    morutan 2008/01/02
    元々は各家の祖霊の融合たる氏神を祭るものだったが村みたいな共同体ができて氏神の異なる人々が集まるようになって共同の氏神を祭るようになったのが始まり、と。ちと疑問はあるけど →twitterで
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1188.html

    morutan
    morutan 2007/06/16
    日本人のミニマリズム的嗜好についての分類など。小国だからかなぁ.「小国の志向(思考)を失ったとき日本はおかしくなる」 http://blog.tatsuru.com/2007/05/31_1136.php
  • 1