タグ

2009年7月16日のブックマーク (3件)

  • まっつんチャレンジ 4: Ruby on Rails によるポテトバーガー注文アプリケーションの実装 第 1 回 | ITEMAN Blog - アイテマンブログ

    こんにちは。まっつんです。3 ヶ月ぶりのまっつんチャレンジシリーズとなる今回は Ruby on Rails を取り上げます。 Ruby on Rails (以下、Rails) は今や世界で最も有名な Web アプリケーションフレームワークといっても過言ではないでしょう。今回は今までのマイナー路線から一転して、超メジャーフレームワークへのチャレンジとなります:-) Rails の哲学 「Getting Started with Rails」の「2 What is Rails?」には、以下の 3 つの Rails の哲学が記述されています。 * DRY - "Don't Repeat Yourself" - suggests that writing the same code over and over again is a bad thing. * Convention Over Conf

  • 2009-07-15

    なんとか,17日の資料が出来た。 これから,バックアップとって,帰ります。 List of Free Geospatial Data Sources and Open Data Licensing GISをやる上で躓くことの一つに,データをどこから持ってくる,ということがあるのは,みんなそう思ってると思う。 だから,こういうリストがあると,初心者にも,いろいろと使っている人たちにも,ありがたいと思う。 思っちゃいるし,作ろうとも思っているんだけど,手が付かないリストの一つです・・・。 まぁ,記事読んだだけなのでまだチェックしてないけど・・・。 Wikiとか,ソーシャルブックマークとか使って上手く作っていきたいです。

    2009-07-15
  • HTML5が持つ本当の意味 ― @IT

    2008/01/25 ウェブ関連技術の標準化団体「W3C」(World Wide Web Consortium)が「HTML5」の策定に向けて活動を格化しました。1月22日には「HTML5」の最初の草案を公開。2010年9月に正式な勧告としてリリースする予定だと発表しました。 普段からウェブ関連技術をウォッチしている方は別として、「なぜ今ごろ?」と、この突然のW3Cの動きに驚かれた方が多いのではないでしょうか。「そもそもW3Cがやる意味があるの?」という疑問の声も聞こえてきそうです。 標準化団体としてのW3Cのプレゼンスは、近年あまりに高いとは言えません。かつて1990年代後半から2000年ごろにかけて、誰もがW3Cの一挙手一投足に注目していた時期がありました。彼らの出してくる標準技術仕様こそが、インターネットを形成する共通言語だと、多くの人が信じていました。 ところが、現在広く使われて

    mothprog
    mothprog 2009/07/16
    今さら読んでも意味がある