タグ

ブックマーク / ics.media (15)

  • 映像から顔を見つけ出す! JavaScriptでお手軽フェイストラッキングに挑戦 - ICS MEDIA

    今、スマホアプリ「SNOW」で、顔写真に動物のパーツをデコったり複数人の顔を入れ替えて、おもしろい写真へ編集することが若い女性の間で流行っています。 このアプリには、画像から顔を検出できるフェイストラッキングという技術が使われています。この技術を使うと、画像から顔のパーツの位置や大きさを特定できるようになり、静止画やアニメーションを重ねるといった演出を加えられます。 フェイストラッキングの技術は昔からありましたが、高度な画像解析の知識が必要なため導入するにはハードルの高いものでした。今回は、JavaScriptライブラリを使って、HTML5でフェイストラッキングを実現する方法を紹介します。 Webテクノロジーでフェイストラッキングに挑戦しよう Webテクノロジーで簡単にフェイストラキングを実現するには、JSライブラリ「clmtrackr」がオススメです。このライブラリでは、負荷が高いフェイ

    映像から顔を見つけ出す! JavaScriptでお手軽フェイストラッキングに挑戦 - ICS MEDIA
    motikawa
    motikawa 2016/08/03
  • モバイルページの高速化! AMPの利点と対応HTMLの作り方 - ICS MEDIA

    AMP(Accelerated Mobile Pages=アンプ)とは、2016年2月にGoogleが導入した、モバイル端末(スマートフォン・タブレット)でのウェブページの表示を高速化するためのプロジェクトです。AMP対応のウェブページは従来に比べ平均4倍程の速度で表示できるため、さまざまなメリットがあります。 記事ではAMP導入のメリットと作り方を紹介します。AMP対応することによってアクセス数が増大した話もありますので、記事のシリーズで紹介します。 導入の利点① ページ表示が超高速になる モバイルブラウザで、AMPページにアクセスしたときにものすごいスピードでウェブページが表示されます。読み込み待ちのイライラがなくなるため、ユーザーストレスの軽減につながります。 導入の利点② 検索結果でAMP(稲マーク)が表示される モバイルでのGoogle検索で、AMP対応のウェブページは稲

    モバイルページの高速化! AMPの利点と対応HTMLの作り方 - ICS MEDIA
    motikawa
    motikawa 2016/06/21
  • Node.jsユーザーなら押さえておきたいnpm-scriptsのタスク実行方法まとめ - ICS MEDIA

    ウェブ制作の現場では作業の自動化を行うことが多いです。Node.jsインストール時に付属するnpm (Node Package Manager)を使用すれば、タスク処理が実現できます。 npmとはNode.jsのモジュールを管理するためのツールであり、タスク処理にはnpmの機能のnpm-scriptsを使用します。記事はnpm-scriptsを使ったタスク実行環境が構築できることを目標に解説します。 そもそもnpm-scriptsとは何か? npm-scriptsとは、package.jsonファイルに記述可能なシェルスクリプトのエイリアスです。エイリアスとはコマンド名を別のコマンド名に置き換えることです。以下のnpm-scriptsはHello world!!を表示させるコマンドのエイリアスを作成する例です。 ▼package.jsonファイル { "scripts": { "say"

    Node.jsユーザーなら押さえておきたいnpm-scriptsのタスク実行方法まとめ - ICS MEDIA
    motikawa
    motikawa 2016/06/03
  • Google製ライブラリLiquidFunを使ったHTML5物理演算入門 - ICS MEDIA

    物理演算とは物体の運動を物理法則に基づき数値計算することです。Web業界ではゲームやビジュアル表現の分野で利用されています。アクションゲームを例にすると、キャラクターが地面に立つ、ジャンプする、重力落下する、壁とぶつかる、坂道を滑り落ちる、といったことが物理演算の実装範囲になります。 記事ではGoogleが提供するJavaScriptライブラリ「LiquidFun」を題材にHTML5で利用可能な物理演算シミュレーションの表現を紹介します。 ▲「LiquidFun」の公式サイトではドキュメントやデモが掲載されている 物理演算ライブラリ「LiquidFun.js」とは LiquidFunは2次元の物理演算ライブラリの定番「Box2D」をベースとした拡張ライブラリです。Box2Dが提供する基的な物理演算機能をはじめ、LiquidFunによるプラスアルファの機能が提供されています。 重力 (B

    Google製ライブラリLiquidFunを使ったHTML5物理演算入門 - ICS MEDIA
    motikawa
    motikawa 2016/06/01
  • HTML5 CanvasとiPadで実現する3Dホログラム - ICS MEDIA

    みなさんは「3Dホログラム」をご存知でしょうか? 空間に映像を投影するというもので、スター・ウォーズなどSFのイメージがあるかもしれませんが、近年ではTIFFANYのプロモーションやマイケル・ジャクソンのライブなどでも使用されている技術です。 近未来感のある技術ですが、スマートフォンとCDケースで簡易的なものが自作できると2015年夏に話題になりました。これはCDケースの透明なプラスチック板を使って投影機を作成し、スマートフォンの画面の上に設置し、専用の動画を再生して投影するものです。 週末に子供と遊ぶネタにちょうどいいなと私も作ってみようと思ったので、投影する映像をHTML5 Canvasで実現してみました。 投影機の作成 投影機は、台形型(上辺1:下辺6:高さ3.5の比率)の透明な板を4枚組み合わせて作成します。今回はiPadのサイズに合わせて、「2.5cm × 14.8cm × 8.

    HTML5 CanvasとiPadで実現する3Dホログラム - ICS MEDIA
    motikawa
    motikawa 2016/05/25
  • 最新版で学ぶwebpack 5入門 - JavaScriptのモジュールバンドラ - ICS MEDIA

    webpack(ウェブパック)とはJSファイルをまとめる高機能なモジュールバンドラー。まとめることでウェブページのHTTPリクエストの数を減らしたり、高度なウェブアプリケーションの開発に役立ちます。 連載ではTypeScriptやBabelなどのES2015+の環境構築、ReactなどのJSライブラリの設定方法を網羅。サンプルファイルで詳しく解説します。 webpackの入門記事は他のサイトにもありますが、対象バージョンが古くて使えなかったりします。検索結果の上位の野良記事を参照にしたら古いバージョンの内容ばかり。解説記事通りにやったのにうまく動かない・・・なんて困った方も多いのではないでしょうか。記事は常に最新版に対応させているので、安心して読み進めてください。 ※記事では2023年3月現在のwebpack 5(2020年10月リリース)以上で解説しています。 記事で解説しているこ

    最新版で学ぶwebpack 5入門 - JavaScriptのモジュールバンドラ - ICS MEDIA
    motikawa
    motikawa 2016/05/23
  • 今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA

    みなさん、入力フォームを制作する際、どのような施策をおこなっていますか? 入力項目を見直したり、入力ステップを明確にしたりなど、入力フォーム最適化をおこなっていると思います。そのことで、コンバージョン率があがったり、ユーザーがストレスを感じないようになるでしょう。入力フォーム最適化はEFO対策 = Entry Form Optimizationとも呼ばれます。 サイトの設計段階で検討すべきことが多いですが、コーディングでも考慮すべき事が多々あります。今回はHTMLコーダーがエントリーフォームを制作する際に考慮すべき点について紹介します。 ※記事では最近のブラウザに適したHTMLコーディング方法の紹介を目的としています。そのため、デザインとアクシビリティーでのベストプラクティスを紹介したものではありませんのでご了承ください。 自動入力機能に対応しよう Google Chromeデスクトッ

    今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA
    motikawa
    motikawa 2016/03/10
  • Adobe MAX 2015で発表されたアドビが研究中の新技術〜 スニーク・ピークで発表された未来の11の技術 - ICS MEDIA

    Adobe MAX 2015で発表されたアドビが研究中の新技術〜スニーク・ピークで発表された未来の11の技術 アメリカ・ロサンゼルスにて開催されているアドビシステムズ(以下、アドビ)のクリエイティブティ・カンファレンス「Adobe MAX 2015」。初日の基調講演(参考記事「[速報]Adobe MAX 2015 基調講演レポート」)に続いて、二日目は「スニーク・ピーク」というアドビが開発中の実験技術を紹介する講演が行われました。紹介された技術は将来的に搭載されるかもしれない技術であり、未来のAdobe Creative Cloudの新機能を一足先に知ることができます。現地に渡った弊社ICSの池田が速報レポートとしてお伝えします。 簡単な操作で新しいフォントを作り出せる技術:Project Faces フォントの骨格を解析し、字形を自由自在に調整し新しいフォントを作成できる技術。 ▲フォン

    Adobe MAX 2015で発表されたアドビが研究中の新技術〜 スニーク・ピークで発表された未来の11の技術 - ICS MEDIA
    motikawa
    motikawa 2015/10/07
  • GLSLを使ってワンランク上の表現を! Three.jsでのぷるぷるシェーダーの作り方 - ICS MEDIA

    WebGLはウェブページに3D表現を組み込むための技術です。そのWebGLを扱いやすくしたJSライブラリの「Three.js」。Theee.jsとシェーダー言語GLSLを組み合わせてプリンが揺れるデモを作成しました。記事では、Three.jsでシェーダー言語を利用する手順を解説します。 使用技術について GLSLとはOpenGL Shading Languageの略でその名の通り、OpenGL(WebGL)で使用できるシェーディング言語です。WebGLではライブラリを使用しない場合は、このシェーディング言語を使用してシェーダー(3D描画のための一連の計算セット)を自力で作成しなければなりません。WebGLのシェーダーは2種類あり、バーテックスシェーダーでは頂点の情報を画面上に反映し、フラグメントシェーダーではピクセル単位での描画を行います。今回はバーテックスシェーダーで頂点の位置をずらし

    GLSLを使ってワンランク上の表現を! Three.jsでのぷるぷるシェーダーの作り方 - ICS MEDIA
    motikawa
    motikawa 2015/02/06
    “gl_Position = projectionMatrix * modelViewMatrix * position;”
  • スマートフォンはセンサーの塊! たった数行のHTML5とJSで扱えるセンサーまとめ(デモ・動画あり) – ICS MEDIA

    ブラウザ上で可愛いフィルターを実現!TensorFlow.jsを使ったリアルタイム顔認識 7月9日公開岩間 日菜♥ 18

    スマートフォンはセンサーの塊! たった数行のHTML5とJSで扱えるセンサーまとめ(デモ・動画あり) – ICS MEDIA
    motikawa
    motikawa 2014/12/16
  • 絶対つまずかないGulp入門。インストールからSassのコンパイルまで – ICS MEDIA

    ウェブサイト制作には煩雑な処理を自動化する「タスクランナー」や「ビルドシステム」というツールがあります。この記事では、タスクランナー「Gulp.jsガルプ」の導入手順を解説します。 導入は簡単で、記事の手順では5分程度でセットアップできます。Gulpはコマンドラインで使うのが一般的ですが苦手な人でも安心して学べるよう、ビデオでも解説します。 この記事で学べること イマドキのGulpの導入手順 Gulp 4に対応した書き方 Sassサスの導入手順 GulpやSassの導入や使い方にはいろんな方法がありますが、この記事では現場で使われている方法を紹介します。Gulpの入門記事は他のサイトにもありますが、対象バージョンが古くて使えなかったりします。記事は最新版に対応させているので、安心して読み進めてください。 ※この記事では、Node.js v18とv19で動作検証をしています。 ※Sass

    絶対つまずかないGulp入門。インストールからSassのコンパイルまで – ICS MEDIA
    motikawa
    motikawa 2014/10/31
  • Sparticle徹底解説。パーティクルエフェクトを作ろう! - ICS MEDIA

    2013年3月26日(水)に弊社が開催したWebGL & Stage3D 勉強会 (第5回)にてパーティクルエフェクトツールの「Sparticle」についてのデモをさせていただきました。今回はそのフォローアップ記事になります。 1. Sparticleの紹介 Sparticleは、リアルタイムプレビュー付3Dパーティクルエフェクト作成ツールです。AIR製のデスクトップツール、オンライン上のWebツールがあり、いずれも無料で利用できます。FlashのStage3Dを使用していますのでGPUパワーを利用し高速に動作する上、GUIによるシンプルな操作が特徴です。ツールで作成したエフェクトは、Away3Dライブラリを使用したコンテンツにに取り込むことができるため、3Dの展示デモや、ゲームコンテンツ、モバイルアプリなどの開発に利用できます。(SparticleはCheng Liao氏による実験的プロ

    Sparticle徹底解説。パーティクルエフェクトを作ろう! - ICS MEDIA
    motikawa
    motikawa 2014/04/15
  • HTML5開発者必見、最速のJavaScriptライブラリはどれだ!? パフォーマンスの徹底検証 | ICS MEDIA

    HTML5で2次元のインタラクティブコンテンツを制作するには、さまざまなJavaScriptライブラリがあります。どれを選択するべきか迷いどころではないでしょうか? そこで今回はHTML5の各種JavaScriptライブラリについて、パフォーマンスを比較検証してみました。 今回検証したフレームワーク メジャーなJavaScirptライブラリとして次の5種類でテストしました。バージョンは2013年4月10日現在の最新版を使っています。詳しい検証方法は記事の後半にまとめています。 CreateJS (EaselJS 0.6.0) Arctic.js (v0.1.11) enchant.js (v0.6.3-48) Pixi.js (v1.0.0) Processing.js (v1.4.1) 各種JavaScirptライブラリのベンチマーク結果 ※グラフの数値が高いほどパフォーマンスが高いこと

    HTML5開発者必見、最速のJavaScriptライブラリはどれだ!? パフォーマンスの徹底検証 | ICS MEDIA
    motikawa
    motikawa 2014/01/17
  • モバイルアプリ開発者必見!初期型から最新のAndroid端末まで、Adobe AIR製アプリのパフォーマンス徹底検証 - ICS MEDIA

    モバイルアプリ開発者必見! 初期型から最新のAndroid端末まで、 Adobe AIR製アプリのパフォーマンス徹底検証 Adobe AIRの技術を使えば、FlashでAndroid/iOS向けアプリを作成できます。それもPCブラウザ向けに作っているFlashコンテンツもコード(設定ファイル関係)を少し変更すれば、モバイルアプリに容易に移植できるので、ワンソース・マルチプラットフォームとしてFlashは幅広くコンテンツ・アプリ制作に役立てることができます。 しかし、気になるのはAIRアプリのパフォーマンスではないでしょうか。そこでAndroidの新旧さまざまな端末を使ってパフォーマンスを検証してみました。 2Dゲームのパフォーマンス まずは2Dゲームでのパフォーマンスの紹介です。Stage3Dのフレームワーク「Starling」のサンプルとしてソースが配布されている「Whack」を使って、

    モバイルアプリ開発者必見!初期型から最新のAndroid端末まで、Adobe AIR製アプリのパフォーマンス徹底検証 - ICS MEDIA
  • ブラウザからBluetoothが使える! JSでWeb Bluetooth APIを使ってBLE機器を操作する方法[Lチカ・温湿度センサー編] - ICS MEDIA

    ブラウザ上で可愛いフィルターを実現!TensorFlow.jsを使ったリアルタイム顔認識 7月9日公開岩間 日菜♥ 18

    ブラウザからBluetoothが使える! JSでWeb Bluetooth APIを使ってBLE機器を操作する方法[Lチカ・温湿度センサー編] - ICS MEDIA
    motikawa
    motikawa 2013/02/14
  • 1