2013年5月28日のブックマーク (6件)

  • 3カラムになったGoogle+をGoogle Reader代わりの情報ハブとして使ってみる

    Google I/O で全面的にアップデートがあった Google+ ですが、Pinterest を彷彿とさせる最大3カラムのレイアウト、チャットと統合されたハングアウト、そして自動的に写真を GIF アニメやパノラマにする機能など、情報やコンテンツを消費する場所として地味に便利になりつつあります。 「FacebookやTwitterほど友人やフォローしたい人がいない」という理由で敬遠されがちなGoogle+ですが、すでに多くのウェブメディアはコンテンツがアップされるたびにGoogle+への投稿も行なっています。 そこでちょっと便利なのが、Google+にフォローしたいブログなどの専用サークルを作り、新着の投稿を一気読みする方法です。Google Reader で最も読んでいるブログなどを一部移動するのにも使えます。### 3カラムで威力を発揮するGoogle+の情報ストリーム Googl

    3カラムになったGoogle+をGoogle Reader代わりの情報ハブとして使ってみる
    motodai7793
    motodai7793 2013/05/28
    快適~~~。プレスリリースを重要視したいときはGoogle+の方がいいな。公開性が担保できるし。
  • 「答えられない質問」への建設的な対処法4つ | ライフハッカー・ジャパン

    プレゼンテーション、面接、友達との政治的な討論中など、どんなシチュエーションであれ、答えに窮する経験は誰にでもあるものです。答えることができない難しい質問をされた時でも、うろたえず冷静に対処するためのヒントをいくつかお教えしましょう。 1.回答までの時間を稼ぐ 答えがノドまで出かかっている場合は、少し考える時間を稼ぎましょう。「質問を繰り返す」か、「質問内容を具体的に説明してもらう」ようにします。こんな感じです。 「うーん、最も賢い恐竜ですか...。良い質問ですね。ただ、あなたの言う賢さとは具体的にどんな意味でしょうか? 他の恐竜よりも脳が大きなものもいますし、高い知能を持っていたと推測される恐竜もいますから...」 この戦略が有効なのは、答えを導き出すために必要な基礎知識があなたにある場合や、あるいは面接などで、正確な答えよりも問題に対する考察力が問われている場合です。「パラサウロロフス

    「答えられない質問」への建設的な対処法4つ | ライフハッカー・ジャパン
    motodai7793
    motodai7793 2013/05/28
    これ大切!!!
  • GoogleドライブをDropboxよりパワフルに変身させる7つのツール | ライフハッカー・ジャパン

    『WeVideo』は動画編集をChrome上で可能にするアプリです。動画をドライブ上に保存しておけば、どこからでもお気入りのビデオにアクセスできるようになります。ただ、かなりの容量が必要なので要注意。 3.PicMonkeyで画像編集 画像編集ツールと言えば、『Pixlr』も良いですが、更にシンプルで使いやすいUIを搭載した『PicMonkey』がおすすめです。 誰でも簡単に使えるインターフェースを使ってコントラストや露出、色合いなどの調整をしてみましょう。いずれの画像編集アプリもWeb版Googleドライブ内にある対応画像ファイルを右クリックしてダイレクトアクセスすることが可能となっています。 4.Hello Faxで紙のドキュメントを送信 Hello Faxを使えばファックスの送信ができます。一度登録すればChrome上からファックスページ5枚の送信が無料で可能。枚数は有料会員になるこ

    motodai7793
    motodai7793 2013/05/28
    覚えておく。
  • 効率よい学習に欠かせない3つの要素 | ライフハッカー・ジャパン

    記憶はまるで扱いにくい動物のようです。じっと座って何時間も勉強しても、なぜだかまったく身に付いていないことがあります。しかし、米誌「Times」に、潜在的学習には3つの要素が必要であり、それをコントロールするのは簡単だと載っていました。基的に「潜在的な学習」とは、大量の情報を自分でも気が付かないうちに消化するということです。したがって、新しいことを学習したり、スキルを身につけたりする時は、以下の3つのことをしなければなりません。 大量に触れる 当然だと思われるかもしれませんが、何かを学びたいと思った時は、それに完全に浸るのが、実際に学ぶということです。何かを覚えようとする必要はありません。ただ、その対象やスキルにできるだけ触れて、自分をさらすようにします。 練習する ある程度「できた」と思うと、人間は練習や学習するのをやめてしまいがちです。しかし、ある程度できるようになった、分かるように

    効率よい学習に欠かせない3つの要素 | ライフハッカー・ジャパン
    motodai7793
    motodai7793 2013/05/28
    寝ない自慢はやめましょ~~~。
  • あなたに友達がいない理由:大人になってからの友達作りはなぜ難しいのか? | ライフハッカー・ジャパン

    アナタは最近、いつ友達ができましたか? 友達といっても、仕事の知人や仲間という間柄にとどまらず、緊急時に連絡するくらい親しい人です。とりわけ、30代に突入してからそんな生涯の友を見つけるのは、より難易度が上がるもの。では、それはなぜなのでしょうか? 今回は大人になってからの友達づくりについて、考えてみたいと思います。 よくある言い訳:仕事と家庭で時間がない 歳を重ねるにつれ、友達づくりをやめてしまう理由は、みなさんもすでにご存じでしょう。週50時間働き、結婚していて、子どももいれば、負うべき責任が増えます。反比例するように、その他のことに充てる時間は少なくなります。米ライフスタイル誌『リアルシンプル(Real Simple)』と家族・労働研究所(Families Work Institute)の調査(英文記事参照)によると、25歳から54歳までの女性の一日当たりの余暇は、過半数が90分未満

    motodai7793
    motodai7793 2013/05/28
    ちょっと押さえておきたいお話。
  • アクセス増加を狙え!読みたくなる記事タイトルの付け方、7つの秘密 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部のあゆみです。 ブログメディアの運用をしている中で、「ブログを読んでもらうにはどうしたらいいのだろう?」「記事を読んでもらえる記事のタイトルってどんなコツがあるのだろう?」という思いで毎日タイトルとにらめっこしています。 そこで、日々の経験で見つけた、バズる…とまで言うとなんですが、【より多くの人にアクセスしてもらうためのタイトル付け】に気をつけるべきポイントを、LIGブログでのタイトルを例にまとめました。 LIGブログを執筆している社員やライターの方はもちろん、ブログを書いている方の参考になれば幸いです。 1 . 検索エンジンを意識した文字数、30字までにおさめる 主な検索エンジンでは以下の文字数まで表示されます。 Google – 全角30文字前後(ほぼ固定) Yahoo – 全角28~33文字程度(可変) 以上を考慮して、長くても全角30文字程度で内容が把握

    アクセス増加を狙え!読みたくなる記事タイトルの付け方、7つの秘密 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    motodai7793
    motodai7793 2013/05/28
    おーーー!!!!