タグ

携帯と調べごとに関するmotofuのブックマーク (14)

  • モバイル検索シェア、ヤフーとGoogleは互角--アウンなど調査

    アウンコンサルティング、インデックス、ポイントオンは4月15日、3社共同で実施した「携帯電話におけるインターネットおよび検索エンジンの利用状況のアンケート調査」の結果を発表した。 調査によると、検索エンジンのシェアは、PCにおいてはYahoo!Googleを引き離しているものの、携帯電話では2008年4月1日からNTTドコモがGoogleを採用したことで実質差がなくなったという。 上の2つのグラフを比べると、PCではYahoo!Googleを20ポイント引き離しているが、携帯電話ではYahoo!Googleの差は13ポイントまで縮まっていることがわかる。 携帯電話でキャリアの検索を利用している人のうち、auユーザーは必然的にGoogleを、ソフトバンクモバイルユーザーはYahoo!を使っていることになる。上記の質問に対して、キャリアの検索を利用していると回答した人のうち、auユーザー

    モバイル検索シェア、ヤフーとGoogleは互角--アウンなど調査
  • http://japan.internet.com/research/20071227/1.html

  • 携帯電話スペック一覧

    操作 キャリア 発売日 機種名 機種略名 ユーザエージェント タイプ1 タイプ2 ブラウザ 幅(x) ブラウザ 高(y) カラー ブラウザ キャッシュ GIF JPG PNG Flash Flash Ver Flash メモリ Java BREW HTML SSL ログ イン クッ キー CSS GPS 備考 更新状況 更新日

  • Jストリームはマルチデバイス時代のネットユーザーの利用動向調査を実施

    TOP / ニュース / プレスリリース / Jストリームはマルチデバイス時代のネットユーザーの利用動向調査を実施 ~ 携帯でもPC同様の多様な使い方が浸透 ~ 株式会社Jストリーム(マザーズ:4308 代表取締役会長兼社長:白石 清)では、個人の利用目的を対象とした「ネットユーザー利用動向調査」を実施いたしました。調査結果について発表いたします。 ■調査の背景 総務省の調査で、携帯・PHSによるインターネットユーザー7,086万人のうち、PCと併用しているユーザーが6,099万人と、利用シーン別に各種端末を使い分ける傾向が出てきていることが発表されています。Jストリームでは、今後のテレビゲーム機なども含めた各種端末を利用したマルチデバイスによるインターネットアクセスの拡大を見据え、個人のネット利用動向に関する調査を実施しました。 ■調査結果概要 ◆マルチデバイス時代におけるネット利用

    Jストリームはマルチデバイス時代のネットユーザーの利用動向調査を実施
    motofu
    motofu 2007/12/12
    ◆マルチデバイス時代におけるネット利用スタイルとして「携帯電話利用のPC化」が進行◆企業や商品サイトなどのウェブ上の情報に求められるのは 「手軽さ」 や 「わかりやすさ」= 「優れた見せ方」 である。
  • ケータイだけでインターネットを利用するユーザーの実態調査(上)--「今後PCも利用したい」が55%

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアリサーチと共同調査のもと、普段PCのインターネットを利用しないユーザーの実態調査を行った。 なぜ、インターネットの利用をPCではなく携帯電話のみを利用するのか、また今後はPCのインターネットを利用すると思うかを調査したところ、携帯電話でインターネットを行う理由として、「PCを持っていないから」というユーザーが多く、また「今後はPCのインターネットも利用したい」と思うユーザーの回答が多い結果となった。 総務省が発表した平成18年通信利用動向調査によると、PCからのみのインターネットユーザーは1627万人、携帯電話・PHS及び携帯情報端末からのみのインターネットユーザーは688万人となった。平成17年の通信利用動向調査ではPCからのみの利用者が1585万人、携帯電話・PHS及び携帯情報端末からのみの利用者は1921万

    ケータイだけでインターネットを利用するユーザーの実態調査(上)--「今後PCも利用したい」が55%
  • 変化する「メーカーサイト」の役割

    携帯電話メーカーが主に、自社端末ユーザー向けに各種コンテンツを提供しているのが「メーカーサイト」。着メロや待ち受け画面、アプリなどさまざまなコンテンツがラインアップされており、月額利用料金は無料。多くのサイトが定期的に新コンテンツを配信するなど、端末を楽しく使ってもらうための工夫が凝らされている。 当初は、iモードやEZwebなどのコンテンツ利用がそれほど普及していなかったことや、画面サイズや着メロの音源が端末ごとに異なっていたことから、コンテンツ利用の促進や新サービスのプロモーション的な色合いが強かった。しかし端末の機能が向上するにつれ、その役割も変わってきている。 ケータイサイトの変遷と今後について、パナソニック モバイルコミュニケーションズのコンテンツ事業チーム主事の長谷部節子氏に聞いた。 メーカーサイトで、新機能候補をiアプリとして提供 パナソニック モバイルコミュニケーションズが

    変化する「メーカーサイト」の役割
  • http://japan.internet.com/research/20061019/1.html

  • 株式会社インプレスホールディングス

    Media & Service 出版・電子出版、ネットメディア・サービス、 ターゲットメディアにおいて専門性の高い コンテンツを発信しています。 Solution 国内外における企業・自治体等と連携し、 SP・PRツール、Webサイト制作を通した ソリューションを提供します。

    株式会社インプレスホールディングス
    motofu
    motofu 2007/03/26
    CGM利用者の27.3%は他人の購買行動に強く影響を与えている
  • http://japan.internet.com/ecnews/20060313/4.html

  • ここギコ! PCから見るWebの世界と、ケータイから見るWebの世界は別物なのだなあと実感

    2006年08月05日 PCから見るWebの世界と、ケータイから見るWebの世界は別物なのだなあと実感 ここギコは、もともと位置情報といっても、人が今いるその時・その場所の情報を発信したり受け取ったりできると言う、そういう世界を理想として掲げてきました。 なので、大元はケータイWebの世界を中心に考えてきたという経緯があります。 私が各キャリアのケータイの位置情報取得仕様に詳しかったり、やけにHTTP::MobileAgentの仕様に絡むのも、そういう経緯からいけば当然の流れでした。 そして、そういうふうに当たり前にケータイWebを受け入れていた身からすれば、ケータイであろうがPCであろうがWebはWebで、机の前で座っている時の情報収集はPCで、電車なんかで移動中の情報収集はケータイですると使い分けてるだけで、質的には同じものを見ていると言う意識でした。 もちろん、ケータイのキャ

  • 総務省(報道資料) モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果

    motofu
    motofu 2006/07/19
    モバイルビジネス市場は7,224億円(2005年)と前年比2,028億円(39%)の増加
  • モバイル・ビジネスの市場規模,前年比4割増の急成長---総務省の調査より

    総務省は2006年7月18日,インターネット上の携帯電話機向け企業サイトで展開される事業の規模を取りまとめ,モバイル・ビジネスの市場規模として発表した。これによれば,2005年の市場規模は対前年比39%増の7224億円と大きく伸長した。 このうち,着信メロディなどを配信するモバイル・コンテンツ事業は同21%増の3150億円,通信販売や興行チケットの予約などを取り扱うモバイル・コマース事業は同57%増の4074億円となっている。2005年11月時点における商用サイト数は1万1743件,事業者数は3463社に上る。 モバイル・コンテンツ事業で伸び率が高かったのは,着うた。前年の約2.8倍となる562億円へ,市場規模を拡大している。この影響もあってか,着信メロディは同10%減の1048億円と前年実績を割り込んだ。一方,モバイル・コマース事業では,物販系(通販),サービス系(興行チケットや旅行宿泊

    モバイル・ビジネスの市場規模,前年比4割増の急成長---総務省の調査より
    motofu
    motofu 2006/07/19
    2005年の市場規模は対前年比39%増の7224億円と大きく伸長
  • 総務省調査、携帯からのネット利用がパソコンを上回る

    総務省は、携帯電話やパソコンからのインターネット利用などを調査したレポート「通信利用動向調査」の結果を発表した。2005年末時点でのデータで、世帯や法人でのネット利用状況が明らかにされており、携帯電話からのインターネット利用者数が、パソコンからの利用者数を初めて上回っている。 調査は2006年1月に実施され、世帯調査の対象となったのは全国6,400世帯で、有効回答数は3,982世帯。また法人調査は企業調査(雇用者100人以上)と事業所調査(雇用者5人以上)に区分されている。調査対象数および有効回答数は、企業調査が3,000企業中1,406企業、事業所調査が5,600事業所中の2,821事業所となっている。 インターネットの利用動向としては普及率はほぼ横ばい。世帯普及率は前年より0.2ポイント増の87.0%になったほか、企業普及率は前年より0.8ポイント増の99.1%に、事業所普及率は前年よ

  • 電通、「2005年日本の広告費」発表--インターネット広告は155%の高成長 - CNET Japan

    電通は2月20日、国内の総広告費と、媒体別、業種別広告費を推定した「2005年日の広告費」を発表した。2005年(1月〜12月)の国内の総広告費は5兆9625億円で、前年比101.8%となり、前年比103.0%で4年ぶりの増加となった2004年に引き続き、前年実績を上回った。 媒体別に見ると、2004年に続きインターネット広告の伸びが高く、前年比154.8%の2808億円となり、総広告費における構成比は2004年の3.1%から4.7%に上昇した。また、BSデジタル放送などの増加で衛星メディア関連広告費も前年比111.7%に増加した。その一方、テレビ広告費は前年比99.9%に微減、新聞広告費も前年比98.3%と減少している。2004年の広告費でインターネット広告に追い抜かれたラジオ広告も99.1%と減少した。 電通は、インターネット広告の好調の理由を、インターネット利用者の増加、ブロードバ

    電通、「2005年日本の広告費」発表--インターネット広告は155%の高成長 - CNET Japan
  • 1