タグ

2009年2月25日のブックマーク (18件)

  • 家の在庫一覧表は、片付けに便利! | ライフハッカー・ジャパン

    詳しく書いておいた家の在庫一覧表は、泥棒や災害に遭った時に保険会社へ見せるのに、とても役立ちます。それだけでなく、この在庫一覧表は、ウェブサイト「Apartment Therapy」が書いているように、家の片付けにも便利です。 「Apartment Therapy」の記事では、家の在庫一覧表の作り方と活用のコツを、2段階に分けて紹介しています。最初のステップは、良い在庫一覧表を作ること。表の作り方からデジカメでそれぞれの物を撮影しておくというアドバイスまで載っています。簡単に表の作り方を紹介すると、最初に部屋ごとに在庫を書き、その内容を書き留めたあと、それぞれの物の写真を入れておくようにします。そして、その内容をパソコンだけでなく、万が一パソコンが盗まれても大丈夫なように、オンラインでも保存しておきます。 これをおこなう時には、ライフハッカーの過去記事で紹介した「Know Your Stu

    家の在庫一覧表は、片付けに便利! | ライフハッカー・ジャパン
  • iPhoneアプリで描かれた多様な絵画作品:読者投稿も受付中 | WIRED VISION

    前の記事 「プーチンは要らない」:オシャレな歌で欧州コンテストに殴り込み(動画) 「電気自動車時代にはデザインが主役」:『re3』コンセプト 次の記事 iPhoneアプリで描かれた多様な絵画作品:読者投稿も受付中 2009年2月25日 Keith Axline モバイル機器はいまや通信や娯楽、仕事のためだけのものではなく、芸術制作にも利用できる。『iTunes Store』には、iPhoneとiPod touch用の、そんなアプリがいろいろとそろっている。写真編集に音楽録音、そして今回取り上げるのは、絵を描くアプリだ。 フランスのアーティストで動画作家のDavid Lasnier氏は2009年1月、iPod Touch上で『Brushes』というアプリを使って絵を描き、作品を『Flickr』にアップロードし始めた。同氏の絵はすぐに称賛を集め、評者やブロガーからリンクが張られた。 「画面が小

  • 人間が出した「宇宙のゴミ」8選:小さくても破壊力絶大なゴミが大量に | WIRED VISION

    前の記事 「電気自動車時代にはデザインが主役」:『re3』コンセプト 人間が出した「宇宙のゴミ」8選:小さくても破壊力絶大なゴミが大量に 2009年2月25日 Clara Moskowitz 高度2000km以下の軌道を周回するスペースデブリの分布。ESA提供 人類は過去50年にわたって宇宙へ果敢に飛び出してきたが、ゴミ捨てのマナーは地球に置き忘れっぱなしだった。ちっぽけなボルトから宇宙ステーション丸ごとまで、宇宙空間にたくさんのものを捨ててきた。 その多くは大気中を落下するうち燃え尽きて消滅するが、大きめのデブリは、宇宙飛行士と宇宙船に衝突のリスクをもたらす。 [スペースデブリの多くは人工衛星が破砕されて生じ、地表から300km〜450kmの低軌道では秒速で7〜8km/s、3万6000kmの静止軌道では秒速3km/sと非常に高速で移動しているため、直径が10cmほどあれば宇宙船は完全に破

  • 「電気自動車時代にはデザインが主役」:『re3』コンセプト | WIRED VISION

    前の記事 iPhoneアプリで描かれた多様な絵画作品:読者投稿も受付中 人間が出した「宇宙のゴミ」8選:小さくても破壊力絶大なゴミが大量に 次の記事 「電気自動車時代にはデザインが主役」:『re3』コンセプト 2009年2月25日 Tony Borroz 将来の車は共通のプラットフォームを用い、共通の既成部品で作られるようになる、という考え方がある。つまり、ボンネットを開ければ基的にどの車も同じということだ。そのころには、『Chevrolet』と日産自動車、『Mercedes-Benz』の車の違いはダッシュボードだけになっているだろう。ダッシュボードは拡張版『iPhone』のような存在となり、その外見こそが車の違いになるはずだ。 まだその段階には到達していないかもしれない。それでも、車の部品を長年製造してきた米Johnson Controls社は、未来の車のデザインに目を向けている。おそ

  • アップル「Safari 4」ベータ公開:Top Sites、Cover Flow、Nitroエンジン!

    アップル「Safari 4」ベータ公開:Top Sites、Cover Flow、Nitroエンジン!2009.02.25 11:00 Safari 4ベータ版の無料ダウンロードが始まりましたよ~。ここです、ここ。とりあえず英語版オンリーですけどね。 Javascriptエンジン「Nitro」新搭載で、 Safari3より4.2倍ググンと快速に! ChromeやFirefoxの機能もばしばし採り入れてます! Top Sites : これはChromeやOperaで言うホームページみたいなもの。一番良く寄るサイトのプレビューを一望、ジャンプできます。 Tabs on Top : レイアウトがすごくChromeっぽいですねー。 Full History Search : 履歴とブクマはiTunesみたいなCover Flowで楽しく検索♪ Firefoxの機能っぽいのは、スマートアドレスバーと

  • 最高にかっこよく、使いやすくなった「Safari 4」ベータを速攻レビュー(写真集あり)

    最高にかっこよく、使いやすくなった「Safari 4」ベータを速攻レビュー(写真集あり)2009.02.25 12:00 「Chrome」と「Opera」の、いいとこ取りって感じですかい… アップルの最新ブラウザ「Safari 4」パブリックベータ版が公開されましたけど、これはかなりビッグなアップデートですよ! 正直言いまして、ここまでビジュアル的に優れた進化を遂げてくるとは思ってませんでしたね。あと、えっへん、俺さまはマックから誕生したブラウザのSafariであるぅ…みたいな口調が、これまではそこかしこに目立ってて、ちょっとウィンドウズ硬派にはなじまない雰囲気も醸し出していたSafariだったのですが、このSafari 4に至っては、わりとウィンドウズフレンドリーなインターフェースも随所に目立つようになってきて、これまた大歓迎ですよね。 ではでは、早速ですが、米GIZMODO編集チームが

  • iPhoneアプリの管理は最初からこうあるべき。iTunesのコンセプトで納得(動画)

    iPhoneアプリの管理は最初からこうあるべき。iTunesのコンセプトで納得(動画)2009.02.25 13:00 iPhoneで使えるアプリの操作オプションは、追加・削除・評価レーティング・移動ですけど、この動画のインターフェイスのコンセプトではアプリの管理をすべて、iTunesで行ってます。「そもそも何故これが最初からないわけ?」と思っちゃいますよね…。 コンセプトはシンプルで、iPhone/iPod Touch利用者は使い方の癖を変える必要がありません。 iTunesのHOMEスクリーンで、アプリの削除・移動・ソートができます。 新投入の機能はソートで、これは一番良く使うアプリ順に並べ替えたり、今は大体の人が手動で(不完全に)やってるところも、ワンクリックでビシッと並べ替えできます。誰が見ても改善ですよね。カスタムのソートが好きな人にもフィットしそう。 人は浮気性なものです。アプ

    iPhoneアプリの管理は最初からこうあるべき。iTunesのコンセプトで納得(動画)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 常に暫定的な答えがあると考えた方が生きやすい

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 発声練習「価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない」より: 卒業していく君へ。 ......何度も何度も「研究には正解とか不正解とかない。誰も答えを知らないから研究になっているんだ。だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。」と伝えたのだけど、...... 発声練習next49さんの、表現するためには、ある程度しっかりした自分の判断基準=精神的な背骨を持つことが大切であるという考えにはもちろん同意します。そして、「研究には正解とか不正解とかない....」ということも

  • 偉大なる折田先生・その十参 ライダーマン

    偉大なる折田先生・その十参 「今年は絶対に受験生の気持ちになってハリボテ像に逢うっ!」 そう決意していた。だから 二次試験初日の朝、受験生とともに像を見ることにした。 珍しく殊勝なことを言ったからって、 朝からザーザーぶりの雨だなんて。。。(半泣) (例年は皆様のタレコミを頂戴してから撮影に来ておりました。) しかし製作者(たち)がこの想いを裏切ることはなかった。 今年も登場。 いや見参っ! 今年はライダーマンだ。トォっ! 雨が降りしきる中、二次試験に臨む猛者(=受験生)たち。 中にはライダーマンに見入っている者たちもいる。 ・ 30年以上も昔の話で、しかも脇役だといのに、 この像を見た瞬間、遠い記憶がよみがえる。 今やすっかりおっちゃんの私だって ライダーごっこで盛り上がる少年だった頃がある。 想い出すなぁ。 お祭りの夜店で売っているような、あのV3のお面をつけた時の 安っぽいプラスチッ

    motoson
    motoson 2009/02/25
    おお、ちょっと見てくる
  • Googleは1つの検索クエリーに対し、1000台のマシンを使って0.2秒で処理している

    検索したいフレーズを入れれば即座に結果を返してくれるあのGoogleですが、その1フレーズを処理するため、実に1000台ものサーバを使い、わずか0.2秒で超高速処理していることが、WSDM 2009にて明らかになりました。基調講演を行ったのはGoogleフェローであるJeff Dean氏で、2008年6月における「Google I/O」カンファレンスでは700~1000台のサーバで0.5秒以下の時間がかかると言っていましたが、今回の講演ではユーザーの気づかないところでGoogleは着実に進化し続けていることも明らかになりました。 知られざるGoogleの裏側の最新情報は以下から。 Geeking with Greg: Jeff Dean keynote at WSDM 2009 Single Google Query uses 1000 Machines in 0.2 seconds まず

    Googleは1つの検索クエリーに対し、1000台のマシンを使って0.2秒で処理している
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200902242140

  • 仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン

    倒産危険度ランキング2024&初公開!企業を倒産させた金融機関ランキング 2023年は企業の倒産件数が前年比3割も増加したが、当の地獄はこれからだ。金利上昇懸念が高まる中、金融庁は金融機関向けの監督指針を厳しく改正。これまで企業の資金繰りを支えてきた金融機関の融資姿勢が変わることは必至だ。さらに時間外労働に上限が課せられ、「2024年問題」の格化で足元の人手不足に拍車が掛かる。ダイヤモンド編集部が上場企業3935社の倒産危険度を総点検したところ、472社が倒産「危険水域」と判定された。また今回、全国の472金融機関が、どれだけメイン融資先を倒産させてきたのかという独自調査も初公開する。24年は大倒産時代が待ち構えている。 2024.1.22[28記事]

    仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン
  • ktatchy的ゼミの運営法に対する考え : ある理系社会人の思考

    月末が始まりました。今月はたぶんひどいと思います。多忙で。 実は,先日後輩というか知り合いというか友人結婚式二次会に参加しました。そこで大学時代の友人と再会し,その後全然知らない何人かも含めて主人公のいない三次会を行いました。 その場で出た話題で個人的に考えたことがあるのでそれに関して。 「ゼミの運営法について」 会社でも大学でも,まず間違いなく「ゼミ」があると思います。実験ゼミ,文献ゼミ,戦略ゼミ等,名称はいろいろあるでしょうけど。この場,発表者である研究員,学生にとっては「発表練習の場」「アピールの場」となるかと思います。では管理する側,教授であったりスタッフであったり,あるいは同じテーマに関わるメンバーにとってはどういった場になるのでしょうか。 ktatchyも経験がありますが,大学でのゼミはかなりの割合で「教授が一番よくしゃべっている」印象があります。時にはそこで教授と指導員(ス

    ktatchy的ゼミの運営法に対する考え : ある理系社会人の思考
    motoson
    motoson 2009/02/25
    同意
  • 首切り職員村 スト初日 2009/2/23

    京都大学時計台前 主催:京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy HP:http://extasy07.exblog.jp

    首切り職員村 スト初日 2009/2/23
  • 大学院の教授がクソだと言われる一つの理由

    価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習 http://d.hatena.ne.jp/next49/20090222/p2 たいていの大学の先生は似たようなこと思って学生に接してるはず。でも、はじめから自分で物事考えられる人なんていないんですよ。大学でもたぶん卒論書く直前までは、勉強ってのは基的に自分で考えるんじゃなくて答えを出すことなわけで、自分でものを考えることなんてやったことない。テストで悪い点数をとることはあったけど、答えを出すまでやり直しになったことがある訳じゃなくて、あー、今回は成績悪かったね。次は正しい答えを出せるようにがんばる、で終了なんですよ。レポートも同じ。少なくとも私はそうだった。だからこんなこと言われても困る。 だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。 とか言われても、も

    大学院の教授がクソだと言われる一つの理由
  • 佐藤可士和【2】何も変えない。余計なものを整理し再構築する:日経ビジネスオンライン

    佐藤がブランディングを行う際には、まず手がける対象を客観的な立ち位置から捉え、問題点を明らかにするところから始めるのは前回述べたとおりだ。 ユニクロのグローバル展開に際して柳井会長兼社長からクリエイティブディレクションを頼まれた佐藤は、「フリースの大ヒットなどによってブランドの認知が進んでしまったがゆえに、逆に柳井氏がユニクロを立ち上げた当時のユニークさというものが埋もれてしまい、焦点がぼやけてしまっていた」とユニクロの現状を分析した。 甘くなったピントを、もう一度合わせる ユニクロが最初に海外の旗艦店を出す場所として選んだのは、カジュアルファッションのメッカである、ニューヨーク。ユニクロに類似したコンセプトのブランドも数多く存在するほか、安い価格帯のブランドもあり、価格優位性では戦えない。「ユニクロというブランドの強みは何か、もう一度質に立ち戻り、それを磨き上げること」。それが柳井氏と

    佐藤可士和【2】何も変えない。余計なものを整理し再構築する:日経ビジネスオンライン