タグ

2010年3月11日のブックマーク (8件)

  • PHP、Perl、Ruby、C、C++等40以上の言語をブラウザで実行できるようになるjQueryプラグイン「Run This」:phpspot開発日誌

    PHPPerlRuby、C、C++等40以上の言語をブラウザで実行できるようになるjQueryプラグイン「Run This」 2010年03月11日- Run This! PHPPerlRuby、C、C++等40以上の言語をブラウザで実行できるようになるjQueryプラグイン「Run This」。 ブラウザ内の<pre>コードで記述した部分を、その場でそのまま動かすことができ、うまくサイトに組み込めばより訪問者にとってわかりやすいページを作ることが出来そうです。 例えば、PHPの入門サイトなんかでは挙動を一瞬で確認できてしまいます。 具体的には以下の言語に対応しています。 Ada, Assembler, AWK, Bash, bc, Brainf**k, C, C#, C++, CLIPS, Clojure, COBOL, Common Lisp, D, Erlang, Forth

  • シンプル、ミニマルなサイトを作りたい時に役立ちそうなアイコンやフォント、ギャラリーなどのまとめ

    個人的にミニマリズムなサイトが 好みなので自分用の備忘録です。 情報が多いので若干まとめのまとめ という感じになっていますがご了承 下さい。シンプルなサイトを作る時に 役立ちそうなリソースやギャラリーを。 内容はシンプルなアイコン、インスピレーション向上に必須なギャラリー、相性の良さそうなフォントなどになります。 白黒のサイトを作りたいときに役立つもの、という記事と被りますがご了承下さい。 Iconic モノクロながら可愛らしい感じのアイコン103個セット。 Iconic picol 汎用性の高そうなアイコンセット。 picol Token 色々なところで紹介されてるアイコン。28万人中10万人はDLしてるみたいです。人気ですねー。 Token Brightmix icon set EPSファイルで配布されるアイコンセット。丸型にほぼ統一されてます。地球のアイコン凄いですね。。 Brigh

    シンプル、ミニマルなサイトを作りたい時に役立ちそうなアイコンやフォント、ギャラリーなどのまとめ
  • ISAS | 「はやぶさ」の帰還とカプセルの再突入・回収にむけて / トピックス

    6月の帰還・再突入にむけて運用もしだいに秒読み状態になってきました。再突入カプセルの担当の方々には、当にお待たせいたしました。これからが番です。再突入と回収は、「はやぶさ」計画を代表する目標の1つです。なにしろ、スペースシャトルなどの地球周回軌道からの再突入に比べると1桁も高い熱の条件にさらされ、それに耐える新規技術ですので、これは大きなステップですし、また大きな関門でもあります。 多くの方は、「はやぶさ」が地球の近くに帰ってくれば、再突入はパラシュートを開けば完了するかのようにお考えの方も多いのではないでしょうか。「はやぶさ」から切り離されたカプセルは、高度が70-80kmという高々度で最大の熱の環境にさらされます。パラシュートを開くのはずっと低い高度ですから、なんといっても耐熱技術こそがまさに真価を問われるわけです。「はやぶさ」は、まず、これに挑戦することになります。 この帰還・再

  • Twitterの紹介で再注目!京都のクラブカルチャーをまとめた論文 - はてなニュース

    京都にありながらも、全国的な知名度を誇るクラブ「METRO」。伝説となっている今はなきハコ「MUSHROOM」。クラブ好きの方なら「お!」と思わず声を出してしまう店名が並ぶとある論文が、Twitter上で火が付き、話題を集めています。 ▽【PDF】京都のクラブ・カルチャー史 56ページにも渡る論文をまとめているのは、京都でDJ活動をしている田中亮太さん。京都精華大学在学中の2005年に「調査演習」として提出、最優秀賞を獲得した論文です。 文中では、クラブミュージックの解説や、自身のクラブ経験、京都クラブシーンの概況などが独自の視点で述べられています。また、一番読み応えがあるのが、クラブカルチャーを支える人たちへのインタビュー。京都という特異な街でクラブがどう変化したか、どういう仕掛けをしたかなどが関西弁混じりの軽快なしゃべり口調でまとめられています。 このユニークな視点を持った論文にはてな

    Twitterの紹介で再注目!京都のクラブカルチャーをまとめた論文 - はてなニュース
  • TwitterとiPhoneで予定をつぶやいて共有するカレンダーアプリ「TwitCal」

    この「TwitCal」は大勢の相手に伝えたいスケジュールやイベントをTwitter上のフォロワーへ「つぶやく」ことができ、フォロワーはブラウザ上で詳細情報を確認、「TwitCal」を利用しているフォロワーであれば自身の「TwitCal」へ直接スケジュールのインポートが可能になるというiPhone/iPod touch用のアプリ。つぶやかれたスケジュールの発信元のカレンダーを継続的にフォローすることができ、ユーザー間で直接スケジュールの共有を行うことが可能となっています。 また、PCユーザーへはカレンダーファイル(.ics)を添付したメールを送信することもでき、Mac OSのダッシュボード用ウィジェットも提供されており、将来的には「Google カレンダー」や各種グループウェアなどの他カレンダーアプリケーションとの連携、「Evernote」などの日時関連情報を持つ各種アプリケーションとの連携

    TwitterとiPhoneで予定をつぶやいて共有するカレンダーアプリ「TwitCal」
  • コデラノブログ4 : 輸出される敬意 - ライブドアブログ

    2010年03月09日10:55 カテゴリ雑談 輸出される敬意 以前Twitter上で相手に敬称を付けるかどうかという話を書いたのだが、そういえば思い出した話があって。 日に一番関係が深い国と言えばそれはもう米国になるわけで、こっちからも出かけるし、向こうからも人が来る。日人と関係を持つ米国人と話をしていて気がつくのは、日語の「○○さん」という敬称を彼らも使うということである。 これに気がついたのはもう10年ぐらい前だが、最初はちょっと親日的なニュアンスを出そうとしているのかと思っていた。しかし日文化に触れた米国人のかなりの人が、「○○san」を使うようになる。もちろん英語の中でだ。「Tanaka san said, 〜」といった具合に。 おそらくはまあ、日人が会話に加わっている中だけのことだろうとは思うが、Mr. ではなく「○○さん」という敬称が表現する微妙な機微が、彼らにとっ

    motoson
    motoson 2010/03/11
    学会でも良く聞く
  • asahi.com(朝日新聞社):京大、授業料免除枠を拡大 独自予算使い最大5300人 - 社会

    景気悪化で困窮する学生が増えているとして、京都大は10日、大学独自の予算による授業料の免除枠を2010年度、従来の3千万円から1億円に増額すると発表した。1人あたりの免除額は、授業料全額から半額に変更する。国の運営費交付金を合わせると、今年度より延べ約650人多い約5300人の授業料免除が可能という。  京大の授業料は法科大学院を除き年間53万5800円。現在は一定の成績を満たし、世帯の所得が基準以下の学生を対象に授業料を全額か半額免除している。今年度は交付金と大学独自の予算などを合わせ、約7億4千万円の授業料を免除した。しかし、申請数5309人に対し、実際に免除できたのは4646人にとどまっていた。

  • 1ドットブロック崩し : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) 1ドットブロック崩し 2010年03月10日 18:09| コメントを読む( 85 )/書く| 人気記事 Tweet 20 名前: 集気ビン(中部地方)[] 投稿日:2010/03/07(日) 20:25:17.12 ID:nR152nH7 1ドットブロック崩し ttp://wonderfl.net/code/d0dcc2f2d0f8012e42785ef71dab7da2abd5453d/fullscreen 27 名前: ドライバー(奈良県)[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 20:30:02.22 ID:MnTLBBZ1 >>20 また糞つまらんゲーム張りやがってν速の糞やろうがって思ってたけど、途中から神ゲーになったw 44 名前: 回折格子(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 20:48:52.40 ID:vVsfBtXw

    1ドットブロック崩し : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd