タグ

2012年3月14日のブックマーク (11件)

  • 「選択と集中」はあかん! | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    きょう午後琉球大病院のかたがたがおいでになったので、共同研究の段取りなどの話しあいをしました。研究の承認をえるのに非常に時間がかかりました。ごくごく簡単なことなのですが、このご時世ですから慎重に、慎重な審査は、しかたありません。研究費の初年度はもうおわりですから当は困るのですが。でもいよいよ始められそうで喜んでいます。 今日の、タイトルなんのことだと思われるでしょうが、これは日経にでていた、いま苦しんでいる電気会社はみな選択と集中をやったのだそうです。シャープなんかもテレビと太陽光パネルの二大事業に特化したので、困るし、だれもが知っているソニーやパナソニックの苦境もやはり選択と集中の結果なのだそうです。「選択と集中」の誤算に苦しむエレクトロニクス業界、というこの日経の記事かなり説得力ありです。 それじゃどこがうまくいっているか、というと日立なのだそうです。ここは複合企業を旗印にしていて、

    「選択と集中」はあかん! | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
  • ジョナサン・アイヴ、Appleのデザインを語る

  • news - 確定申告で知る、子を思う国の愛 : 404 Blog Not Found

    2012年03月14日15:00 カテゴリNewsTaxpayer news - 確定申告で知る、子を思う国の愛 Before After 胸の痛みより懐の痛みの方が深刻だという申告。 「女性は若い時に結婚を」発言→「女性蔑視、人権侵害」→謝罪、撤回という風潮: やまもといちろうBLOG(ブログ) こういう話を読むと、胸が痛むんだわ。 「少子化対策…女性は若い時に結婚を。40歳過ぎると男性と距離あく」発言に、「女性蔑視!人権侵害!」批判→那覇市議、謝罪 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1700858.html 今年の確定申告を昨日済ませた私だが、毎年やっているといやでも「例年との違い」が見えてくる。我が家の場合、子供二人分、76万円あった扶養控除が0円になった。 扶養控除 - Wikipedia 2011年分より、民主党マニフェストである子

    news - 確定申告で知る、子を思う国の愛 : 404 Blog Not Found
  • 【Twitter実験】つぶやきだけで個人を特定できるのか? | オモコロ

    こんにちは、セブ山です。 みなさんはTwitterでどんなつぶやきをしていますか? おそらく、今日の予定をつぶやいたり、ランチの写真をアップしたり、あなたの「今」を仲の良い友達に向けてつぶやいていることでしょう。 しかし、当にそのツイートはあなたの友達だけが見ているのでしょうか? もし、知らない誰かにあなたのつぶやきを覗かれていたとしたら…? つぶやいた内容を手掛かりに個人を特定されてしまうかもしれませんよ!? 今回は、そんな個人情報垂れ流し社会に警鐘を鳴らす実験をおこないます!! ■ルール説明 1.Twitterの検索機能を使って「渋谷なう」とつぶやいているアカウントを探します。 2.「渋谷なう」の検索結果をもとに、さらに詳細な個人情報を垂れ流しているアカウントを割り出します。 3.そのアカウントのつぶやきをこっそり監視して、個人を特定し、実際に捕まえるためにハンター(セブ山)が渋谷の

    【Twitter実験】つぶやきだけで個人を特定できるのか? | オモコロ
  • 朝日新聞デジタル:福岡高校舎などを文化財に指定 県唯一の旧制中学本校舎 - 教育

    motoson
    motoson 2012/03/14
    母校が文化財になったらしい
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月2日 《JST主催》「トップサイエンスによる社会変革への挑戦」―JSTの第2回ACCELシンポジウム開催 サイエ

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
  • アルファブロガーなんて、いいことがひとつもなかった - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今年で、アルファブロガーの選考がなくなるそうです。良かったですね。 ご丁寧に、アルファブロガーの歴代受賞者とかいうサイトが出来てて、当然そんなところに私からはリンクしないんですが、何故だか興味を持った物好きがそこの一番上に書いてある私のブログのリンクを踏んで、駄文を読みにきているようです。 親しい人であればご存知の通り、私はアルファブロガーに選出されたことを、自分から他人に言うことはありませんでした。アルファブロガーのバナーをブログに貼ってくれとか言われたけど、当然の如くスルー。言っちゃなんですが、私のブログなんて私の人格同様クソですよ。何の価値もありません。ただ動物園同様、普通の人の身の回りに私のような変人がいないから、喋る変人を見に人垣が出来て、結果としてPVがあるだけです。書く側も読む側も面白半分の興味位、そのリレーションで成り立ってるこのブログが、アルファブログなわけないじゃない

    アルファブロガーなんて、いいことがひとつもなかった - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    motoson
    motoson 2012/03/14
  • 「LAMP」の次は「GUNDAM」の時代? | スラド IT

    かつて、インターネットの中心技術として「Linux、Apache、MySQLPHP/Perl/Python」を総称した「LAMP」という言葉が流行ったが、LAMPに代わり次にくるのは「GUNDAM」らしい。 GUNDAMとは「Github Ubuntu Node.js Dropbox AWS MongoDB」の略だそうだ(W3DDD:LAMPは死にGUNDAM (Github Ubuntu Node Dropbox AWS MongDB)の時代へ)。 かつては「LAMP技術者募集」というものがあったが、今後「GUNDAM技術者募集」という言葉が求人サイトに並ぶ日が来るかもしれない。

    motoson
    motoson 2012/03/14
  • 「大脳新皮質の構築」がアツい【ちょっと加筆】 | 大隅典子の仙台通信

    いやはや、密度が濃いというか、刺激が強いというか、知的に充実した4日間だった。 途中にあまりオフタイムの無いスケジュールで、3日目くらいに息切れ気味だったのを乗り越えて日最終日午後までのセッションを終えた。 文部科学省の新学術領域という研究費の枠により、基生研の山森先生を代表とした研究班が立ち上がったのが2年前。 今回は初めての国際シンポジウムだった訳だが、大いに盛り上がった。 前日に仙台で用務があり、初日午前中の影山さん@京大の発表は聞きそこねたが、とくに2日目午前中はArnold Kriegstein@UCSFと岡野さん@慶応という、日米横綱揃い踏みのようなトーク。 (confidentialな会なので、中身の詳細はブログに書けません……) 仙台にも寄ってくれたFranck Polleux@Scrippsはかなりの頻度で質問してたし、若い方々も大御所の隙間を縫って?マイクの前に立って

    「大脳新皮質の構築」がアツい【ちょっと加筆】 | 大隅典子の仙台通信
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。9月4日(月)〜9月10日(日)〔2023年9月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 OpenInterpreter / ついにAIがガチのアシスタントに!これは凄い、というか凄すぎる|shi3z 2位 元給営業マンが「ホーユー」の学校・警察での給提供停止騒動の原因をざっくり解説してみた。 - Everything you've ever Dreamed 3位 横向きA4サイズの現代アート。霞が関の「ポンチ絵」はどうして生まれたか? その知られざる使命とは|narumi 4位 ダイヤモンドにかかった魔法が解ける日。天然ダイヤの終焉?|nayadia 5位 小児性愛者だけど生きるのが辛い 6位 ジャニーズ事務所、ブランド名を温存について(9/8追記) - はてブの出来事 7位 (

    はてなブックマーク開発ブログ
  • 2012-03-13

    はてなブックマークボタンから収集した行動情報の第三者提供をやめます 皆さま、大変申し訳ありません。はてなブックマークボタンで収集される行動情報の外部企業への提供をやめます。 先週から、この情報提供について、多くの皆さまから反対のご意見をいただきました。はてなブックマークは、あらゆるページから簡単にブックマークでき、たくさんのブックマーク情報から人気の記事が得られる最高のサービスを目指しています。その一環として、はてなブックマークボタンの普及に努めてきました。2011年9月に、新しい収入源の開発と、ウェブサイトを訪れた際に最適な広告が表示されることでより価値の高い情報が手に入ることを目的に、はてなブックマークボタンで収集した行動情報の第三者への販売を開始しました。 ブックマークボタン来の目的は、「ブックマーク数が分かる」ことと、「簡単にブックマークできる」ことです。このボタンの表示から得た

    2012-03-13