タグ

2012年11月22日のブックマーク (13件)

  • 最古の電子計算機が再起動:動画 « WIRED.jp

    2012.11.22 THU 最古の電子計算機が再起動:動画 1951年に製作された重さ2.5トンの巨大コンピューターが修理され、再び動き出した。現存し「稼働する」最古のデジタルコンピューターとなる。管が透明でメモリのなかを実際に見ることができるため、科学を教えるよい道具になることが期待されている。 1963年に撮影されたHarwell Dekatron。Photo:TNMOC 英国の国立コンピューティング博物館は11月20日(現地時間)、1951年に作られた重さ2.5トンの巨大コンピューター「Harwell Dekatron」を再起動した。これによりHarwell Dekatronは、現存し「稼働する」最古のデジタルコンピューターになった。 20日のイヴェントには、Harwell Dekatronを最初に設計した技術者2人や、操作したことのある人々などが出席した。まずはマシンを温めるの

  • 火星の土に有機物か:「歴史的な分析結果」発表へ

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「ユキオ、オウチカエル」 鳩山氏、政界を引退

    民主党の鳩山由紀夫元首相(10万65)は21日、総選挙への立候補を断念し、政界を引退すると発表した。引退の理由として、鳩山氏は「そろそろ母星に帰る時期だと思った」と説明した。 この日の会見で鳩山氏は「この星にやってきて早65年が過ぎましたが、この度『第3の人生』として地球を離れ、とともに母星に帰ることにいたしました」と説明。 また、政治家として活動してきた自らの半生について、「波乱万丈の地球生活だったが、政治家としては幸せだった」と振り返る一方、自身の首相在任時代について「私の信念にのっとりリーダーシップを発揮してきたが、結局最後の最後まで、この惑星での政治のやり方がよく分からなかった」として、失政の責任を棚上げした。 民主党では、来る総選挙を前に党への公認申請をする際、誓約書に指紋を押捺することを求めたが、鳩山氏には元々指紋がなかったため、これを機に政界を引退し、母星への帰還を決断した

    「ユキオ、オウチカエル」 鳩山氏、政界を引退
    motoson
    motoson 2012/11/22
  • 乗り換え回数を可視化する :: デイリーポータルZ

    電車の乗り換えはかったるい。なるべく少ないほうがいい。 といっても、たとえば都内の移動で10回も乗り換えなきゃならないってこともない。 実際のところ、どれくらい乗り換えればいいものなのか?調べてみました。

  • 凄い! 部屋の中に「本物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート

    凄い! 部屋の中に「物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート2012.11.22 15:0010,541 かなり凄い。これ、物の雲です。 「cloud in room」は、Berndnaut Smilde氏によって制作された、物の雲が室内に展示されたアート作品。 誰もが想像はするけど、実現できなかった不思議な世界。ちょうビックリ。 湿度、温度、光を調節して、フォグマシン(霧発生装置)を用いて室内に人工的な雲をつくっちゃったらしい。まさに科学とアートの融合ですね。TIME誌の「2012年最高の発明品」の一つに選ばれたそうです。 他にも作品の写真が見れるのでこちらのリンクからご覧あれ。一度実際に見てみたいなぁ。 [Berndnaut , IRORIO(イロリオ)] (西條鉄太郎)

    motoson
    motoson 2012/11/22
    メイキング見たい
  • 【画像あり】恐ろしい発明をしてしまった : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/21(水) 18:05:07.45 ID:OBK66/nh0

    【画像あり】恐ろしい発明をしてしまった : BIPブログ
  • ニュースリリース (2012-11-21):福島第一原子力発電所向けの4足歩行ロボットの開発について | ニュース | 東芝

    当社は、福島第一原子力発電所向けに、人が作業できない場所での調査・復旧作業を実施する4足歩行のロボットを開発しました。 新開発したロボットはカメラや線量計を搭載しており、遠隔操作で原子力建屋内の状況把握が可能な作業ロボットです。当社が独自開発した不整地や段差での歩行を制御するアルゴリズムと多関節構造により、4足で障害物を避けながら歩行するとともに、階段を登り降りできるため、従来の車輪やクローラタイプのロボットでは到達困難だった場所で作業が可能となります。また、新開発したロボットから有線で接続し、狭隘路の先や構造物の陰にある設備・機器・配管の状態を撮影する小型走行車も開発しました。 当社は今後も作業ロボットの技術開発を進め、遮蔽体の搬入・設置、止水作業、障害物搬出等の応用動作に対応できるよう改良を進めていきます。 ロボットの概要

    motoson
    motoson 2012/11/22
    見た目はBigDogぽいけど、動きはいかに。
  • Mr.ビーン引退!シリアス路線を希望 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    【ロサンゼルス19日(日時間20日)=千歳香奈子通信員】英人気コメディードラマ「Mr.ビーン」で知られる俳優ローワン・アトキンソン(57)が「Mr.ビーンから引退する」と宣言した。英紙デーリーテレグラフに語った。その理由を「商業的には成功したが、50代の人間がこういった子供じみたことをやるのが悲しくなってきた」と説明。さらに「年々あまりやりたいと思わなくなってきた。今後はシリアスな役をやっていきたい」と話している。 「Mr.ビーン」シリーズは、90年から5年間放送された。自己中心的な男が巻き起こす騒動を描く喜劇で、アトキンソンのコミカルな表情や動作が人気を呼んだ。日を含む世界94カ国でも放送され、「現代のチャプリン」の異名をとるまでになった。その後も「ビーン」「Mr.ビーン カンヌで大迷惑!?」と映画も製作され、07年にはテレビで新作ドラマも放送された。世界的な人気者になり、日にも数

    Mr.ビーン引退!シリアス路線を希望 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    motoson
    motoson 2012/11/22
  • 人を責めるのではなく、システムを変えよう - 脱社畜ブログ

    会社の新入社員や若手社員が、何か仕事上のミスを犯したとする。書類の書き方を間違ったとか、メールを送る宛先を間違ったとか、内容はまぁなんでもよい。そんな時、あなたが仮にこのミスを犯した社員の上司や先輩だったとしたら、どのように対処をするだろうか。 こんなときに、「意識が甘い」といってミスを犯した社員を責めたり、説教をしたりするのはあまりうまいやり方ではない。確かに、上司や先輩に説教をされれば、その人は「以後、気をつけます」と答えるだろう。大いに反省しているように見えるかもしれない。しかし、怒られて気分のいい人間はいないから、実際にはあなたに腹を立てているかもしれない。また、いくら気をつけても、人間はミスを犯す生き物なので、また同じようなミスが起きないとも限らない。 このような時は、ミスを犯した人を責めるよりも、なぜミスが起きたかを考えて、ミスが起きにくいようにシステムを変えるほうがよい。例え

    人を責めるのではなく、システムを変えよう - 脱社畜ブログ
    motoson
    motoson 2012/11/22
  • 世界最大の太陽熱発電所:ギャラリー

  • エッシャーの絵を立体に:3D印刷の可能性

  • 多くの謎に包まれた、へその科学