タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (17)

  • Macの英数/かな切り替えに慣れたらWinの「半角/全角」が不便|Mac - 週刊アスキー

    Windowsユーザーだった女子編集者が、実際にMacを使うなかで出合ったトラブルを解決する連載。MacよりWindows歴がだいぶ長いとはいえ、「英数」「かな」キーを使った入力切り替えはとても便利で、こっちのほうがすっかり気持ちよくなってしまいました。Windowsでもこんな感じで切り替える方法をご紹介します。MacWindowsをどちらもチャンポンに使う方は必見です。 Windowsマシンをこのように設定

    Macの英数/かな切り替えに慣れたらWinの「半角/全角」が不便|Mac - 週刊アスキー
    motoson
    motoson 2018/07/13
    変えた
  • MacBook Airサイズの「クルマ」WalkCarが完全にやばい - 週刊アスキー

    やばい、圧倒的に欲しい。トートバッグから「クルマ」が出てきた瞬間、封筒からMacBook Airがとりだされた、あのときの興奮がよみがえってきた。 WalkCar(ウォーカー)はA4サイズのクルマだ。cocoa motorsという日のハードウェアスタートアップが開発中。今年10月、Kickstarterで予約を開始する。 デザインはさながら車輪がついたMacBookAir(もしくはiPad)、乗っている様子は電動スケートボード。行きたい方向に重心を傾けるだけでカーブ・アクセル・ブレーキ操作ができるという。セグウェイっぽい感じだろうか。 同社設立は2013年。創業者は芝浦工大出身の佐藤国亮さんだ。佐藤さんは今年6月、東京・青山INTERSECT BY LEXUSで、「カバンに入る大きさにクルマを小型化した世界初の製品」だとWalkCarを紹介していた。 「いろんなテクノロジーは進化したのに

    MacBook Airサイズの「クルマ」WalkCarが完全にやばい - 週刊アスキー
  • はてなさん、どうやって儲けてるの? - 週刊アスキー

    はてなブログを使ったオウンドメディアが好評なんですよ」 はてなさんが展示会で宣伝しているところを初めて見かけた。7月1日から3日間ほど開催していた先端コンテンツ技術展に、オウンドメディアがどうたらこうたらいうブースを出していたのであった。オウンドメディア。なんだなんだ。 いつもブックマークやらアンテナでお世話になっているはてなさん。たまにブロガーさんがはてなさんの公告を官報で読んで儲けたとか損したとかいう記事を書いているのは見るのだが、実際どう儲けてるのかはあんまりわかっていなかった。 はてなさんは何で儲けてらっしゃるんですか、とたずねてみると「広告ビジネスが一番大きいですね。B2Cなら、はてなブックマークとかはてなブログに出している広告があります」とはてなさんは言う。やっぱり広告ですか。 広告で儲けております 広告の一環として、はてなブログのシステムを使ったSaaS型のオウンドメディア

    はてなさん、どうやって儲けてるの? - 週刊アスキー
  • Ingress:京都“Shonin” いよいよ明日3/28開催! 青優勢を緑が覆せるか!? - 週刊アスキー

    いよいよ証人XMアノマリー京都大会が明日に迫ってきました。現時点で判明している情報について可能な限りお伝えします! ■京都でのイベント開催場所が判明しました! 京都大会イベントのタイムスケジュールと、クラスターの大まかな位置が発表されました。(Google+) 10:00 受付開始(丸山公園音楽堂) 11:30頃 集合写真 14:00 メジャーメント1 15:00 メジャーメント2 16:00 メジャーメント3 17:00 メジャーメント4 17:30 アフターパーティー会場入場開始(国立京都国際会館) 18:15-19:00 アフターパーティー 証人アノマリー参加を示すメダルが貰えるカードは丸山公園音楽堂で配布されるので注意して下さい(最長12時まで受け付けが行われます)。 ■京都でのポイントの仕組みも明らかに また3月25日、ゲーム内の架空の企業。ヒューロン・トランステクノロジー社より

    Ingress:京都“Shonin” いよいよ明日3/28開催! 青優勢を緑が覆せるか!? - 週刊アスキー
  • Ingress:スキャナーを見ずに歩く、Ingressのもうひとつの楽しみ方 - 週刊アスキー

    どうも。エージェント・ムラリンです。 Ingressを始めると、どこに行ってもスキャナーとにらめっこしながら移動、というのが当たり前になりますが、今回はスキャナーを見ずにIngressを楽しむ遊び方をご紹介。 ポータルは肉眼でも見える とはいえ、まったくスキャナーを見ない、というわけではありません。普段からスキャナーとにらめっこしているエージェントたちは、スキャナーの中になにを探しているのか?答えはポータルです。スキャナーを通して、実際には目に見えていない、XMを噴出させているポータルを探しているわけです。でも、実はポータルは肉眼でも見えるんです。 あれ?オカルトの話?と誤解する人がいると困りますが、そういう話でもありません。 例えば、まったく見知らぬ土地に電車で行って、見知らぬ駅に降り立ったとします。その駅前はロータリーになっていて、真ん中に噴水がありました。そのとき、あなたは、例えスキ

    Ingress:スキャナーを見ずに歩く、Ingressのもうひとつの楽しみ方 - 週刊アスキー
  • ドワンゴが「livedoor Reader」を譲り受け、サービス存続へ - 週刊アスキー

    KADOKAWA・DWANGOLINE社のRSSサービス「livedoor Reader」の資産譲受を発表した。 譲受先は子会社であるドワンゴ社。今後はドワンゴにてサービスの維持運営が行われる。 ドワンゴはniconicoでのブロマガやニコニコニュースなど、多数のコンテンツを扱い、livedoor Readerとの親和性も高いとの判断、今件での資産譲受に合意した。 件責任者であるドワンゴ ネット創作支援部セクションマネージャ 園野淳一氏が編集部の電話取材に対し、 「サービス名は変更する予定だが、使い勝手はこれまで通り維持するので、ユーザーのみなさまは安心して欲しい」とコメントした。 LINE社のlivedoor Readerは10月1日、LINE社よりlivedoor Reader のサービス終了を発表していたが、15日にはサービス終了の撤回が行われていた。 なお週アスPLUSでは、担

    ドワンゴが「livedoor Reader」を譲り受け、サービス存続へ - 週刊アスキー
  • 今から始める「Ingress」新米エージェントが知っておくべき7ヵ条 - 週刊アスキー

    現実と仮想世界を融合させたゲームIngress』(イングレス)。欧州で発見された謎のエネルギー“XM”をめぐり、2つの陣営に分かれて陣地を奪い合うという内容で、単純なルールながらも、現実とクロスした仕組みを取り入れ、奥深い駆け引きなどが楽しく、一度はじめると、その虜になっているユーザーが多い。 先日、そのイングレスのiOS版がリリースされた。週アス編集部の面々も参戦しているが、謎めいた世界観に基づいた独特のルールで、いざはじめてはみたが「XMの回復方法は?」「リンクが構築できない!」「まず何をすればいいの?」という会話が飛び交っている。そこで、新米エージェントが知っておくべき、イングレスの基的な知識を7ヵ条にしてまとめてみた。プレイに戸惑っているエージェントは参考にしてほしい。 エージェントのステータス画面。エージェントにはレベルがあり、レベルによって使えるアイテムが制限される。“AP

    今から始める「Ingress」新米エージェントが知っておくべき7ヵ条 - 週刊アスキー
  • 電子の妖精“カトゆー”の実像は!? カトゆー、かーず、さらしるの激熱トーク実況(前編) - 週刊アスキー

    ネットで話題のサービスや事件、ツイートしている中の人を直撃する週アス好評連載『中の人特捜部』──週刊アスキー1/7-14合併号 No.961 (2013年12月24日発売)と週刊アスキー1/21号 No.962(2014年1月6日発売)では2号にわたり、“カトゆー”、“かーず”、“さらしる”という個人ニュースサイトの大御所3人が、秋葉原のド真ん中で、それも人前で繰り広げた舌戦(?)の模様をお届け! ここではそのトークの前半の模様を、ほんのちょっとだけ、チラ見いただけます。 週刊アスキー1/7-14合併号 No.961 (2013年12月24日発売)では、カトゆー伝説、カトゆー&かーず&さらしるの初対面と交友関係といったエピソードにも話が広がっています。また、週刊アスキー1/21号 No.962(2014年1月6日発売)では、トークライブ後半を掲載! カトゆーが週アス誌に登場 あまりの反響

    電子の妖精“カトゆー”の実像は!? カトゆー、かーず、さらしるの激熱トーク実況(前編) - 週刊アスキー
    motoson
    motoson 2013/12/28
    カトゆーさん実在した!
  • これは日本ネット界の大事件か!? カトゆー、さらしる、かーずがステージ降臨:ASCIIフェス2013冬 - 週刊アスキー

    home > インフォメーション > これは日ネット界の大事件か!? カトゆー、さらしる、かーずがステージ降臨:ASCIIフェス2013冬 11月17日(日)にベルサール秋葉原で開催する“ASCIIフェス2013冬”が迫ってきた。ASCIIフェス2013冬では、PC、スマホ、人気アプリなど6つのステージイベントを開催する。 12時からの“パズドラ女子のスペシャルダンジョン超級攻略!”や16時からの“世界で人気のスマホきせかえアプリ『CocoPPa』で女子にもてよう”では、人気アプリを女子たちがステージで解説。 13時からの“マウスコンピューターのゲームPC『G-Tune』の過去・現在・未来”ではゲームPCブランド“G-Tune”の魅力を大解説。14時からの“BUY MORE名物店員いがーりとアキバ裏話”では、秋葉原マニアックトークが炸裂。 そして15時からの“パソコンもスマホもアプリもオ

    これは日本ネット界の大事件か!? カトゆー、さらしる、かーずがステージ降臨:ASCIIフェス2013冬 - 週刊アスキー
  • 1TBがアタリマエな新世代クラウドストレージ4種 Dropboxから乗り換えも要検討 - 週刊アスキー

    『週刊アスキー 11/12号(10/29発売)』掲載の特集『1TBクラウド徹底攻略』では、容量激増中のオンラインストレージを徹底特集。かつては無料で使える容量は2GBや多くて5GBだったが、新世代のオンラインストレージサービスは無料で100GB使えるサービスもある。さらに、有料なら“無制限”で使い放題という驚きのサービスまで登場している。オンラインストレージはいま、新サービスへの乗り換えを検討したい時期にきているのだ。 ■無料で100GBの大容量がうれしい 『Shared』 ●https://shared.com/

    1TBがアタリマエな新世代クラウドストレージ4種 Dropboxから乗り換えも要検討 - 週刊アスキー
  • 3Dプリンターで、今秋発売予定のMac Proを作っちゃいました|Mac - 週刊アスキー

    個人用の3Dプリンターが日でも発売され始め、モデリングデータの出力サービスが増えるなど、いまは空前の3Dプリンターブーム。2Dで描いていたものを立体で再現できる技術の素晴らしさに、多くの人が期待を抱いていることでしょう。 そこで、今回MacPeople編集部では、ハイクオリティーな業務用3Dプリンターを使って、今秋発売予定のMac Proを作ってみました! まるで物と間違えてしまいそうなクオリティー。さまざまな角度から撮影した写真を紹介します。 外装カバーを装着した状態の前面。日に数台しかないという立体造形機「EOSINT P760」、「FORMIGA P100」を使い、「粉末積層造形」という方式で出力しました。

    3Dプリンターで、今秋発売予定のMac Proを作っちゃいました|Mac - 週刊アスキー
  • 12年間更新し続けた個人ニュース“カトゆー家断絶”は、なぜ更新をやめたのか? - 週刊アスキー

    ネットで話題のサービスや事件、ツイートしている中の人を直撃する週アスの好評連載『中の人特捜部』──今回は、今や伝説となってしまった個人ニュースサイト“カトゆー家断絶”にフォーカス。12年間、ほぼ毎日続けてきた更新を7月15日をもって終了してしまったが、なぜ今やめる決意を固めたのか。その真意について、カトゆーさん人を直撃した。 カトゆー家断絶 '01年7月15日に開設した“生きる伝説”のサイト 毎日、広大な情報の海を巡回し、おもしろそうなページのリンクを集めて羅列する──日のネットでは、そんな“個人ニュースサイト”が'00年前後から脈々と続いている。 なかでも濃い人々に愛されているのが『カトゆー家断絶』(かとゆーけだんぜつ)だ。マンガやアニメ、ゲーム、声優の話題に加えて、ITや社会の話題も手広くカバーし、1日に300前後ものリンクをまとめて提供してきた。ほかの個人ニュースサイトが気づかな

    12年間更新し続けた個人ニュース“カトゆー家断絶”は、なぜ更新をやめたのか? - 週刊アスキー
    motoson
    motoson 2013/08/14
  • Mac Pro実機写真レポート——間違いなく歴史に残るワークステーションだ - 週刊アスキー

    WWDC2013の基調講演で発表されたハードのうち、唯一、実機が見られたMacPro。“Sneak Peek”、つまりこっそり公開ということで、価格などの詳細は明らかにはなっていない。こちらの記事(関連リンク)では、判明しているパーツから価格を逆算して、相当に高価なものになるのではないか?という予測を立てている。 会場での披露は、ハンズオンではなくあくまで実機展示のみ。それでも、とてもコンピューターとは思えない質感、G4 CUBEを思わせるような縦吸排気レイアウト、異様にコンパクトにまとまった実装などが感じられるはずだ。 Mac Proの背面側。インターフェースが集中している。上から、USB3.0ポート×4、新発表のThunderbolt 2を6連装、ギガビットLAN×2、HDMI出力を装備。Thunderbolt 2を使うことで、最大3台の4Kディスプレーを接続できるとのこと。 正面(?

    Mac Pro実機写真レポート——間違いなく歴史に残るワークステーションだ - 週刊アスキー
    motoson
    motoson 2013/06/11
  • ハフィントンポストは流行るか?ローンチ後の投下記事を分析してみた - 週刊アスキー

    米国で最も勢いがあるとされるニュースサイトのひとつ『ザ・ハフィントン・ポスト』(以下ハフポスト)の日版が5月7日より鳴り物入りでスタートした。 アメリカ版では1日約1600、58秒間に1のペースでニュースやブログ等の記事が配信され、月に4600万人の利用者が800万件以上のコメントを付ける巨大なサービスになっている。だが、議論を好まないと言われる日のインターネットユーザーに受け入れられるかどうかはまだ未知数だ。 今回は5月7日から5月13日までの7日間に配信された(※)すべてのニュースとブログ記事、それに付いたコメント数を集計し、その傾向を探ってみた。なお、ハフポストには配信されたニュース記事の一覧を見るページが存在しないため、すべて手作業で集計。見落としがある可能性もある点はご容赦いただきたい。 ■ニュース記事 7日間で配信された記事の総数は98。中にはローンチ日の5月7日以前の記

    ハフィントンポストは流行るか?ローンチ後の投下記事を分析してみた - 週刊アスキー
    motoson
    motoson 2013/05/20
  • 究極の手書き入力タブレット enchant MOONが価格決定!4/23から予約開始 - 週刊アスキー

    CES2013で極めてなめらかな描き味が話題になったユビキタスエンターテインメント(UEI)の手書き特化型タブレット『enchantMOON』が、ついに4月23日からオンライン予約販売を開始すると発表しました。ベールに包まれていた価格は、3万9800円に決定。少量生産のデバイスとしては想像以上に手ごろな価格設定じゃないでしょうか。 enchantMOONは、形こそタブレットですが、iOSやAndroidとは一線を画す独自OS“MOONPhase”を採用したデバイス。その最大の特徴は操作方法で、“手書きでなんでもやること”です。 例えば、調べたいことがあったら、文字を書いて検索するのはもちろん、調べたページをペンで囲むとクリッピングしてハイパーリンクにしたり、“camera”と書くと、カメラ機能が起動したりと“書くこと”に特化した新しいデバイスです。 また、ブロック上のパーツを組み合わせて記

    究極の手書き入力タブレット enchant MOONが価格決定!4/23から予約開始 - 週刊アスキー
  • メーカー擬人化漫画『花のアンドロイド学園』キャラ設定資料('13/5/28更新) - 週刊アスキー

    アンドロイドやGoogleを取り巻く端末メーカー事情をコミカルに描いた、加山紀章先生のスマホメーカー擬人化マンガ『花のアンドロイド学園』は『週刊アスキー』と『MacPeople』にフルカラー連載中! マンガ内の解説文をケータイジャーナリストの石野純也氏が担当しています。このページでは、描き下ろしのキャラクター全身イラストおよび設定資料を大公開。こちらの記事は、実際の状況に応じて随時、情報更新しています。 これまでにウェブ掲載した作品は、サイト右側の“連載”にある『花のアンドロイド学園』からアクセスできるページ(こちら)にまとまっています。週刊アスキー連載分は最初の1ページ目がお読みいただけます。 2013年6月27日発売のフルカラー単行についてはこちら。 記念として配布した『電波なやつら』&『花のアンドロイド学園』キャラの描き下ろしアンドロイド用壁紙はこちら。 品川ソニア 人一倍理想の高

    メーカー擬人化漫画『花のアンドロイド学園』キャラ設定資料('13/5/28更新) - 週刊アスキー
    motoson
    motoson 2012/01/02
    なんだこれ。。
  • iPhoneアプリに、満を持してニコニコ動画が登場! - 週刊アスキー

    日3月24日発売の週刊アスキーでスクープしたとおり、iPhoneアプリについにあのニコニコ動画が登場です! 噂を聞きつけた週アス取材班はドワンゴ社に緊急突撃取材! 開発スタッフの方々にお話をうかがいつつ、アプリを操作する様子を動画に収めてきました。 さてさて、その内容とは……? ニコニコ動画といえば、先日有料のプレミアム会員が30万人を突破、さらに月間2万人ペースで増加中と、好調な推移をみせていることが発表されたばかり。さらに専用iPhoneアプリをリリースするということで、注目せずにはいられません。 ついに明かされるニコニコ動画iPhoneアプリの真実 お話をうかがったのは、アプリ開発を担当したドワンゴ研究開発部の溝口正仁氏。 ニコニコ動画では、すでに『ニコニコ動画モバイル』がありますが、iPhone向けとなれば、まったく話はかわってきます。その実力はいかほどなのか。実際に開発版に

    iPhoneアプリに、満を持してニコニコ動画が登場! - 週刊アスキー
  • 1