moty0815のブックマーク (1,293)

  • プログラミングスクールに通うくらいならこの本を読め10選 - ニート向けソフトウェアエンジニアリング塾

    概要 職業ソフトウェアエンジニアを目指す方々にオススメしたい書籍トップ10です 以下の観点から選定しました 10年後でも変わらない、流行にとらわれず長く役に立つ、ソフトウェアエンジニアリングにおいて普遍的な知識 特定のプログラミング言語やプラットフォームやツールに精通するのではなく、現代のソフトウェア開発の哲学・文化の全体像が把握できることを優先 200~300ページくらいで初心者でも読破できる 400~500ページくらいのもあるが、それらは辞書的に使うのがいい あえて10冊に絞り込んだので、ここに含められなかった書籍も当然あります CI/CDやDevOpsに関するも入れたかった… デザインパターンに関するも入れたかった… DDDやClean Architectureなどシステム設計に関するは意図的に入れていない 真・プログラミングスクールに通うくらいならこのを読め10選を書きま

    プログラミングスクールに通うくらいならこの本を読め10選 - ニート向けソフトウェアエンジニアリング塾
    moty0815
    moty0815 2021/01/07
  • エンジニアが作る、エンジニアが“使いたがる”タスク管理ソフトウェアLinear

    Linearは、Asana以上の機能とJira以上の使いやすさとレスポンスの良さを実現する、タスク管理ソフトウェアを開発している。現在はクローズドベータテストを行っており、2021年に正式版のリリースを目指す。今回はCo-founderのTuomas Artman氏に話を聞いた。 ウィークリーユーザー2000人、参加企業700社のクローズドベータ運用中 ――まずはLinearについて教えてもらえますか。 Linearは、AsanaやTrelloなどの、タスクをチームメンバーに割り当て、その進捗状況を管理するためのツールと、Jiraのような、ソフトウェア開発プロジェクトの中期計画、追跡、管理を実行できる多機能ツールの中間的な存在となることを目指しています。 小規模なエンジニアチームをターゲットに開発を始め、現在はクローズドベータテストを行っています。ベータテストには、約700社が参加しており

    エンジニアが作る、エンジニアが“使いたがる”タスク管理ソフトウェアLinear
    moty0815
    moty0815 2021/01/01
  • 「サーバー監視ってむずかしそう」と思っていたけど、勉強してみたらおもしろかったし本も書いた!|湊川あい #わかばちゃんと学ぶ 本 発売中

    こんばんは! IT漫画家の湊川あい(みなとがわ・あい)@llminatoll です。 Agile Tech EXPO アドベントカレンダー 2020 22日目に参加させていただきます。 日2020年12月22日は、新刊『わかばちゃんと学ぶ サーバー監視』発売日です! 監修は 粕谷 大輔さん 出版社はシーアンドアール研究所さんです。 冒頭のカラー漫画を少しお見せしますね。 …と、こんな感じのストーリーから始まります。 「サーバーを監視するためのサーバーが必要」って、勉強し始めた頃衝撃でした。「そんなの、永遠に終わらないマトリョーシカ状態になるじゃん!」 そうなんです。OSSの監視ツールをインストールして作ったり、ツールを自作する場合は、自分で監視用サーバーの用意・メンテナンスが必要なんです。 「そこまで手が回らないよ〜」という場合はどうするか。そこで、SaaS型監視ツールの出番なんですね。

    「サーバー監視ってむずかしそう」と思っていたけど、勉強してみたらおもしろかったし本も書いた!|湊川あい #わかばちゃんと学ぶ 本 発売中
    moty0815
    moty0815 2020/12/31
  • 【動画解説】2020年に読んだAI論文100本全部解説(俺的ベスト3付き) - Qiita

    この記事は私, wataokaが1年間をかけて作り続けた超大作記事です. 総文字数は8万を超えていますので, お好みのところだけでもみていってください. ついにこの時が来ました!!!!! 1年間書き続けたQiita記事です!!!!! ご覧下さい!!!!!https://t.co/eKBwP1zoeB — 綿岡 晃輝 (@Wataoka_Koki) December 31, 2020 俺的ランキング 動画での解説も挑戦してみました! ぜひぜひご覧下さい! 動画のリンク 第3位: Likelihood-Free Overcomplete ICA and Applications in Causal Discovery wataokaの日語訳「尤度が必要ない過完備ICAと 因果探索における応用」 - 種類: ICA - 学会: NeurIPS2019 - 日付: 20190904 - URL:

    【動画解説】2020年に読んだAI論文100本全部解説(俺的ベスト3付き) - Qiita
    moty0815
    moty0815 2020/12/31
  • 「ゼロトラストネットワーク」を読んだので要約する - Qiita

    目的 少しずつ実際のソリューションが登場しつつあるゼロトラストネットワークについて、その成り立ちや設計思想、セキュリティの構成や実運用の課題について解説された「ゼロトラストネットワーク」の要約をしてみます。 特に、組織のネットワーク構築や運用を担当する情報システム部門の担当であれば、今後のネットワークの在り方を考える上で指針になる一冊だと思います。 https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118888/ ゼロトラストネットワークの成り立ちと概要 1967年まで遡り、主に軍事・学術目的で通信するために、各ノードがパケットを交換しあうARPANETというネットワーク設計が考案されました。今のインターネットの前身です。 設立した当初はネットワーク上のノードの身元がほとんど判別できる状態だったので情報の漏えいや改ざんを気にする必要がなかったのですが、ネットワー

    「ゼロトラストネットワーク」を読んだので要約する - Qiita
    moty0815
    moty0815 2020/12/30
  • 【寄稿】太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADV「Outer Wilds」がとんでもない傑作だった

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ※この記事はねとらぼ副編集長・池谷が個人的に参加しているnoteゲームライターマガジン」から転載したものです(→元のエントリはこちら)。 最近クリアした「Outer Wilds(アウターワイルズ)」(※)がすばらしかったので、少しでも多くの人に届いてほしくて今これを書いています。個人的に10年に1あるかないか級のド傑作だったのでもっと広まってくれ……! ※12月25日現在、PS StoreやSteam、Epic Games Storeなど各種ストアでセール中です(ちなみにEpicだと40%OFF+1000円OFFクーポン併用で2580円→548円になります) そもそもこのゲームを知ったのは、「Downwell」作者のもっぴんさん(@moppppin)がTwitterで激推していたからで、正直僕なんぞがオススメするより先にこっちを

    【寄稿】太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADV「Outer Wilds」がとんでもない傑作だった
    moty0815
    moty0815 2020/12/25
  • 5年間 Laravel を使って辿り着いた,全然頑張らない「なんちゃってクリーンアーキテクチャ」という落としどころ

    この記事は Laravel Advent Calendar 2020 - Qiita 最終日の記事です。 TL;DR DDD や "真の" クリーンアーキテクチャは, Web 業界における大抵の現場ではオーバースペックだし,導入しても全員がついてこれるとは限らない app/UseCases ディレクトリだけ切って,ドメインごとに単一責務なクラスを置くと使いやすいよ ActiveRecord 指向のフレームワークで Repository パターンを無理に導入すると死ぬので, UseCase で Eloquent Model の機能を使うことを恐れるな はじめに Zenn では初投稿です。日Laravel コミュニティではもうお馴染みのようで実はあまり顔を出していない(?) @mpyw と申します。オンラインサロンの火付け役となった Synapse が最初の仕事でしたが,就職後すぐ会社が

    5年間 Laravel を使って辿り着いた,全然頑張らない「なんちゃってクリーンアーキテクチャ」という落としどころ
    moty0815
    moty0815 2020/12/25
  • ビデオ会議サービスZoomの会議室向けクライアント「Zoom Rooms」のMac版が、最高のシステムパフォーマンスを得るためとして毎週のシステム再起動機能などを求めてくると話題に。

    ビデオ会議サービスZoomの会議室向けアプリ「Zoom Rooms」のMac版クライアントが、最高のシステムパフォーマンスを得るためとして毎週のシステム再起動機能などを求めてくると話題になっています。詳細は以下から。 以前、Mac版「Zoom Meeting」のインストーラーにユーザーの承認なしにアプリをインストールする問題が確認され、その後、権限昇格の脆弱性などが確認されたビデオ会議サービス「Zoom」ですが、今度は、そのZoomの会議室向けクライアント「Zoom Rooms」のMac用インストーラーが、最高のシステムパフォーマンスを得るためとして、毎週、システムを再起動させる機能を有効にするようユーザーに求めてくるとして話題になっています。 Macの仮想オーディオ・ユーティリティ「Loopback」や「Audio Hijack」などを開発&販売する米Rogue Amoeba Softw

    ビデオ会議サービスZoomの会議室向けクライアント「Zoom Rooms」のMac版が、最高のシステムパフォーマンスを得るためとして毎週のシステム再起動機能などを求めてくると話題に。
    moty0815
    moty0815 2020/12/24
  • 今年買って良かったもの2020 - はらですぎ

    気が付けば12月…今年も色々買いました。 ブログで下書のまま公開しなかったもの、そもそも書くつもりもなかったもの、なども色々あったので、今回はそれらもまとめて記事にしてみたいと思います。 #買って良かった2020 登山関連 アークテリクス レミージフーディ RIDGE MOUNTAIN GEAR Basic Cap カメラ関連 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) GoPro HERO9 DJI Pocket2 PC関連 ストレージをM.2 SSDに換装 CPUをRyzen7 3700Xに換装 家電 シャープのホットクック「KN-HW 10E-W」 計測結果がWi-Fiで飛ぶ体重計「Withings Body Cardio」 ファッション関連 Goodwear USAコットン ヘビーウェイト ロングスリーブポケットTシャツ ユニクロ ラグラン

    今年買って良かったもの2020 - はらですぎ
    moty0815
    moty0815 2020/12/24
  • 2020年買って良かったものまとめ - いくらどん

    Twitter,マシュマロ等で何人かからリクエスト来ていたので、今年買って良かったものをまとめました。 #買って良かった2020 今年は(去年から同棲はしていたが)正式に入籍したこと、引っ越しを2回したことで、かなり生活環境の構築に対してお金をかけた気もします。 買ったもの多いし、色々な商品に出会ったので。買ってよかったもの当はもーっとたくさんあって、「コレよかった〜!」って思えるものは100個以上あったのですが、なんとか頑張って30個くらいまで絞り込みました。 家具・収納小物編 Francfranc クリスマスツリー スターターセット 150cm ピンク 去年から欲しがっていて、今年やっと買えたもの。 自分の知るクリスマスツリーの中で一番可愛くて豪華。 枝葉やポール、脚部まで含めて徹底したピンク、ふんわりしたカラーのリボンやチェーン、LEDライト、ツリースカート、そして大量のオーナメ

    2020年買って良かったものまとめ - いくらどん
    moty0815
    moty0815 2020/12/24
  • ラクスのPHPエンジニア12人によるPHPカンファレンス2020参加レポート - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

    はじめに 株式会社ラクス 配配メール開発課のPHPエンジニア Jazumaです。 2020年12月12日(土)にPHPカンファレンスが開催されました。 phpcon.php.gr.jp 例年では「大田区産業プラザ PiO」で開催予定でしたが、今年は新型コロナウイルスの影響でオンライン開催となりました。個人的にはオンライン開催である分、地方のエンジニアでも気軽に参加することができたのは良かったのではないかと思います。 ラクスはPHPカンファレンスにスポンサーとして参加させていただいている他、社内からLT枠で2名が登壇しました。 今回はPHPカンファレンスに参加した社内のPHPエンジニアがイベントをレポートしましたので、ご紹介したいと思います。 各セッションのスライドについては以下にまとめましたので、ご活用いただければ幸いです。 No タイトル 1 SPAのAPI開発の「やりづらさ」をDDDと

    ラクスのPHPエンジニア12人によるPHPカンファレンス2020参加レポート - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
    moty0815
    moty0815 2020/12/18
  • 冬の男前キャンプをしてきました! - もちくすブログ ーお外で遊ぼうー

    こんにちは。 もちくすです。 今回の記事は作者のナルシズムと中二病がさく裂した非常に気持ち悪い内容になっており、人によっては不快感を感じるかもしれません。 読み進めていくうちに(ウザイなコイツ)と思ったらブラウザをそっ閉じして、決してツイッターでクレームを入れたり、某掲示板へ晒したりしないようお願い申し上げます。 と言うわけでですね!(唐突 今回は「男前」にこだわったキャンプに行って参りました! キャンプは自然を楽しむといった部分もありますが、私的には非日常を自己陶酔的しながら楽しむごっこ遊び的要素も多分に含まれています。 私の自己陶酔的な部分は「無骨」や「サバイバル」といったところで、その辺りの男くさい部分に浪漫や魅力を感じるのであります。 今回のキャンプでは、そういった私が男前と感じるところを誰にも邪魔されることなく、思い切り楽しんでみようと思った次第であります。 といっても、所詮ワタ

    冬の男前キャンプをしてきました! - もちくすブログ ーお外で遊ぼうー
    moty0815
    moty0815 2020/12/09
  • リモートワーク疲れのためのベランダキャンプ入門|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD|note

    全国のリモートワーカーの皆さまこんにちは。 リモートワーク疲れますよね。この状態になってから既に1ヶ月も経ち、当初に比べればコツもわかり慣れてきたものの、Zoomミーティングが立て続けになった時はさすがにゲンナリします。 そんな時にベランダにキャンプ用の椅子を持ち出して、空を眺めてるだけで気分転換になるので、このnoteでおすすめのギアを紹介します。 既にキャンプグッズをお持ちの方はとっくにやってると思うので、まだキャンプ道具を持った事がない方に、この機会にアウトドアギアの素晴らしさを知っていただきたいなと思います。 1. Helinox Chair Zero 何はともあれ、まずは椅子です。椅子がないと何も始まりません。 別に座れれば何でも良いのですが、私のおすすめはHelinox Chair Zeroです。510gという驚異的な軽さとコンパクトさで部屋からベランダへの出し入れもしやすい。

    リモートワーク疲れのためのベランダキャンプ入門|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD|note
    moty0815
    moty0815 2020/12/08
  • 【SEO】サイト表示スピードが速くなるプラグイン「Lazy Load」の使い方 - ブログ武器 Ver.2

    2020年12月にGoogleのアップデートがありました。まだ、アップデート直後なので、今後はどの様に動くのかを見守っていきます。 今回はSEO初心者でも、対策できるプラグイン「Lazy Load」について解説します。WordPress専用になるので、他のブログサービスを使っている人には、関係のない話になるかもしれません。 でも、将来的に「WordPress」を使ってみたいとお考えの人には参考になると思います。是非、最後まで読んでくださいね。 ブログで長く稼ぎ続けたい・・・もし、あなたが気で考えているのであれば、選ぶブログサービスは「WordPress」一択です。 僕も色んなブログサービスを使ってきました。無料ブログも試しました。実際に使って、改めて気づいた事は、いつまでも残せるブログが必... ブログでお金を稼ぎ続けたいのであればWordPress一択です。 - ブログ武器 Ver.2

    【SEO】サイト表示スピードが速くなるプラグイン「Lazy Load」の使い方 - ブログ武器 Ver.2
    moty0815
    moty0815 2020/12/06
  • 【徹底比較】焚き火シートのおすすめ人気ランキング18選【2024年4月】

    焚き火シートはどれを買っても同じだと思っていませんか。実は焚き火シートはどれも耐火性・遮熱性には問題がないものの、使いやすさには大きな違いがあります。しかし、LOGOSやDODなどの有力ブランドやDAISOなどの100円ショップからも販売されており、どれを選べばよいのか迷いますよね。 今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の焚き火シート18商品を集め、4個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの焚き火シートをランキング形式でご紹介します。 mybestが定義するベストな焚き火シートは「薪が落ちても安心して長く使えるうえに、持ち運びやすく焚き火の片づけがしやすい商品」。徹底検証してわかった焚き火シートの当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

    【徹底比較】焚き火シートのおすすめ人気ランキング18選【2024年4月】
    moty0815
    moty0815 2020/12/06
  • iTerm2の機能を使いこなして日頃の作業の効率をあげたい2020 - stefafafan の fa は3つです

    この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2020の6日目の記事です。 qiita.com 5日目は id:mizdra さんによるpolyfill を深堀りするでした。フロントエンド周りは弱い自分としてもこの記事を読むだけでpolyfillの概要から今後どうすると良いかなど知れてとてもありがたい記事でした。 www.mizdra.net さて今日は視点変えてツールの話を書きます。毎日使っているツールこそ、提供されている便利な機能を把握しておきたい。Macで使ってるターミナルアプリ「iTerm2」について書きます。 iterm2.com まずはみんながひょっとしたら知らない基操作についていくつか紹介し、後半はTriggersという機能の使い方をいくつか紹介します。 (記事執筆時点ではver.3.4を使っています) tl;dr 公式ドキュメントにいろいろ書いてあるので読み

    iTerm2の機能を使いこなして日頃の作業の効率をあげたい2020 - stefafafan の fa は3つです
    moty0815
    moty0815 2020/12/06
  • Amazonタイムセール祭り! 63時間のビッグセール! 読者が 「買ってよかったもの」の中から「生活の質が向上しそうなもの」を紹介します

    Amazonタイムセール祭り! 63時間のビッグセール! 読者が 「買ってよかったもの」の中から「生活の質が向上しそうなもの」を紹介します こんにちは、編集部藤原です。なんとAmazonでまたタイムセール祭りが行われるそうです。いえーい。 いまだ! というわけで今回の「読者の『買ってよかったもの』」です。デイリーポータルZは記事の終わりにアンケートが出ることがありまして、そこで聞いているのが「買ってよかったもの」。 ときどき(その人にとっては)良すぎて文章に情熱がこもっている「買ってよかったもの」を思いっきり紹介したいと思います。 だいぶ長いですが、掘り出し物があるかツツーっと見ていただければ幸いです。今回も編集部のメンバーに、タイムセール祭りで買うといいものを聞きました。 ※記事中のリンクはアフィリエイトになっておりますので、経由して買っていただくとDPZの運営費になります。商品画像がリ

    moty0815
    moty0815 2020/12/04
  • この本がスゴい!2020

    今年の一年早くない? トシ取るほど時の流れを早く感じるのは知ってるけど、今年は特に、あっというま感がすごい。恒例のこの記事、もう書くの!? と思ってる。 毎年、「人生は短く、読むは多い」と能書き垂れるが、今年は、「人生は加速的に短く、読むは指数的に多い」と変えておこう。 そして、昨年と比べると、世界はずいぶん変わってしまった。 基的に外に出ない、人と会わないが普通になり、マスク装備が日常になった。オフ会や読書会でお薦めしあった日々は過去になり、代わりにZoomやチャットでの交流が増えた。 ポジティブに考えると、そのおかげで、読み幅がさらに広がった。わたし一人のアンテナでは、絶対に探せない、でも素晴らしい小説やノンフィクションに出会うことができた。お薦めしていただいた方、つぶやいた方には、感謝しかない。 さらに、今年はを出した。 ブログのタイトルと同じく、[わたしが知らないスゴは、

    この本がスゴい!2020
    moty0815
    moty0815 2020/12/01
  • 「マズローの欲求ピラミッド」はもう古い。これからは「ケンリックの欲求ピラミッド」

    サピエンスの生態観察 @Sapiensism マズローの欲求ピラミッドからケンリックの欲求ピラミッド (D.Kenrick 2010) へ。生物学的観点に欠け非科学的だったマズローの理論を廃して、進化心理学者は生物学的・人類学的証拠に基づく新しい人間の欲求階層理論を提示する。欧米のマーケター界隈ではすでにこっちのピラミッドが常識化しつつある。 pic.twitter.com/c6piUQLe2P 2020-11-27 19:30:07 サピエンスの生態観察 @Sapiensism 承認欲求や自己実現欲求といったマズローが提案した解像度の低い概念は削除されています。承認や自己実現はヒトという生物にとって目的でなく手段。人類の欲求メカニズムが先史時代に進化する上で、承認や自己実現は様々な生物学的価値をもたらしました。人間が〈究極的に〉求めているのはそっちです。 2020-11-27 20:02

    「マズローの欲求ピラミッド」はもう古い。これからは「ケンリックの欲求ピラミッド」
    moty0815
    moty0815 2020/11/28
  • 【PHP初心者向け】オブジェクト指向の考え方 - メダカ皇帝

    プログラミング学習が進んでくると急にこの概念が出てきます。『オブジェクト指向』。 聞き慣れないこの言葉、初心者には謎が深すぎて謎が謎を呼び、闇へと吸い込まれていく。。。 知れば知るほど、よくわからなくなる。 今日はそんなオブジェクト指向の理解に苦しんでいるわたしが、いろんな解説を読み漁ってわかってきたオブジェクト指向の考え方について解説します! ※いま現在勉強中なので、プロの方から見て間違いがあったらご指摘くださいm(_ _)m プログラミング関連記事 プログラミングがなかなか理解できない【アウトプットを多めに】 目次 [非表示] 1 オブジェクト指向の考え方 2 オブジェクト指向は用語が難しい 3 で、オブジェクト指向って何の? 4 まとめ 【PHP初心者向け】オブジェクト指向の考え方 オブジェクト指向の考え方 オブジェクト指向ってどういう考え方なのでしょうか。 わたしは難しいことをわか

    【PHP初心者向け】オブジェクト指向の考え方 - メダカ皇帝
    moty0815
    moty0815 2020/11/28