ブックマーク / dailyportalz.jp (76)

  • 約55%の人が卵かけごはんを混ぜて食べている

    卵かけご飯(TKG)はうまい。 あつあつのごはんに生卵。簡単だしそれだけでうまいしシンプルだけど奥深い料理だと思う。 そんな卵かけごはん、家族以外の人間でべる姿を見たことってあまりないと思うのだ。当たり前だと思ってべているものだけど実はそうでもないかもしれない。そんな卵かけごはんの真実を探るべく動いた。

    約55%の人が卵かけごはんを混ぜて食べている
    mouseion
    mouseion 2017/12/08
    たまごかけご飯は諸説あるんだろうが美味しく食べるならまず赤卵を選べ。濃厚な味わいになるから。次にスプリンクラーって卵を支えてる白い脂肪みたいなのがあるからそれを捨てろ。で後はお好みで。
  • 「所謂」←なんて読む? みんなの「それっぽい誤読」大集合

    前回記事で募集した、わかっているのについ間違えて読んでしまう・途中まで間違えて読み方を覚えていたために、いまだに引きずられてしまうといった「それっぽい誤読」が大集合しました! やはり読者のみなさんも、「それっぽい誤読」に苦しめられた経験がおありのようで……。では、ここで披露して笑い飛ばして誤読を供養しちゃいましょう。

    「所謂」←なんて読む? みんなの「それっぽい誤読」大集合
    mouseion
    mouseion 2017/10/30
    大阪で「放出」と言ったら中古車センターだと思えば十中八九間違いはないよ。あとマクドナルドの事を関西の人はマクドっていうけど「マック」は関西では名門体操クラブの事だから。勉強になったね。
  • 電話ボックスに入っている女の子って最高じゃないですか?

    電話ボックス。それは世界と切り離された異空間であり、世界線の違うパラレルワールドである。 その世界に女の子が入ることによって、もうひとつの世界は色を取り戻し、0は1になる。美しい… 何を言っているかわからないと思うが、電話ボックスに入っている女の子は最高ということだ。今日はひたすらそれを今から伝えていきたい。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:パワーポイントを使ってアドリブで即興プレゼンする「パワポカラオケ」に挑戦した > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね

    電話ボックスに入っている女の子って最高じゃないですか?
    mouseion
    mouseion 2017/09/06
    電話ボックスが淘汰されつつある現在においては貴重な御意見だと思います。
  • 夜行快速「ムーンライトながら」の楽しみ方

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:鉄道写真の手法で人を撮ると人は鉄道に見えるのか > 個人サイト むかない安藤 Twitter 東京を夜の11時ごろ出て翌朝岐阜の大垣に着く夜行快速「ムーンライトながら」という列車がある。 東京から岐阜までだと新幹線を使えば2~3時間で着く。そこをあえて6時間以上かけて夜通し走る夜行快速に、人はなぜ乗るのか。乗ってみてわかったのだけれど、その答えは「楽しいから」である、これに尽きる。 どう楽しいのか、ちょっと説明させてください。

    夜行快速「ムーンライトながら」の楽しみ方
    mouseion
    mouseion 2017/08/04
    お前ェ・・・新幹線来てる時にフラッシュ炊いたら駄目だろ・・・。これだから鉄子は。スマホのカメラは基本盗撮防止のためにシャッター音を鳴らすしフラッシュも出る様になってるんだぞ。まさか切ってるとかは。
  • カワウソやばい。カワウソかわいい。カワウソが、好きだ。 - デイリーポータルZ:@nifty

    カワウソ目当てに動物園に行ったことがあるだろうか。僕はついこないだまでなかった。 しかし、今となってはカワウソを見るために動物園へ行っている。ゾウでもトラでもパンダでもなく、カワウソ目当てである。 あの愛くるしい立ち姿、手の使い方、表情、動き。 大好きだ。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:プロジェクターで魔法使いになる方法 > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内

    カワウソやばい。カワウソかわいい。カワウソが、好きだ。 - デイリーポータルZ:@nifty
    mouseion
    mouseion 2017/06/15
    アマゾン川流域に生息するオオカワウソの天敵かつ好物がワニという事実。
  • カールがないならコレを食べればいいじゃない選手権

    衝撃的だった、東日でカールの販売が終了するというニュース。 ド定番のお菓子「カール」がなくなる日が来るなんて、これからどうやって生きていけばいいか分からないよ! ……という人たちのために、これからも購入することができる「カールっぽい」お菓子を検証してみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:「ペヤング」といったら「やきそば」じゃなくて「ヌードル」でしょ!? > 個人サイト Web人生

    カールがないならコレを食べればいいじゃない選手権
    mouseion
    mouseion 2017/05/31
    このサイトにわかだろ。何で国民的コーンスナックチートスさんがないんだよ。あれのチーズ味も試してみろよ!
  • 「シャチハタはダメ」はなぜダメなのか? 差別ではないのか?

    なにか大事な書類にハンコを押すときにあらわれる「シャチハタはダメ」の文言。何度も何度もシヤチハタはダメだと言われる。かわいそうに。これはシヤチハタへの差別ではないのか。 こんなにダメダメ言われる会社ないじゃないか。シヤチハタの人はどう思ってるのだろう。きっと傷ついてるのではないか。シヤチハタの人に聞いてきた。

    「シャチハタはダメ」はなぜダメなのか? 差別ではないのか?
    mouseion
    mouseion 2017/05/24
    体操服は学校指定の所で買わないと駄目みたいなもんでしょ。
  • 浜松市楽器博物館でいろんな顔に出会う

    静岡県浜松市に、世界の楽器が1300点も展示されている楽器博物館がある。 アジアやアフリカ・ヨーロッパなど世界中から集められた楽器を見たり、聞いたり、奏でたりできる、楽器好きにはたまらない博物館だ。 何度か足を運んでいるうちに、ここの楽器は楽器としてはもちろん、美術品・工芸品としても楽しめることに気がついた。

    浜松市楽器博物館でいろんな顔に出会う
    mouseion
    mouseion 2017/05/20
    響け!ユーフォニアムでユーフォを知ったクチだけど、本場ではユーフォニ“ウ”ムというのは知らなかった。勉強になるなあ!
  • 猛毒魚“オニダルマオコゼ”を素手で捕まえて食べる

    ※真似しないでください! 記事を執筆したライターは研究活動を通じて魚類の扱いに慣れています。そうでない方は危険ですのでむやみに素手で触れないようにしてください。 沖縄の海には、ハブクラゲだのウミヘビだのダツだの、いわゆる危険生物が多種生息している。 海水浴直前に注意喚起のポスターを見て、テンションが暴落した観光客も少なくないだろう。 ※この記事は、生物採集の専門サイト「Monsters Pro Shop 」の記事を一般向けにリライトしたものです。

    猛毒魚“オニダルマオコゼ”を素手で捕まえて食べる
    mouseion
    mouseion 2017/05/20
    有毒魚の方が美味しいって何かで読んで事ある。
  • 沖縄のクレープ「ちんびん」がやさしおいしい

    沖縄の那覇で産まれ育った。それを東京でいうとちやほやしてもらえるので、なるべく言うようにしているのだが、よくべ物の話になる。 「サーターアンダギーおいしい」「ゴーヤーチャンプルー」「紅芋タルト」などいろいろ出てくるが、なかなか出てこない「ちんびん」がおいしいので紹介します。

    沖縄のクレープ「ちんびん」がやさしおいしい
    mouseion
    mouseion 2017/05/03
    えっこれ、チン○ビンビンですよ!のネタじゃないのか。
  • 納豆のタレは納豆以外にかけてもおいしい

    この世に旨いタレは無数にあるが、中でも「納豆のタレ」はいいセンいっている。“極上”というほどではない。しかし、タレの甲子園があったらベスト16にはい込みそうな安定感だ。100円以下でなめられるタレとしては、相当にハイレベルだと思う。 そんなにうまいタレならば、納豆以外にもかけていくべきだろう。

    納豆のタレは納豆以外にかけてもおいしい
    mouseion
    mouseion 2017/05/03
    面白い記事だけど納豆は最初に醤油をかけてから混ぜた方が絶対美味しい。とこの道20年のおっさんが主張してみる。
  • シュークリームは逆さにして食べるとクリームがこぼれない

    シュークリームは美味しい。 手軽にコンビニでも買えるし、ちょっと奮発してデパ地下で買うのもいい。 お手ごろ価格からプチ贅沢までさまざまなシーンで楽しめるシュークリームだが、問題がある。 それは、べているうちに中のクリームがこぼれてくることだ。

    シュークリームは逆さにして食べるとクリームがこぼれない
    mouseion
    mouseion 2017/04/08
    クリームを注入した口を探してそれから食べるとクリームが零れないよ。これ割と常識だと思うけど。
  • じゃりン子チエに出てくるホルモン焼きを探す旅

    子供の頃、学校から帰ってテレビをつけると、『じゃりン子チエ』の再放送をよくやっていた。大阪の下町を舞台にしたそのアニメは、埼玉育ちの私が初めて触れた関西だった。 チエちゃんは串焼きのホルモン屋さんをやっており、牛なのか豚なのか部位はどこなのか、正体不明の串焼きは私にとって憧れのべ物となった。そろそろホルモンが似合う年になったことだし、大阪であの雰囲気の店を探してべてみようと思う。

    じゃりン子チエに出てくるホルモン焼きを探す旅
    mouseion
    mouseion 2017/03/27
    スズキナオさんが男だった事に驚き、そして悲しい気持ちになった人。はい、僕です。
  • サンゴの天敵「オニヒトデ」を食べてみる

    近年、沖縄ではサンゴの減少が問題になっている。 水質悪化などいろいろな原因があるようだが、サンゴをべ荒らす直接の天敵として槍玉に上げられがちな生物がいる。オニヒトデだ。ヒトデのくせに全身を毒針で武装したいかついやつらである。 今回はこのオニヒトデをべてみることにした。ひょっとすると、僕がオニヒトデの天敵になれるかもしれないと思ったからだ。

    サンゴの天敵「オニヒトデ」を食べてみる
    mouseion
    mouseion 2017/02/28
    昔探偵ナイトスクープでヒトデを食べようって実験があったけど、ヒトデを美味しく食べる事は確か出来なかったんじゃないかと思うが、確か煮込んでた様な気がする。そして味は不味かっただった。
  • 神社の水玉のワンピースの女の子は大阪出身

    近年、趣味でいろいろな神社に行くようになったのだが、神社でずっと気になっていることがある。 それは、「神社の手水舎の看板の水玉のワンピースの女の子のイラストがかわいいな」ということ。 しかもこの看板、全国で見られるようだ。神社の水玉ワンピースの女の子、一体どこから来たのだろうと不思議に思っていたのだが、彼女は大阪出身だった。

    神社の水玉のワンピースの女の子は大阪出身
    mouseion
    mouseion 2016/11/25
    手水舎の事をちょうずやって読むんですけど、最近それが読めない日本人が多いので、てみずやと書いてる神社をよく見かけるようになった。古い言葉が新しい言葉に置き換えられるようになったとは感慨深いものです。
  • ハキリアリが栽培したキノコを強奪して食べる

    南米に生息する「ハキリアリ」というアリをご存じだろうか。 その名の通り葉っぱを切って集める習性を持つのだが、その使い道がすごいのだ。 そのまま餌としてべるのではなく、なんと集めた葉っぱを培地、そして肥料にしてキノコを栽培するのである。そう。なんと農耕を行うのだ。アリのくせに。いっちょまえに。

    ハキリアリが栽培したキノコを強奪して食べる
    mouseion
    mouseion 2016/09/16
    でっかいアリ塚に穴を開けてそこに軽くホウ酸団子巻いたり殺虫剤を思いっ切り噴射したりしたくなった。クワガタのキノコの方が面白かったけど、クワガタもアレみたいに走り回って死ぬのだろうか、試してみたい。