ブックマーク / dailyportalz.jp (76)

  • 栗まんじゅうを好きになる日々

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:サンノゼかぼちゃまつり(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 和菓子を考えたときに栗まんじゅうは出てきますか 同じドラえもんに登場するどら焼きは人気の和菓子だ。アイドルグループで言ったらセンター格である。塩大福やみたらしだんごもセンターかな。草や水まんじゅう、季節性のあるものもいいよね。すあまや若鮎なんてレアなのも忘れちゃいけない……。 そんなふうにして好きな和菓子について思いを巡らせたとき、出てこないのが栗まんじゅうである。「栗」と「まんじゅう」という人気者の二人を組み合わせたのに阿佐ヶ谷姉妹になってない。この喩えは適当だっただろうか。 (今回は僕の印象

    栗まんじゅうを好きになる日々
    mouseion
    mouseion 2024/06/18
    たねやの栗まんじゅうは確かに良いけど栗が丸々入ってる奴とか香川の名産かまどみたいに全部すり潰してるタイプもある。皮にしても薄皮だったり逆に分厚かったり蜂蜜や岩塩を混ぜ込んだのもある。実に奥が深い。
  • 勝手に食べ放題を振り返る

    6月第1週に1週間にわたってお送りした特集「勝手にべ放題」。 すごいアクセス数を叩き出した人気企画について、参加したライター5名にメニュー選びの理由、満腹具合を聞きます。 元記事とあわせて読んでください。 (構成・林雄司) 林: ページビューすごい良かったですよ。 唐沢: そうなんすねえ 林: やっぱカロリーですね 唐沢: みんなごはんべますもんね。面白いはみんなバラバラですけど 石井: お麩とか乾燥芋とかはダメなんですか。カロリーがやっぱないと 林: 1回試してみましょうか。ローカロリー特集。 金額としては実は1番スタバが高かった。 とりもち: ほんとだ。やっぱ高い。 唐沢: オリジン抜かれた 林: 江ノ島さんがあんなにべたけど。これが皆さんにべていただいたメニュー。 林: 1個1個は当に大したことないですね。だっていちばん高いのが石井さんのミラノサンドサイズセット 石井: セ

    勝手に食べ放題を振り返る
    mouseion
    mouseion 2024/06/16
    世の中の景気が良かった頃の和食さとのすき焼き食べ放題プラン死ぬほど行ったな。安倍ちゃんになってからは殆ど行けなくなったけど未だに民主党時代は食べ放題好きにとっては天国であり桃源郷だったわ。今は悪夢だ。
  • ドトールで感じる、世界の風~勝手に食べ放題

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:遠くから双眼鏡で見てもホラー映画は怖いのか? > 個人サイト 片手袋大全 約束の地、東陽町 某月某日。私はドトール東陽町店にいた。 どこにでもあるドトールだが、自分なりの『勝手にべ放題』を表現するならこの店舗でなければならなかった その昔。まさにこの店舗で初めてジャーマンドックをべた小学生がいた。彼はあまりの美味しさに投げっぱなしジャーマン(プロレス技です)らったような衝撃を受けた。彼はそれ以来ずっとドトールファンを続けているという。そう。彼とは私のことだ。 三十数年振りで約束の地に舞い戻った私は今日、思う存分、べる。 幸せな三国同盟 昔の私はドトール入店直後に迫られる難しい選択に、いつもアタフ

    ドトールで感じる、世界の風~勝手に食べ放題
    mouseion
    mouseion 2024/06/04
    三国同盟はアカーン。負けフラグ回収しそうや。
  • コンビニの中華まんが自由

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:「できたてポテトチップ」が静かにうまい

    コンビニの中華まんが自由
    mouseion
    mouseion 2023/10/26
    冷凍餃子にも言えるけどどうしてどこもかしこも皮を軽視するんだろうな。皮だって主役なのにな。
  • 女子バレー選手が得点した時のテンションに憧れる

    テレビで女子バレーの試合を見ていたら、日本代表の選手たちが得点のたびに全力で喜び合っていた。 僕がふつうに生きていて年に1回あるかないかの大きな盛り上がりを、彼女らは数分の間に何度も味わっているのだ。それってめちゃくちゃ羨ましい。 バレー選手みたいに喜びを分かち合ってみたい。でもバレーはやりたくないので、得点したときのテンション部分だけ真似することにした。

    女子バレー選手が得点した時のテンションに憧れる
    mouseion
    mouseion 2023/10/19
    海外のバレーボール選手たちを見ると胸元が見えて谷間があったり引き締まったケツが躍動の度ぷりぷり揺れて太ももも開いたり閉じたりする度にむわっとした感じで女子スポーツでは陸上走り幅跳び棒高跳びの次に好き。
  • 朝一ミスドはオールドファッションを食え

    1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:ケンタッキーは開店直後に行くとうまい すでに定評のある朝一ミスド 先日、開店と同時にケンタッキーへ行くという記事を書いた。開店時間に行ってべるケンタッキーの美味しさを伝える内容だ。 すると、読者の方から寄せられたコメントの中に、ミスドも朝がおいしい、という情報が散見された。 ケンタッキーもミスドも揚げ物だ。まずおいしくないわけがない。 SNSですぐに同行人を募ると、みるみるうちに5人がついてきてくれることになった。朝からドーナツはケンタッキーよりもハードルが低いらしい。 ある晴れの日曜日。われわれは経堂にいた。 駅前にケンタッキーがある。いい街だ。 ミスドというものはどうやら朝型人間向きらしく、近所の店舗は軒並み7時

    朝一ミスドはオールドファッションを食え
    mouseion
    mouseion 2023/07/07
    せっかくだからチョコファッションやハニーファッションにしとけよ。オサレなのに美味しいゾ。
  • 大阪で冷やしあめを巡りながらの街歩き

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ネギカッターでところてんを作る > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 最初の一杯はサンガリアの缶になった 大阪のシカクという、当サイト関係者の同人誌やグッズをたくさん扱っているショップの店員であるビロくんに教えてもらった店を中心に、冷やしあめを巡ってみる。 冷やしあめを売っている店は大阪の下町に多いようなので、まずは新今宮駅へと向かう。 前に来たときは確か公園だった場所に、星野リゾートの大きなホテルができていて、「当にできたんだなあ」と駅のホームからしばし眺めた。 あれが例のホテルかー。 この日はちょっと蒸し暑い、絶好の冷やしあめ日和(冷やしあめは夏の飲み物らしい)。なるべく余計な水分摂取は控えて、程よく喉が渇いた状態でクイっ

    大阪で冷やしあめを巡りながらの街歩き
    mouseion
    mouseion 2023/07/03
    この人わざわざ100円のひやしあめを購入したのか。場所によっては70円で売られてるのに。例えば大阪上六の生魂神社正面玄関口前の自販機に80円で売られてるのだ。
  • 雪印コーヒーに希釈用があった

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:丸ごとようかん7番勝負

    雪印コーヒーに希釈用があった
    mouseion
    mouseion 2023/05/11
    希釈用カルピスと同じみたいだね。若干薄いんよな、カルピスも。原液で味変したら元の味わいだったとすると今の奴はかなり薄味に仕上がってる訳だ。
  • この豆うまいから食べてみてよ

    豆が好きでよく買っている。 iHerbでサプリを買うときもついでに豆を買うし、アメ横に行けば豆を2キロ買う。 さてそんな豆フリークである私がおすすめする3つの豆を紹介しよう。

    この豆うまいから食べてみてよ
    mouseion
    mouseion 2023/04/16
    昔テレビ番組で白いんげん豆美味しいからオススメだよ!って紹介されて食べた数百人が下痢や嘔吐が止まらなくなって事件になった奴あったよな。
  • 関西一の酷道!暗峠にある「峠の茶屋 すえひろ」が最高だった

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:このチェックの柄をなんで選んだか言えないから聞きたい いい茶屋があると聞けば行くしかないのだ 私は山の上や滝のそばにある“茶屋”が好きだ。ここでいう茶屋とは、見晴らしがいい場所にある休憩処のような、売店のような、飲み物を軽を買って一息ついたりできるようなお店のことである。私は大阪に住んでいるのだが、兵庫県の六甲山系の山々にはそういう茶屋がたくさんあるのでよく行くし、京都・嵐山にある川沿いの茶屋なんかも大好きである。 「神戸市・高取山 一年のうち正月だけ開く茶屋に飲みに行った」より 「京都・嵐山のボートを漕いで辿りつく天国のような茶屋」より 私が茶屋好きであることを知った友人が、「暗峠

    関西一の酷道!暗峠にある「峠の茶屋 すえひろ」が最高だった
    mouseion
    mouseion 2023/03/28
    ちゃちゃ入れマンデーでこういう僻地にある名店特集やって欲しい所。
  • 炭酸飲料の「果汁1%」に意味はあるのか確かめる

    ファンタやCCレモンのボトルには「果汁1%」と書かれている。500mlのペットボトルなら5ml。わずか小さじ1杯の果汁が入っているということである。なんという雀の涙。 そんな量で当に意味があるのか、確かめてみました。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:技術力は低いが背伸びもしたい人限定ロボコン(通称:ヘボコン・アドバンス)、出場ロボット直前レポート!! > 個人サイト nomoonwalk 1%の果汁がわかるか ファンタのボトルを見てほしい。 このラベルに けっこう大きな字で書いてある「果汁1%」の文字。1%なのに堂々たる主張! 正直、こ

    炭酸飲料の「果汁1%」に意味はあるのか確かめる
    mouseion
    mouseion 2023/02/28
    オランジーナのレモン味が20%位入ってるけどレビューサイトを見ると真っ先に飛び込んでくるのは“土の味がする”だ。土の味なんて実際にペロペロしない限り分からんはずなのに“土の味”だ。果汁入りでもこれなんだ。
  • レトルトカレー好きならひとつは持っておきたい「レトルトトング」

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:そろそろ我が家の王道カレールーを決めておきたい 絞り出せ! レトルトカレー 突然ですがみなさま、 この道具が なにか、ごぞんじでしょうか? え? レトルトトング? はい、ご名答です。もうちょっと迷ってもらえるかと思ってたんだけど、記事タイトルでヒントを出しすぎたか……。 そう、これ、「レトルトトング」という道具なんです。ずばり、レトルトカレーをはじめとしたレトルト品を絞り出すため、ただそれだけのための道具なんです サイズ感 僕、カレーが大好きなんです。レトルトカレーも大好きなんです。けど、レトルトカレーには最大の弱点がありますよね。そう、「中身を最後まで絞り出しきれかったときの後悔」。 このレトルトトング、そんな後悔とおさらばするため

    レトルトカレー好きならひとつは持っておきたい「レトルトトング」
    mouseion
    mouseion 2023/02/09
    こういう本物志向は悪くないね。
  • 投げたらシカが食べにくる! 奈良の鹿せんべい飛ばし大会にいってきた

    ローカルなお祭りのニュースで、名物を飛ばしているのを見ることがある。だいたいの場合、飛ばされるのはスイカや梅干しの種とか、おいしいものだ。 そんな◯◯飛ばし大会は各地にあるが、奈良では、鹿せんべいを飛ばしているらしい。そんな大会があったのか。 3年ぶりの開催だ 鹿せんべい飛ばし大会は、奈良の若草山で行われているイベントだ。大会用の特大鹿せんべい(約20センチ!)を、山の上から投げてその飛距離を競う。年に2〜3度行われているらしい。 1月下旬に行われたのは、若草山の伝統行事・山焼きに合わせた「山焼き記念大会」。感染症対策のために開催できなかった期間を経て、実に3年ぶりの開催だ。 あいにく最強寒波がやってきたタイミングであるが、そんなことにビビってはいられない。今年は飛ばすのである。鹿せんべいを。 というわけで、奈良にやってきました 朝の時点では雪も残っていたが、設営中のスタッフさんに声をかけ

    投げたらシカが食べにくる! 奈良の鹿せんべい飛ばし大会にいってきた
    mouseion
    mouseion 2023/02/03
    鹿せんべいで思い出される、数年前インバウンドだとかで中国人観光客が大勢やってきて奈良の神鹿を見に来たというのにその手にはキャベツが丸々一個あってそれを直にやってた。これほど罰当たりな事があるのかと。
  • 東京湾のトドを見てきた :: デイリーポータルZ

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:セリアで買った不機嫌なのジグソーパズルに癒される > 個人サイト ほりげー 東京湾にトド 大阪湾にクジラが出没した一週間後、今度は東京湾にトドが出た。関東在住の身としてこれは見に行かねばなるまい。 ちなみにクジラは当サイトライターのこーだいさんが見に行っている。ここはどうぶつ大好きポータルサイトだ。 Webマスター林さんのいつきがすごい。(当初のニュースではオットセイだったが、その後トドということになった。) この数時間後には編集部による船の手配が完了していた。迅速だ。当サイトは動物の出没や魚の大量発生に関しては気なのだ。 船で見に行く 東京湾にトドが出没したのが2023年の1月16日。我々が船に乗ったのはその翌日の1月17日である。 手配してもらった船は蒲田

    東京湾のトドを見てきた :: デイリーポータルZ
    mouseion
    mouseion 2023/01/18
    友川かずきさんの「トドを殺すな」が流れたら情緒溢れて感動しちゃうんだろうな。
  • とんかつ屋さんで臆せず特上を頼む

    1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:29歳で初めてボウリングをやると異世界感がすごくて楽しい 松竹梅ときたら無難に竹を頼む人生 とんかつ屋さんに一人で行く。そして一番高いかつを頼む。大人になったらやりたいことのうちの2つである。一気に片付けてやるよ。 特上、松竹梅とかランクがつけられているものを頼むことは勇気がいる。値段を見て怯えて震えながら、でも一番下のものを頼んだらお店の人に殴られるんじゃないかと思って真ん中らへんのランクを選ぶ。そういう人生を送ってきた。 でも今日はジブン、最初から一番高いモンうって決めてるんで。 とんかつ檍(あおき)。とんかつ百名店2022に初選出されたらしい。 うまいとんかつがあると聞いて浅草橋にやってきた。お昼どきを外してき

    とんかつ屋さんで臆せず特上を頼む
    mouseion
    mouseion 2023/01/02
    ニューとん助のWとんかつ見せたらこの人卒倒するんじゃないか?たった400グラムで驚くような人だし。
  • 阪大の学食で桁違いの注文数!大スター「天津麻婆丼」にせまる

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:江戸時代の僧侶・円空の絵は変化がはげしく面白い > 個人サイト 唐沢ジャンボリー うまいものの上にうまいもの「天津麻婆丼」 私が大阪大学に入学したての頃。サークルをうろうろと見学しているとき、いろんな先輩から「学部はどこ?」「一人暮らししてる?」という鉄板の質問と同じくらい、 「もう天津麻婆丼はべた?」とよく聞かれました。 「阪大入ったら天津麻婆丼をべておけ」という空気がたしかにあったのです。そして初めてべに行ったところ、 うっま・・・ 厚い卵のふわふわ感にガツンとした麻婆豆腐の味わいが脳に直撃し、「これが学メニュー・・・!?」と驚愕しました。うまいものの上にうまいものをかける、とにもかくにもキャッチ―な一品なのです。 しかも天麻を注文す

    阪大の学食で桁違いの注文数!大スター「天津麻婆丼」にせまる
    mouseion
    mouseion 2022/12/16
    市大は学食のラーメンが好きでよく通ったな。あと神戸大学の学食は古いご飯が50円で山ほど食えたな。でも神大はフードロスが凄まじかったイメージ、皆少食過ぎだよ。
  • その昔、マクドナルドのハンバーガーは59円だった(今は150円)

    世代によって「とにかく安いべ物」「結構なごちそう」とイメージが違うマクドナルドのハンバーガー。確かに、値段の変遷を調べてみると、59円から210円からまでと振り幅広すぎでした! ハンバーガーの価格変動に振り回されてきた子ども〜大学生時代の思い出を振り返ります。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:トゥクトゥクを運転してみたい!(からレンタルしてみました) > 個人サイト Web人生 フィレオフィッシュの価格よ! 59円時代にマクドナルドと出会った人にとっては、今の150円というのは衝撃的な値段でしょう。でも

    その昔、マクドナルドのハンバーガーは59円だった(今は150円)
    mouseion
    mouseion 2022/12/07
    いやもう価格高騰してるのに“お得だ”と思う時点で洗脳完了やん。例えば値上げした分何かを増やしたり新しい材料を付け足したりすれば企業努力の賜物だよ。でも減らして値上げは怠慢。それで満足する人は裕福だね。
  • おれだってフリスビーをキャッチできるワン

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:はじめてのドロップキック ディスクドックをやってみたい 遠くへ投げたフリスビーを犬が空中でキャッチする遊び、あれはディスクドッグと呼ばれる遊びで、競技として大会も行われているらしい。 来は犬をフリスビーに慣れさせて、何度も練習して習得するものだが、こちらは大人の人間なのでなんとなくやり方はわかっている。たぶん、成功の秘訣は犬になりきることだと思う。 今回使うフリスビー。競技用のやつを購入した。 今回、ディスクドックで使用する競技用のフリスビーを購入した。プラスチックではなく、やわらかい素材なので当たっても痛くない。うまくキャッチできるようになったら犬として競技に参加しようと思う。エントリーのとき「犬じゃないで

    おれだってフリスビーをキャッチできるワン
    mouseion
    mouseion 2022/09/27
    愛犬のボビーが大喜びするのはクソゲーの円盤だぞ。
  • ハッカ油を飲んでみる

    つまり、記載事項をよく読んだ上、常識の範囲内の量であれば用にすることができる。 そうと聞いてはいてもたってもいられない。 なぜなら筆者は、ちょっと程度のおかしいミントフレーバー愛好者なのだから。 ハッカ油を飲んでみる チョコミントが好きだと言うと「歯磨き粉の味じゃん」と言われるが、筆者からしたら歯磨き粉だってミント味でおいしいのだ。 これはミント好きが高じて家に常駐させているドライペパーミント。ベランダには生のミントも植えてある。 筆者は仕事中、いつも緑茶とペパーミントを混ぜたアイスティーを飲んでいるが、清涼感に慣れてしまってまるで何も感じない。ただのすっきりしたお茶である。 ハッカ油の力を借りればいつでもあの強烈な清涼感が手に入ることだろうが、実際口にしておいしいものだろうか。ためしに水に混ぜて飲んでみよう。 竹串の先にハッカ油をとり、200mlほどの水に混ぜる。 当に今更だが、ハッ

    ハッカ油を飲んでみる
    mouseion
    mouseion 2022/08/18
    直接飲む訳でなく何かと混ぜて飲む、記事タイトル詐欺。
  • ジェネリック「カール」を発見したよ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:おれの考えた「う巻き」

    ジェネリック「カール」を発見したよ
    mouseion
    mouseion 2022/08/12
    つまりカールが一番美味しい訳か。そもそものところ、カールって安いよね。値上げしたり関西オンリーでしか売らなくなったけどまだ100円未満で買えるはず(安い時は79円位)。高いジェネリックは関東向けかもなぁ。