小林哲朗 写真家 @kobateck まち猫、路地、工場、廃墟、巨大建物など身近な異世界をテーマに撮影。書籍は「おるね 路地猫さがしBOOK」他8冊。NikonとFuji。撮影のご依頼(ポートレート、イベント、建築など何でもOK)作品のお求めはDMで。撮影場所、おるねについてはお答えできません。写真の無断使用、加工、トリミングは禁止です。 kobateck.com
優れた料理人はお客さんが育てると言うことばがあります。料理を食べるお客さんが、それがほんとにうまいかどうかわからないと、料理人のレベルも上がらないということです。 実はAIにもそれと同じような面があります。 AIがわからない人にAIを渡しても、AIの真価は発揮できないということです。 今回は、汚染された水道管を発見することができるAI(機械学習による予測モデル)をせっかく開発したにもかかわらず、結局使われなくなってしまい、そのせいで問題の水道管が今でも取り替えられず、多くの人の命が危険にさらされていると言う、アメリカのミシガン州のフリントという町で起こった話を紹介したいと思います。 以下、要約。 --- How a Feel-Good AI Story Went Wrong in Flint - Link アメリカのミシガン州にフリントという、かつてはアメリカの自動車産業の繁栄とともに栄え
考えを伝えるって難しいですよね。 自分の気持ちをまっすぐ伝えても、斜めから見られたり後ろから見られたりしてきちんと伝わらない事が多いです。 批判を覚悟で書きます。 私はどの子のPとは明かせませんが、sidemのプロデューサーです。 モバでプラトロも持ってますし、ステでも一桁を取っています。 課金額は重課金と言われる程度にはしているのではないでしょうか。 私も貴方たちと同じお客様であり、いわば2nd組のPです。 担当はレートも高く無いし優遇もされていません。 私の事はそれくらいで十分かと思いますので、言いたいことを書きます。 率直に言います。 署名はやり過ぎではないでしょうか。 この文章を最後まで読んでも気持ちが変わらない、と言うのならどうぞ運営に”ご意見”なさって下さい。 ここ最近、どれだけ運営にメールを送っても何も改善されないから署名を取って運営を動かす、と言う動きがあります。 はっきり
先日、2019年3月11日、以下の「不正指令電磁的記録に関する罪」に関する公文書公開請求を行いました前回の記事参照。 ここで請求した文書は、「兵庫県警において刑法第百六十八条の二又は第百六十八条の三(不正指令電磁的記録に関する罪)に基づく取締りその他の運用を行うにあたり、どのような内容をもって犯罪行為とするかの構成要件等を記載した文書(具体例を含む)」です。 これに対し、2019年3月27日に回答が郵送で届きましたので報告します。回答は以下の通り「4月10日までの期間延長」でした。 これは公開を延長するという意味ではなく、「公開するか非公開とするかの判断を含めて延長する」ということに注意してください。 また延長理由は、「請求内容が複雑であり、公文書の特定が困難であるため、15日以内に公開決定等をすることが困難である。」でした。 考察 期間延長が来ることは予想していたので、そこは特になんとも
TL;DR そんな事実は無いし、技術職も希望をちゃんと伝えればちゃんと配属されると思うので内定者・就活中の学生の皆様は安心してね。 この記事は何? style.nikkei.com b.hatena.ne.jp この記事がはてなブックマークやTwitterのエンジニア界隈で大変な話題になっているけど、事実と違うことが書かれて炎上しているのが中のエンジニアとして大変悲しいですし、内定者や就活中の学生のみなさんが不安になってしまうと思ったので、ちゃんと解説するいわゆる火消し記事です。 この記事は勤務時間中に上司の許可や広報の許可を得ずに書いていますので、普通の会社なら怒られるかもしれませんが、うちの会社は多分大丈夫だと思います。 あくまで一社員とその周囲からの観測範囲をベースにして書いているので、見え方が違うこともあるかもしれませんが、そこはBGPの経路情報と同じでご容赦を。 炎上しているポイ
COBOLは2019年で生誕60年目を迎えた。その歴史を振り返ると、まさに波瀾万丈(はらんばんじょう)といっていい。そこで「還暦」となった今、改めてその歴史をたどってみよう。 COBOLの正規名称は「共通事務処理用言語(Common Business Oriented Language)」である。米国防総省が設立した標準言語策定委員会(CODASYL:Conference On Data Systems Languages)が開発した、事務計算処理用のプログラミング言語だ。 以下は、COBOL関連の主な出来事である。まさに波乱万丈の歴史と言える。実はCOBOLには2つの誕生日がある。一つは開発元のCODASYLがCOBOLという名称を決定した1959年9月。もう一つは、公的な仕様書「COBOL-60」が発表された1960年4月だ。多くの場合、COBOLの誕生日といえば前者を指すので、本記事
。 @K_coccinelle 高速バスでマニキュア塗ってた女の子へ 知らない人に声かけられてびっくりした事だと思います。私だって注意したくなかったです。 でも、高速バスなんて換気もできないところでマニキュアなんて揮発性の高い塗料を塗るのは絶対ダメなんです… マニキュアの臭いを嗅ぐと体調を崩してしまう人もいます。 2019-03-26 09:02:12 。 @K_coccinelle 知らなかったのかも知れないし、厳しくは言いませんでしたが、バスの中に小さな子供やご高齢の方も居ました。 もしそういった方々が体調を崩してしまった時、責任なんてとれませんよね。体調以外にも、普通に臭いが嫌な人もいますし、零してシートや他のお客様の持ち物を汚す心配もあります。 2019-03-26 09:06:36 。 @K_coccinelle 「バス内でマニキュアはダメだよ」としか注意してないんですけど、なん
Googleに入社した人が「どうやってGoogleに入社したのか」を記事にするというのが流行っているようで、最近そういうブログ記事をいくつか読んだ。 kumagi.hatenablog.com この記事の中で、特に印象に残ったのが以下のくだり。 当時の年収の653万という数字にいくらか積み増しをして 僕「うーん、コミコミで800万貰えれば…」 G「じゃあ1350万でどう?」 僕「謹んで入社させていただきたく存じます(土下座)」 というやりとりを経てGoogleに入社した。 これなら優秀な人は当然Google に転職するよね、と思わせる箇所である。「日系の大企業を辞めてGAFAに行く」という流れはたびたび話題になるが、給与面で日系企業が明らかに競り負けていることは間違いない。もちろん、負けている要素はそれだけではないと思うが、この部分を改善できない限り、今後も人材流出は続くだろう。少なくとも
知人女性。会社同僚。40代、私より年上。 私、Tポイントカードっていうか、ポイントカード全般持ってない。唯一持ってるのが、定食つくとスタンプが溜まる大戸屋のポイントカード。 まず、「なんでそんな勿体ないことしてんの!?」と驚かれた。彼女にしてみれば、「タダで買い物をしたお金の内の何%だか戻ってくるのに使わないなんてありえない」という感覚らしい。 そんなに順を追ってたわけじゃないけど、私は一応こんな風に説明した。 ・カードをいちいち出す手間が嫌い ・カードを持ち歩く、持ち物空間の一部をカードに占有されるのも嫌 ・ポイントがつくと思うと、そのポイントがつく店で買い物しないといけない、というように自分の行動を拘束される感じも嫌 ・自分の個人情報を小銭と引き換えに売り渡すのも嫌 ビタイチ納得してもらえなかった。 話していて分かったんだけど、私と彼女の間には、「コストの種類についての意識」という壁が
正社員 株式会社バンダイナムコスタジオ 『アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ』開発・運営プログラマ 配信元:株式会社バンダイナムコエンターテインメント の求人情報 C# Unity 企業名 株式会社バンダイナムコスタジオ 募集職種 『アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ』開発・運営プログラマ 配信元:株式会社バンダイナムコエンターテインメント 雇用形態 正社員 仕事内容 ゲームプログラマとして『アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ(配信元:株式会社バンダイナムコエンターテインメント)』の開発と運営を行っていただきます。 【具体的には・・・】 「アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ」のプロジェクトに参加し、他職種(ゲームデザイナー、アーティストなど)の方々と連携しながらチームによる開発と運営を積極的に進めていただきます。 担当するパートを
俺は生粋のアンチヴィーガン。 ヴィーガンを自称する輩は基本的に軽蔑しているし、頭のおかしいカルト宗教だと思っている。 しかし、だ。やはりやってもいないのに批判するのはよくない。 ということで俺もヴィーガンをやってみることにした。 期間は最初に3ヶ月と決め、冷蔵庫のものを食べていいもの以外すべて捨てた。残ったのはニンジン2本のみ。 俺は地方都市に在住しているが都合のいいことに徒歩20分ぐらいのところにヴィーガンレストラン()がある。奴らに金を落とすのは癪だがそこに入り浸ることにした。 ヴィーガンレストランはレストランを名乗るだけあってやはり旨い。 ヴィーガンがよく呪文のように唱えている「野菜本来のうまみを感じられる」というアホらしい言葉にも一理あるとよくわかった。料理というものの素晴らしさがよくわかったというものだ。 レストランに来る客層に注視した。ヴィーガンだかマクロビだかは知らんが、ギョ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く